プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

新一年生の母です。
子供の入学を機に現在の土地へ引っ越してきました。

今までは社宅住まいで似たような環境の方々(幼稚園児やそれより小さなお子さんをお持ちの専業主婦の皆さん)とお付き合いしてきました。
まだ子供達が幼かった為、子供同士遊ばせる時、外遊びをさせる時は必ず親達も付き添っていました。
が、上の子も一年生になり新たな土地へ引越し、ご近所には同じ一年生のお子さん達も大勢いて子供同士すぐ打ち解けて仲良くなってくれました。
ただ仲良くなってくれたお友達はほとんどの子が下のお子さん(上にお兄さんやお姉さんがいる)のようで親御さん達も慣れていらっしゃるのか子供達だけで外で遊ばせたりしているようです。
私はまだ上の子を私の目の届かない所で遊ばせた事はなく、口がすっぱくなるくらい交通ルールについては指導しているつもりですが本人の様子を見ているとまだ道路を1人で歩かせるのに若干の不安があります。(実際、最近車の前にひょろっと飛び出しました。幸い何事もありませんでしたが…)

私としても子供だけで遊んでくれたらどんなに楽かと思いますが、過保護かなとは思いつつ、もうしばらくは(3ヶ月くらい)登下校やゴミ捨てなどで練習(?)させ、その後徐々に1人で外に出してみようかなと思っているのですが、どうでしょうか?
それまでは周りのお友達には申し訳ないけれど目の届かない公園などに誘われた場合は断るか、もしくは私も付き添う形にしようかと思うのですが…コレってやり過ぎでしょうか?
先輩ママさんの経験談など是非お聞かせ願いたいです!!

あとこれは心配のしすぎかもしれませんが・・・、
そんな感じで家に遊びに来た子と我が子が外で遊ぶとなった時、下の子(3歳もいます)を見ながら他所のお子さん(小学生くらいになると行動もダイナミックでとても自信ないです…)の安全面までとてもカバーしかねるのですが、何かあったらやはり傍にいた大人である私の責任となってしまうのでしょうか?(子供を遊びにいかせた相手先にそこまで求めますか?)

すごく分りづらい質問になってしまいましたが、先輩ママさんからのアドバイスを宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

入学に伴って新しい土地に来たとするなら


私ならしばらく遊んでいるところを下の子とうろうろすると思います(笑)。
質問者様の下のお子さんはどうしておられるのでしょうか?保育園ですか?
今年2年生になった第一子がいますが行動範囲を区切っています。
幸いなことに学校がすぐ近くなのでどの子と遊びに行くにも学校付近と決まっているのであまり心配はしていませんが・・・。

一年生ですのであまり見張っている感覚にならなくてもいいように思いますよ。
相手の親御さんの責任を問う親御さんって少ないような気がします。
(うちの近所だけでしょうかね。わかりませんが。)
子供の危険予知する感覚を損ねてもいけないですし
危険を回避する能力も培っていかなければいけないですしね。

3ヶ月、いいんじゃないでしょうか。
親子とも新しい土地ですから。
過保護でも何でもありません。
子供はすぐに親の手から離れていきます。
うちの新2年生もそれはそれは帰ってきたらすぐに遊びに飛び出していきますよ。
家で明けても暮れてもDSやられるよりずっといいのではないかと思います。
うちの子もよその子も門限は5時です。学校から言われているのでしょうか、わかりませんが。
自宅で遊んでいても外で遊んでいても5時になると帰ってくるし、かえって行きますね。
様子を見ながらおいおい考えていかれればいいと思います。
    • good
    • 0

30代♂です。



私は未婚ですが、私自身がちょうどお子さんと同じ頃に
親の都合で引越し、転校を経験しているので、子供目線で
少しお話しします。

当時、私は子供ながらに、それまでの友達と別れ、全く
知り合いのいない学校へ、入って行ったので、
それはそれは、辛かったですよ。友達が出来るのかなって
心細くて、悲しくて、苦しくて、今でも思い出すと辛く
なります。
子供にとって転校がものすごくストレスなんです。
お子さんは積極的に、友達の輪に入っていけているよう
なので、安心ではありますが、しばらくはお母さんがそばに
付いていてあげるほうがいいように思えます。
それで、ある程度お友達との友情が強まってきたら、そっと
見守ることにすればいいのです。
子供達をすっと監視し続けることなど、大人の体力では無理
ですよ。それに、子供も大人がそばにいられたら、ちょっと
抵抗感があります。
お子さんのお友達が遊びに来た時であろうと、子供達を信じて
ほっとくのが一番です。
あなたが思う以上に、怪我や事故については気をつけているもの
なのです。それに、万が一事故や怪我が生じたとしても、
それは仕方が無い事です。
あなたに責任が全く無いとは言いませんが、それぞれの親は
その辺のことは理解しているはずです。
あなたに責任を追及するくらいなら、その親御さんも、ずっと
子供さんに張り付いていなさいということになりますからね。
いつもあなたが転ばぬ先の杖になっては、いつまでたっても、
お子さんは、一人で何も出来ない軟弱な子供のままです。
あなたがお子さんと同じだけの寿命が確実にあるならそれでも
いいですが、どうあってもあなたの方が先に旅立つ以上、
残して行った場合、お子さんが一人でもたくましく生きていける
ように育てるべきです。
あなたが思っている以上、子供さんはしっかりしてますよ。
私が子供の頃は、親がいつも張り付いているということは
全く無かったですよ。
どこの親も、暗くなっても帰ってこなくても、そのうち帰って
くるだろうくらいの勢いでしたから(^.^)
お母さんも少しずつ、子離れの準備をしましょうね(^.^)
    • good
    • 0

手放しで親抜きで遊ばせるのは、だいたい小学校にあがってからだと思います。

個人差もありますし、新1年生にもうしばらく付き添いたいと思うなら、それはごく自然なことではないでしょうか。3カ月なら決しておかしいことではありません。

ただ、3カ月が過ぎても、他の同級生が外出を許されている中、目の届かない場所に誘われた時に、たびたび断らせると、ちょっとかわいそうな気が私はします。目の届く場所にも遊び仲間がいるなら、そこで我慢させる手はありますが、そうでないなら、門限やルールを設けて、それを守れたら親抜きで許す、守れなかったらそれを理由に次は禁止か付き添う、というふうにしてはどうでしょう。例えば、飛び出しが心配なら、ガードレールがあったり車の通りが少ない道を歩くよう厳守させるとか、目的地までは付き添って、そこから出ないように言って親は帰るとか。

付き添う場合も、ご承知とは思いますが、できるだけ手出し口出しはせずに、グッとこらえて見守らないと、なかなかお子さんは自立しないと思います。車や立入禁止区域はさすがに危険ですが、多少のケガや他人への迷惑は許容する覚悟で、失敗から学ばせるように。

また、他所のお子さんの安全、私もつい、自分の責任と思ってしまった時期がありましたが、気にする必要は基本的にはないと思います。逆に、いつも目に余るような子がいたら、さりげなくその子の親に伝えるなどしてはどうでしょう。

ちなみに、うちの近所では、上のお子さんが小学生になっても、下のお子さんを見がてら、お母さんたちが付き添っていたものです。下に子がいない私などは放任だったのですが、たまに「あなたはたまに様子をのぞきに来てくれるから安心だけど、あの子は幼くてやんちゃなのに、お母さんが全然出てきてくれなくて困るのよねえ」とこぼされ、その出てこないお母さんに伝えたこともありましたが、考えてみたら、私にももう少し頻繁に様子を見に来てもらいたいという意味だったのかなあ、とも思いました(笑)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!