アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつもお世話になっております。
ちょっと気になることがあったので、事情に詳しい方教えてください。

私は電車で通勤をしているのですが、年に数回、遠足らしき小学生の集団と一緒になります。
電車は公共の乗り物ですから「乗るな」とは言いませんが、マナーやルールについて不快に思うことが多々あります。

具体的には
・引率の先生方は乗る予定の電車について事前に混雑状況等調べているのか。
・「リュックサックは肩からおろす」や「乗り降りする人の邪魔にならないようにする」というようなマナーやルールは指導しないのか。
・そもそもラッシュの電車に乗せるなんてかわいそうとは思わないのか(それより社会経験が大事?)。

こども達は「楽しい」と思っているのかもしれませんが、周囲の人が迷惑そうな表情をしたり、満員電車でこども達が苦しそうな表情をするのを先生方はどのように受け止めていらっしゃるのでしょうか?困っているような方もいらっしゃいますが…。
私の心が狭いと言われればそれまでですが、こう何回も似たような状況に遭遇すると正直うんざりしてしまいます。

A 回答 (5件)

子どもが授業の一貫として、電車に乗る体験をしたことがあります。



授業の一つですから学校で勉強をしているはずの時間で、
現地到着後学習とお弁当を食べかえってくるという日程ですので、
出発はどうしても通勤時間と重なると思います。
鉄道会社の方と打ち合わせをすると思いますから、
混雑状況は聞いていると思います。

全員がリュックを下ろすのは無理じゃないかと思います。
荷物管理がしっかりできるとは思いません。
背負ってないと両手があかないですし、安全面からも厳しいかと。
「乗り降りする人の邪魔にならないようにする」は
注意事項の一つになっていました。

近隣の小学校はみな、どこかしらに電車で出かけているので
生活科の中で決められた授業内容の一つだと思っています。
好き好んで、ではないことをご理解いただけたらと思います。

これから仕事という状況で、うんざり嫌になるお気持ちも分かります。
気になることがありましたら、先生に伝えた方がいいと思いますし、
直接子供に注意していいと思います。
保護者としては、申し訳ない気持ちになります……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
こんな質問しておいてなんですが、ちょっと気になっただけなので特に気を悪くしないでください(基本的にはこども好きなので)。
リュックサックの件はまぁ納得です。
こども達が好き勝手暴れて大迷惑しているわけでなく、ほとんどみんなおとなしく良い子にしているので、余計に「もっと空いてる電車に乗せてあげれば良いのに」と思ってますが…時間の制約もあるのでしょうし難しいんですね。

お礼日時:2009/04/06 23:44

遠足なら、8時半~9時ごろに出発でしょうから、通勤時間とかさなりがちです。

遠足とは限らず、社会科見学などの活動もあるので、これもまた、給食までに戻るとなるとそうなります。教室ではおとなしくしていたとしても、校外へ出れば解放感からいつもより行儀も悪くなることがあるでしょう。また、最近は教室でさえ学級崩壊などといったことも起こっているとききますからね。
ところで、われわれ大人が子供だったころを思い浮かべてください。みんなお利口に遠足や修学旅行に行ってきたでしょうか? 少なくともわたしの小中高の時代、それぞれさまざまなことが起こっていましたよ。
迷惑だと思わず、小学生なら、叱責や注意するのではなく声をかけて、どこから来たの? 何年生? どこ行くの? などとコミュニケーションをとればいいのではないかと思います。
そもそも、小さな子供の集団が電車内で多少邪魔になるのは、当たり前のことだと思います。これが田舎だと、突然車内が賑やかで騒々しくなったとしても、やさしい眼差しで声掛けする方が多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の文書力がなく、不快な思いをさせてしまい申し訳ないです。

基本的にこども達はおとなしく罪はないと思っています。ただ引率の方の配慮のなさが私がうんざりする大きな理由です。
私も満員電車の中ではこども達にバッグがあたらないように、不意に体重がかからないようにと気をつけるのが精一杯で、とても話しかけられる状況ではありません。

お礼日時:2009/04/07 00:29

>・引率の先生方は乗る予定の電車について事前に混雑状況等調べているのか。



現在はどうか分かりませんが、私が子供の頃(40年近く前)には、学年担任のうち1~2人の先生が、遠足の数日前に必ず「遠足の下見」に出かけていました。朝、何時のどの電車に乗って、どこで乗り換えて、お弁当を食べて、帰りは何時の電車に乗って、予定時間通りに学校へ帰りつけるか、というのを、タイムスケジュール通りに下見していました。
ですから、電車の混み具合などは把握していたと思います。

