
現在就職活動を行なっているものです。
大変行き詰っています…
そこでちょっと質問があるのですが、
軸として、
・「人々の生活を豊かに便利することで」もしくは「笑顔や幸せを提供することで」社会貢献がしたい。
・自己の成長として、様々な業種、様々な企業と関わることのできる仕事がしたい
の二つの軸で企業を選んでいます。
【1】なぜ社会貢献なのか?の答えはあるのですが、
いろんな社会貢献の仕方があると思うけど、その中でも何で豊かに便利ということに着目したの?と言われたら説得性の持つ答えが思いつかないのですが、やはりその答えも持っておくべきでしょうか?
【2】この二つの軸を満たしているような業界はITや広告、金融、総合商社以外にどこかありますでしょうか?
【3】面接で志望動機を聞かれた時に
この二つに軸を置き、御社はこれこれこうなのでこの二つの軸を満たしているので志望しました。
これでは正直、別に他の会社でも違った形で満たすんじゃない?と思われてしまう気がします。そうならないためにこういう事を含めるといいなどのアドバイスがあったら教えていただきたいです。
正直、自分で考えろという質問かもしれませんが、自分だけの考えじゃわからなくなっています、、、
質問の答えでなくても何でもいいので意見を頂けたらと思っています。
よろしくお願いします!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
かつての自分もそうだったので反省を込めて書きますが、どうして学生の就職活動は、「業界選び」「会社選び」が中心になってしまうんでしょうかね。
いったん社会人として働き始めた後の転職活動で「社会貢献」を掲げて業界を選んだり会社を選ぶ人なんて、ほとんどいないのに。質問者さんは、具体的にどんな仕事がしたいのですか?それを考えたこと、ありますか?
例えば金融の中の証券会社を例にとります。どんな仕事をしている人がいるか、詳しく知っていますか?
・リテール営業の人(一般投資家向け)
・リテール営業の人(富裕層向け)
・法人営業の人
・金融商品を開発する人
・市場を分析して投資家向けのレポート等を出す人
・社内のコンプライアンスを管理する人
・ベンチャー等の公開企業を支援・指導する人
・海外市場の分析・研究をする人
証券会社にいたわけではないので適当だし一部ですが、「証券会社」と一口に言っても、色々な仕事をしている人がいます。この中で、それぞれ人が毎日どのような仕事をしているか、その仕事の中でどのようなことが「社会貢献」や「自己成長」になっているのか、知った上で、その業界・会社を志望していますか?
扱っている商品が「豊かで便利」だからといって、それイコール自分の仕事が社会貢献につながるわけではありません。ノルマを課されて、株価も低迷して見通しの悪いこの時代に、リスクがあるのを自分は知っているのにお客さんに金融商品を売らなければならず、「なんでこんなことをやっているんだ」「自分はこんなことしたくない」と思いながら過ごしている証券マンもたくさんいるはずですよ。
昔と違って今は、ネットで実際にその職種に就いている人の情報を集められるのですから、漠然とした会社研究や業界研究はある程度にして、「仕事研究」に力を入れることを強くお勧めします。
この部分が本当に明確になれば、「会社選び」も、こじつけではなく自然にできてくるでしょう。(社風とか開発実績、販売商品とか、絞り込むポイントができるわけですから)
偉そうにダラダラ書いてしまいました。過去のダメな自分を思い出して熱くなってしまいました。回答への質問になっていないかもしれないですが、ご参考まで。
No.3
- 回答日時:
企業は「どのように就職を考えているか」ではなく
「なぜ当社に入りたいか」を聞きたいのです。
前段階として軸を持つのは良いことですが
それをもっと具体化して会社ごとに違う志望動機を考えるべきです。。
【1】「社会貢献したい」というのは企業としては当然ですし、どの学生も使いまわすフレーズです。
「企業の目的は社会貢献じゃなくて利益の追求だよ、
そのためにあなたは当社に対してどういう貢献が出来るの?」
と就職活動の時に言われました。
その企業の業務内容、製品をきちんと調べて、それがどのように世の中を便利にしているか、
自分の体験から来る思い入れ、愛着をアピールしてください。
【2】
>・「人々の生活を豊かに便利することで」もしくは「笑顔や幸せを提供することで」社会貢献がしたい。
→メーカー、サービス業
>・自己の成長として、様々な業種、様々な企業と関わることのできる仕事がしたい
→金融、メーカー、建設、ほとんどの業種に当てはまります。
【3】
その論法だと、
「ああ、この学生はたくさんの会社を受験して同じような志望動機を述べているんだろうなぁ」
「内定出してもウチに来る確率は低いだろうな」という印象です。
いかに優秀な学生でも、他の会社に行きそうだ、という印象で選考から外すことはよくある。
恋愛で例えると「黒髪でロングヘアーの女の子が好きだ。だから付き合って欲しい。」
と言っている
ようなもので、
「じゃあ黒髪でロングヘアーだったらわたしじゃなくてもいいんでしょ!?」ってことです。
志望動機はその会社に対してのラブコールであるべきです。
シンプルに考えましょう。
企業が聞きたいのは「なぜ当社に入りたいか」「当社の社員として役立つかどうか」です。
自分の具体的な体験を元に、その会社への思い入れの強さをプレゼンテーションするのです。
例.小さい頃、冬は石油ストーブの周りに家族が集まってあったまったことが強く印象に残っています。
石油は生活になくてはならないものであり、人々の生活を便利にしてくれます。
石油に関係した仕事がしたいと想い、御社(新日本石油)で石油の小売関係に携わりたいと思います。
なんか難しく考えすぎていました。
どうしてもお前じゃなきゃダメなんだと、そういった気持ちが伝わりませんよね。
もっとシンプルに惚れたことを伝えていきます。
回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
>これでは正直、別に他の会社でも違った形で満たすんじゃない?
