
タイトルどおり、社会人(30代)が今から公文式で数学と英語の基礎知識を習得することは効果的でしょうか?経験者か大人向けの公文に詳しい方のご回答をお待ちしております。
1)文系の大学を卒業しています。
2)仕事上PCを触るので、表計算・DBソフトなどの操作は人並みにできます。
3)簡単な英会話なら聞き取る能力があります、が文献は辞書を引き引き何とか読んでいます。文法ができないので、話すのも苦手です。
4)数式はほとんど覚えていません。
5)スクールに通う時間的余裕はありませんが、家で1・2時間の学習時間を取ることができます。
子どもの公文の場合、教室でプリントをひたすらやって先生が添削する状況を思い浮かべるのですが、学校の授業を忘れてしまった大人が同じ方法で学習するには、基礎知識がとんでしまっていると無理があるのでしょうか。
みなさんのお知恵をおかし下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
小中高校と公文式経験者です.
chebmamaさんがどういう目的で数学と英語の勉強を必要とされているのかによって,
公文式が効果的かどうかということが大きく分かれます.
公文式では回数によるトレーニングで,徹底的に基礎学力を鍛えることに
重点がおかれていると私は理解しています.
場合にもよりますが,小学校高学年で入会しても
算数の場合,1ケタ+1ケタの計算問題から開始することも珍しくありません.
そのため短期で応用的な数学や英語をできるようになりたい状況ならば
はっきり言って効率が極端に悪いです.
>大人向けの公文式
というものがあるのでしょうか?これについては存じ上げませんが,
私の知っている範囲では社会人の方も
子供たちと同じ教材を使用して学習していました.
↓公文式のサイトのQ&Aです.
参考URL:http://www.kumon.ne.jp/qa/index.html
この回答への補足
早速のご回答、ありがとうございます。くもんのサイトは見ていました(言っておかなくてすいません)。そこで社会人のからも公文式ができることを知り、通信学習についてのガイドブックとプリント例もいただきました。が、経験者の方の意見をぜひ聞きたかったものですから、この質問を投稿しました。
短期での習得は望んでいません。あくまでも基礎知識をじっくりと習得したいと思い、公文式を自学の選択肢に入れました。
ただ数学の場合、リアルタイムで授業を受けておらず、数式もすっからかんに忘れた者がいきなりプリントを渡されてできるものなのかしら(たとえ低いレベルからスタートしても、そのレベルを習得したら新しい数式が出ますよね)?ということが疑問だったものですから・・・公文のプリントをするために、予習として中学や高校の参考書でほかに勉強する必要があるのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
#1です.
全く基礎知識などは不要です.
しかし,通信でやるのであれば,参考書があれば便利でしょう.
既にご存知かもしれませんが,学習の進め方としては,
現在のchebmamaさんの学力よりも少しやさしいレベルからスタートします.
教材はA,B,C,,,という大きなレベル分けがあって,
それぞれが200枚のプリントで構成されています.
その200枚は10枚ずつの20段階になっています.
その200枚を終了したら,次のレベルというわけではなく
そのレベルが確実に,そして十分なスピードで解けるようになれば,次のレベルに移動します.
だから,解けるようにならなければ,いつまでもそのプリントを繰り返します.
ステップアップの幅は非常に小さいので
コツコツと地道に学習していけば
確実に学力を積み上げていくことができます.
恥ずかしい話ですが,私は地道に努力するのが苦手なので
公文式に通うのは本当に苦痛でした(笑)
通信の仕組みをよく知らないのですが,
教室に通う場合,その教室の先生の手腕で教室の良し悪しが大きく変わります.
例えば,公文式の直営教室なら公文の社員が先生をしているので安心ですが,
個人経営のところは先生のやり方次第なので教育の品質にはバラツキがあるかもしれません.
何度もご回答ありがとうございます。通信の場合、月一回の添削を担当指導者が行うようになっていました。教室は品質にばらつきがあるということですが、通信はコミュニケーションのスパンが長いけれど、本部の方なので信用はできる気がしました。それにしても、苦痛とおっしゃいながら長く続けていらっしゃったtaakmarioさんってすごいですね。すっきりとして且つわかりやすい回答の文体を見せていただいていると、これはひょっとしてくもんのおかげ?と考えてしまいました。ありがとうございました。
できれば社会人からスタートされた方の意見も聞きたいので、このままほかの回答を待つことにしますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 大学受験 佛教大学の社会福祉士学部って相当レベル高いですか? 元々Fラン(BF)の大学進学予定でした。 通信制 1 2022/10/14 11:42
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 英語 英語学習のやり方を教えてください。 中学生レベルの基礎を理解していない状態から英語学習をする方法を知 7 2022/07/26 19:07
- 英語 英語学習は受験が諸悪の根源? 4 2022/10/09 23:03
- 大学受験 私は今高二になり進路について考えている女子高生です。文が読みにくかったらごめんなさい、私は高校受験ま 2 2023/04/03 23:50
- 大学受験 高二文系です。受験についてです。 英数の偏差値は57.5くらいで国理社50切るくらいです。浪人不可能 2 2023/02/20 22:50
- 高校 高3で文転間に合う? 4 2023/03/21 23:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
数学に関して
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
風俗の「ヘルス」はなぜ「ヘル...
-
haveとspendの違い
-
agree withとagree that
-
”would have to do”の"have to"...
-
the と this の違い
-
コモエスタ赤坂
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
arrive homeという表現は正しい...
-
人をあれ呼ばわりする人って人...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
せっかく○○してくださったのに...
-
covered with とcovered inの違い
-
見ず知らずの人とでも、同じ本...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報