重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ターボ車にはアイドリングが必要だと聞きましたが、
なぜでしょうか?アイドリングってサイドブレーキを引いて
ギアをニュートラルにしてアクセルをふむんですよね?

それからみなさんはMTとATどちらが運転しやすいですか?
私は今日教習でAT二回目だったので、ちょっと感覚がなれませんでした。
普段はMT講習を受けているので、なんか変な感じでした。

あとATのNは何に使うのですか?MTの時と同じように交差点などで
ブレーキをはなしたい時につかうのでしょうか?
お願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

>ターボ車にはアイドリングが必要だと聞きましたが、


なぜでしょうか?

ターボ車のタービンは軽く10万回転/分 ぐらい回るものです。
回転が速すぎる為軸受けに通常のベアリングを使えませんので、シリンダー構造のようなもので軸を受けるメタルという部品を使います。 10万回転で回った状態でいきないエンジンを止められて、オイルの潤滑がなくなると軸受けと、タービンの軸が熱溶着してしまいます。(いわゆるターボの焼き付き)
これは、プラスチックの定規を二つ並べて、早く擦りつけるとくっついてしまう現象のようなものです。

これを防ぐ為のアイドリングはタービンが冷えるまでオイルを供給する為に行うものなので、アクセルを踏んではいけません。

>それからみなさんはMTとATどちらが運転しやすいですか?

MTの方が運転しやすいです。カーブでも適切なギアを選択してアクセルで車をコントロールしやすいからです。ATではアクセルオフしてもアクセルでの減速が効かない為、車のコントロールがしにくくてゆっくり回らないと怖いです。

>あとATのNは何に使うのですか?

免許を取ってから使うものです。信号待ちなどで後席に置いてるカバンを取りたい時とか、ブレーキが緩んで前の車にオカマを掘りたくなければ、ATでもMTでもNに入れてサイド引きます。ATではPに入れても良いでしょう。

通常の信号待ち等ではDに入れたまま、ブレーキをしっかり踏んでいた方が、発進時に間違いを起こす可能性は低いと思います。(教習所の間はこれで良いでしょう)

Nに入れて車が痛むということはありえません。
理論的にはDに入れっぱなしだとATFが早く劣化することになりますが,気にする範囲ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、
えっと、、、オカマを掘るというのはどういう意味でしょうか?
前の車とぶつかるという意味でしょうか?

お礼日時:2003/03/01 00:02

ちなみにですが


アイドリング=自動車などのエンジンに、負荷をかけず低速で空転させること。暖機運転。
ですから、アクセルは踏まない状態です。
idlingの「idl」とは、仕事をしないことを指すことばのようです。
ターボについては他の方が回答しているとおりです。
今の風潮では、「アイドリングストップ」の観点から、高負荷運転後のターボ車は、十分なクールダウン走行(ターボを効かせないような領域で走る)後に停車するのがよろしいのではないでしょうか。
僕はMT派なのでATは嫌いです。
さらに言うと6速MTに乗ってるのが自慢ですが、会社のクルマは5速なので時々バックに入れそうになるのが難点と言えば難点かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/02/28 23:59

ターボ車に乗ってる人はタイマーをつけて


車を降りて何分かしたら勝手に切れるようにしてあります
ウチもターボ車に乗ってる時はつけてました
ターボタービンを冷やすためです

アイドリングって駐車中や停車中にエンジンを
かけっぱなしにしておくことです
アクセルは踏まないですよ
今の車はMTなのでMTの方が乗りやすいです
この前一週間ほどATに乗った時は最初はコワかったです

ATのNはニュートラルです
MTのニュートラルと同じですよ
信号で止まったりちょっとした時に止まったら
Nにしてサイドブレーキを引くといいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それから今実は教習中なのですが、MTでスタートする時に
素早く発進するにはどうしたらいいでしょうか?
半クラの状態であんまりまっていられません。
先生はすぐ発進します。やっている事は同じはずなのに
なんででしょうか?
たしか唖あとクラッチとアクセルのタイミングがわかりません、上手く
スピードアップしたいのです、つまりいつまでクラッチを踏んでいれば
いいのでしょうか?そしてどのタイミングでアクセルを
踏めばいいのでしょうか?車の運転は難しいです。

お礼日時:2003/02/28 22:09

>ターボ車にはアイドリングが必要だと聞きましたが、 なぜでしょうか?


峠や高速走行するとタービンがかなりの高温になり、走行直後にエンジンを止めると、冷却の役割を果たすオイルの潤滑が止まってしまいベアリングが焼き付く場合もあります。その為数分間エンジンを回したままにします。
街中を普通に走る分には必要ありません。

アイドリング=停車時に、アクセル踏まずに自然に回っている状態の事です。

>それからみなさんはMTとATどちらが運転しやすいですか?
慣れているからMTですね。たま~にAT運転すると怖いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
峠というのは山道のことですよね、免許とったら気をつけます。
それから、車を追い越したときに威嚇されたことってありますか?
今日JUDGEという番組(法律番組)を見ていて、トラックを追い越した車が
クラクションを鳴らされつづけたというのがありました、

お礼日時:2003/02/28 22:07

今の車は自動チョークが働きアイドリングはしないようになっています。


するとしてもアクセルは踏みません。
どちらも自由に運転できないと会社などでは困ります、どちらも所有してる場合が多いからね。
ATのニュートラルはMTと同じですがサイドブレーキを引いておきます。
故障時に押したりする時などでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/02/28 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!