dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラム酒、プランデー、ウイスキーを使ったお菓子がありますが、それぞれお酒によってどのような特徴があるのでしょうか?
ウイスキーはあまっているものがあるのですが、ラム酒、ブランデーは高いのでどちらもそろえると大変だな~と思います。

A 回答 (2件)

味についてはよくわかりませんが、お酒の香りで出来上がりの感じが相当違ってきます。

やはりラムやブランディーの方が香りが高いのでお勧めです。ウィスキーも物によってでしょうがやはり安い物は…
スーパーの製菓コーナーや酒屋で小瓶で売っているのがありますが、数百円くらいです。
オレンジキュラソーやコアントローなどはやはりグッと来ますよ。
ラムもダークとライトでだいぶ違いますしね。
    • good
    • 1

私も詳しくないので主観ですが。

^^;
甘味が強い順に ラム酒>ブランデー>ウィスキー だと思います。

女性に好まれやすいのはラム酒、ブランデーを使ったもの、
男性に好まれやすいのはウィスキー、ブランデーを使ったもの、というイメージもあります。

<ラム酒> 
サトウキビが原料。
色によってホワイトラム、ゴールドラム、ダークラムに分けられます。甘い香りが特徴。
フルーツの漬け込み、バニラ系のお菓子、チョコレートを使うお菓子に向いていると思います。

<ブランデー> 
主な原料はぶどう。その他、りんご、洋梨、サクランボなど果実が原料。
コニャック、アルマニャック、カルヴァドス(リンゴ)、キルシュ(サクランボ)など。
フルーティで、ラム酒、ウィスキーに比べて癖がないかな?
果物を使ったお菓子はもちろん、ケーキ類などほとんどのお菓子に使えると思います。      

<ウィスキー> 
大麦麦芽やとうもろこし、ライ麦など穀物が原料。
スコッチ、アイリッシュ、バーボンなど。
ウィスキー好きな方は甘い香りも感じるようですが、私はシャープな印象しかありません。
ウィスキーを使ったお菓子って、ウィスキーケーキ(パウンドケーキにウィスキーを染み込ませたもの)、
タルタデウィスキー(ウィスキー風味のケーキ。食べる時に更にウィスキーを掛ける)ぐらいしか思い浮かばないですねぇ。

お菓子作りをする人はブランデーかラム酒を常備しているみたいですね。
ウィスキーはあまり風味がつかない、たくさん入れるとお酒臭くて不味くなる、という人もいます。
それからお酒が苦手な人はウィスキーの入ったものは甘味が少なくお酒の味をストレートに感じるようです。

私は自分も周りもお酒好きなので、普通に飲めるボトルで揃えたい口ですが、
普段お酒をあまり飲まれないのでしたら、製菓用の小瓶も売ってますよ。
Doverホームケーキシリーズ
http://www.dover.co.jp/ad_homecake/
サントリーのケーキマジック
http://products.suntory.co.jp/spirits/0000000207 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

洋酒は同じような気がしていましたが当然ちがうのですね。お菓子作りにはいい材料を使ったほうがいいのかな?(←これも当然だったりして)
エッセンスもすごく沢山あるのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/06 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!