その通りだと思います。
今は、どの分野の企業も「人々の生活を豊かに便利する」、「笑顔や幸せを提供する」こと
を会社の宣伝として掲げられていますよね。
自動車メーカー、医薬品メーカー、電力会社など、ほぼ全ての企業に当てはまります。
(利益のために!儲かるために!とか言えませんもんね。)
やはり質問者様がお受けになる会社への具体的な志望動機は欲しいところです。
それには、就職を希望されている会社とその競合他社のパンフレットやその他資料を徹底
比較して、他社とは違うポリシー、経営戦略、重点商品などを見つけだし、その部分に魅
力を感じた、共感した、自分も参加したい、役に立ちたい、とすべきでしょうね。
現在、どちらの会社も独自性を強調し、生き残りを図っています。
そのポイントを見つけ出し、押えることができれば、その会社の求める人間の一人となれ
る可能性が高くなりますよね。
いずれにしましても、自分が将来お勤めになる会社になるかもしれないのですから、その
会社のことを熟知しておいて損はないですよ。
そうですね。
もっと御社じゃなきゃだめだという独自性を見つけ出して、述べていきます。
あまり軸の話とかは、長々と話す必要ないですよね。
回答ありがとうございました!
考え直してみます!
No.1
- 回答日時:
質問に対する直接の回答ではないのですが、気になった点があるので書き込ませて頂きます。
>>「人々の生活を豊かに便利することで」もしくは「笑顔や幸せを提供することで」社会貢献がしたい。
のくだりですが、「人々」の顔が見えないんです。
質問者さまの言う「人々」って、だれですか?
そう訊かれて答えられるのならばOKですが、「人類みんな」のような回答しか浮かばないようでしたら、このあたりをもう少し具体化させると、おのずと「なぜその企業を選んだか」の回答にも繋がりやすくなるのではと思いました。
具体的に云うと、以下のような整理のしかたです。
・どんな性別・年代・ライフスタイル・地域・特定の課題をもつ人etcの人に、
・なにを(どうすることを)通じて
・なにを得て・感じてもらって
・ハッピーになってほしいのか
→そのために自分はなにができるか、したいのか
なるほど!
大変貴重な意見ありがとうございます。
ものすごく参考になりました。
確かに具体性にかけていますよね。
もっと考えてみます。
自分のためにわざわざ回答していただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 内定が出たけど、就職活動をしている大学4年生男です。 昨日某大手のドラッグストアの最終面接を受けまし 4 2023/07/26 08:56
- 新卒・第二新卒 化学科4年就活生です 来週、第5希望の企業の面接なんですが もし、他の選考状況について聞かれた時につ 1 2022/05/14 04:14
- 面接・履歴書・職務経歴書 転職を考えています。 書類選考で通って面接をうけたのですが 志望動機が弱いと言われました。 「私は、 4 2023/06/19 14:35
- 新卒・第二新卒 新卒就活の併願について 1 2022/04/09 16:40
- 就職 就活においての企業の選び方の質問です。 私は現在大学3年生です。 様々な企業様のインターンシップや会 3 2022/08/01 12:04
- 就職 24卒就活生です。 ここ最近、就活に行き詰まっています。 業界はメーカーと独立行政法人などの公社・団 4 2023/04/09 12:21
- 転職 大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか 3 2022/04/11 23:37
- 就職 大学4年生で就活を終えたものです。 外資系人材会社と非営利金融機関からの内々定を頂いたのですが、どち 3 2022/06/03 10:16
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- アルバイト・パート 就労継続支援A型事業所の生活支援員のアルバイトに応募しようと思っています。 志望動機を考えました。変 2 2023/05/06 21:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親会社に正社員として就職、す...
-
社員寮の規則を破ったことで、...
-
子会社から親会社への移動って...
-
若者が多い会社に就職してはい...
-
親会社採用→子会社配属って?
-
新入社員が社宅(寮)を断るこ...
-
企業選びの軸について
-
零細企業
-
ドラッグストアで働いた経験の...
-
スズキとダイハツ就職するなら...
-
就職した会社がヤ〇ザのフロン...
-
大手派遣会社からの入社のスカ...
-
内々定先に就職するか就活続け...
-
こんな会社ってどう思いますか...
-
NRI、NRIネットコム、ISID、日立
-
第一志望に落ちてやる気がでな...
-
内定を頂きましたが、少し不安...
-
一般職と総合職
-
タバコ原因でバイト辞める時次...
-
日東駒専からコンビニ社員では...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社員寮の規則を破ったことで、...
-
子会社から親会社への移動って...
-
親会社に正社員として就職、す...
-
親会社採用→子会社配属って?
-
親会社の採用じゃなかったの?...
-
新入社員が社宅(寮)を断るこ...
-
就職した会社がヤ〇ザのフロン...
-
引き抜きの話 これは普通ですか?
-
内定時の職種と違う職種に配属...
-
スズキとダイハツ就職するなら...
-
内々定後の希望部署変更
-
配属先がわかるのっていつ頃?
-
内々定先に就職するか就活続け...
-
新入社員は無能、給料泥棒でも...
-
知り合いの会社に転職
-
任天堂本社で働くことになりま...
-
新卒採用 親会社→子会社への出向
-
新卒で零細企業に就職しましたが…
-
新卒の経理 ES項目の「会社で...
-
「当社は平均年齢27才」や「...
おすすめ情報