

私は4年大学(経済学部)を卒業後、システムエンジニアになったのですが業界分析不足と自分への甘さ2ヶ月間の研修で会社を辞めていまいました。
その後すぐ就職活動をしながら花屋でパートとして働いたのですが精神的に病んでしまい5ヶ月で辞め、その後は無職でただ病院に通う日々が3ヶ月ほど続きました。
現在は、周りのサポートと通院のおかげで、過去の甘かった自分を反省しつつも受け入れるようと前向きな気持になれるようになってきました。そしてアルバイト(遊園地での接客)ではありますが社会復帰したとこです。
ここで本題です。
今後は警察事務合格を目標としていきたいと思っているのですが、このような職歴では受験資格はあるもののやはり合格するのは難しいのでしょうか。特に面接が厳しそうに感じております。
長文になってしまい申し訳ございません。どなたか分かる方いらっしゃればご回答願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
可能性があるかどうかを聞かれれば
受験資格を満たしてる以上あるとしか答えられませんが
現状ではかなり厳しいのではないでしょうか?
警察事務と言っても、有体に言えば県職員です
逮捕権もありませんし役所の職員の延長です
で、公務員の倍率を考えますと10倍20倍は当たり前で
大阪の市職員の倍率が500倍なんて馬鹿げた数字も出ています
不況の時に考える事はみんな一緒って事ですね・・・
一度社会に出て転職で公務員を考える時は
現役の学生と対等の筆記試験で
社会人の経験あれば対等以上の勝負になるものです
全然違う職種に転職する場合評価基準は
「短期間で実績を上げているか」または「長く勤めているか」
このどちらかを満たしていれば
転職成功しやすいと思うのですが
質問者様の場合は・・・
現役学生より頭一つ飛び出した成績を収めて
さらに今までの経歴を払拭する程の
警察事務に対する熱い答えを用意出来るなら
合格も可能と思います
No.2
- 回答日時:
従兄弟が警察事務をやっています。
この不況で羨ましかったので「どうしたらなれる?」と良く訊ねたことがありますが
失礼な話。警察官は勉強なんぞしなくても誰でもなれるような感じなのですが、警察職員(事務員)は別格です。
さて、本題ですが
貴方の場合は「受験資格は満たしています」なので受験はできるでしょう。しかし「合格できるか?」という問いに関しては非常に難しいと思いますよ?
理由は以下の通りです。
・システムエンジニアの勉強が出来なくて辞めたなら公務員試験の勉強なんて無理です。非常に幅広く最低でも8割以上は取らないと合格できません。
・また、SEの勤務内容で夜勤などあり辛くて辞めたというのならそれでもアウトです。警察職員は当直という夜勤がありますし、女性だろうと容赦なしです。男女平等に仕事しますし、悪い部署ではセクハラ、パワハラもあるぐらいです。(ちょっと前に警察職員のイジメが原因で裁判ありましたよね)
・そして何よりの理由は現在が100年に1度の超氷河期の大不況ということです。早稲田大学、慶応大学といった1流の新卒達が警察事務職などを狙ってくると容易に考えられませんか?だって彼らは高学歴で頭もよくて新卒なんですから大不況に公務員を狙うのは当然のことですよね?貴方はそんな高学歴かつ新卒の男女に勝てますか?ブランクをカバーできる【何か(資格、経験)】を持っていますか?
私には貴方が安易に安泰したいから警察事務職員を狙っているようにしかみえません。もし、治安を守る手助けがしたくて・・・という理由なら女性警察官だっていいわけですよね?面接でもこのように突っ込まれたら面接官を納得させられるだけの説明ができますか?
まぁ、最初に申し上げた通り、受験資格はあるのでフリーターとして働きながら受験してみてはどうでしょう?ただし、職員とはいえ警察の組織に入る試験なので4親等までの関係は調べられるでしょうし、貴方がバイトしてたことや病気になったこと、無職期間なども全て面接前のカードに書かされますし、調査も入るので民間のように嘘だけはつかないでください。バレたら今後合格は無いと思ってください。
辛口なコメントで申し訳ありませんが、全て事実です。受験資格があるだけマシだと思って頑張ってください。
それと蛇足ですがまだ24歳なら世間的に言われてるブラック企業に正社員で入社できる年齢です。25歳を過ぎたらブラック企業ですら入社できなくなり、最後は派遣しか残っていません、そして最後は派遣切りされてホームレスです。
25歳過ぎて無職というのが一番最悪な結末ということだけは自覚してください(自覚してたらスミマセン)
貴重なご意見ありがとうございました。
リスクはあるがこのままフリーターで勉強を続けるか・・
今なら間に合う正社員を目指すか・・
回答を参考にして今後についてもう一度よく考え直してみたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在 高校3年生でJR西日本の採...
-
公務員試験は受ければ受けるほ...
-
25歳 職歴なしの公務員試験
-
社会人1年目で公務員試験を受け...
-
公務員試験のため退職する
-
26歳での公務員試験受験(職歴なし)
-
公務員試験
-
26歳で一念発起。公務員試験に...
-
公務員の面接の日程3つも被って...
-
会社退職→公務員試験失敗→今後...
-
公務員試験後の提出書類
-
至急回答お願いいたします。公...
-
高卒の超イケメンと大卒の並の...
-
企業勤めの大卒なら、同じく企...
-
初任の段階で産休を取ることは...
-
職業訓練校に不合格になった理由
-
昇進、出世ができない人は、ズ...
-
大卒、高卒で波長合わないとし...
-
フルキャストって昔から採用見...
-
高卒で新卒一年目で働いている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会人1年目で公務員試験を受け...
-
公務員試験は受ければ受けるほ...
-
過去にうつ病歴があっても、地...
-
26歳での公務員試験受験(職歴なし)
-
25歳 職歴なしの公務員試験
-
公務員試験後の提出書類
-
現在 高校3年生でJR西日本の採...
-
就職一年目での公務員試験受験...
-
地方役場公務員のコネ採用
-
公務員試験は学校の成績は関係...
-
27歳からの公務員試験です
-
公務員試験のため退職する
-
地方公務員か農協で迷っています。
-
26歳で一念発起。公務員試験に...
-
公務員試験と教員免許
-
会社退職→公務員試験失敗→今後...
-
公務員試験について… 短期離職...
-
公務員二次試験の面接を受けて...
-
公務員試験について質問です。 ...
-
東京都庁I類の採用試験について
おすすめ情報