先の回答にもありますように、子供のころを顧みますと、我々も今の子どもたちと同様、学校から出た解放感から、騒いだりはしゃいだり、我れ先にと席を取りに行ったりしていたと思います。
けれども、事前に先生からはきちんと注意事項として、「電車の中では他の人の迷惑にならないよう、大きな声を出さない。うろうろしない。走らない。席には座らない」と指導を受けていましたし、遠足の翌日には「注意したのに守れていなかった」と怒られたこともありました。

実際、満員電車の中であれば、先生が注意できる範囲も狭くなってしまうでしょう。全員を叱るには騒ぐ子どもたちよりも大声を出さなければなりません。それを考えると、先生の声の届く範囲の生徒に注意するだけになってしまうのも仕方がないと思います。

行きすぎた行為は叱るべきですが、まあ毎日のことではないですし、我々も通ってきた道ですから、見守るしかないと思います。
子供にとっては満員電車とはどういうものか経験するのも勉強でしょうし、今、騒いでいる子どもたちも大人になって自分たちもこうだったと思うはずですから、それはそれで社会勉強になるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/07 16:03

 こういった方へのトラブルを避けるためかバスでの移動もありますね。

しかし、マナーは教えているのですが、親が本来教えているはずなんですけどね。
 リックに関しては、荷物を下ろす。電車から降りるときに忘れる。だから背負ったままの可能性があります。わが子達を見ていると多々ありますので。発達障害で同時進行が出来ない事も有るようですので、降りることだけに集中して、カバンを忘れるのです。
 行事で子ども達と一緒に電車に乗る機会がありましたが、先生達であれだけのテンションが上がりまくった状態を押さえるのは無理ですね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私はあんなぎゅうぎゅうな電車に押し込まれているこども達がかわいそうと思っています。みんなおとなしくしていますから。

お礼日時:2009/04/07 16:02

はい。

とてもご迷惑をおかけしていることは十分承知をしています。私も仕事でなければ,絶対(笑)一緒に乗りたくはありません。

・引率の先生方は乗る予定の電車について事前に混雑状況等調べているのか。
当然調べています。というよりも,会社によりますがそもそもラッシュアワーの一番凄い時間帯は団体乗車(遠足など団体で乗ることをこう言います)を許可しません。ただ,遠足も予定があるものですから,どうしても「ギリギリこのくらいの時間には乗りたい」という希望があります。
それは,鉄道会社も十分承知しています。

それで,多少混雑が緩和された時間でなるべく早めの時間に希望を出すことになるのです。

・「リュックサックは肩からおろす」や「乗り降りする人の邪魔にならないようにする」というようなマナーやルールは指導しないのか。

もちろんしています。正直言って,周りの乗客の皆さんの冷たい視線にさらされるのが一番きついのは担任ですから。

ただ,小学生くらいだと電車に乗り慣れませんから,「迷惑をかけない」ための現実の振る舞い方が分からない事も多いのです。例えば,駅に着いたらドアに近い人は一度ホームに降りる,なんていうのは乗り慣れている人なら当たり前のマナーですが,そういう細々としたことを知らなくて動けないのです。

リュックをおろす指導はしません。何十人の子どもが一斉にリュックを降ろしたら,むしろそちらの方が迷惑になるからです。

重いリュックを子どもが手で持って数十分立っていることを想像してください。遠足の場合,リュック以外に水筒なども持っています。これを手で持ったらかえって周囲にも迷惑だし転倒の可能性もあって危険です。

・そもそもラッシュの電車に乗せるなんてかわいそうとは思わないのか

思いますよ。何が楽しくて冷たい視線を浴びてまで混雑した電車に子どもを乗せるものですか。できれば,空いている電車で行きたいです。

でも,例えば小学校の場合,8時間を超える遠足は実施できない,という法律があるのです。また,常識的に高学年でも4時頃には学校に帰着する必要があります。そうすると,どうしても朝の出発時間が限られてくるのです。

ならばバスで行けば,と思うでしょう? それが現在は難しいのです。バス会社は,雨で遠足が延期になった場合でも料金を取ります。そうすると,行かない遠足のバス代金を払い,さらに延期した日のバス料金を別に集めなければ払わなければならないのです。これは,とても保護者の理解を得られません。

だから,社会科見学のように雨でも行くことがはっきりしている行事ならバスは頼めるのですが,山登りや屋外で活動する遠足では頼めないのです。

上記のようにバス会社のシステムが変わったのは,10年くらい前です。それ以前は,雨天延期の場合はキャンセル料を取らずに次の延期の日にバスを回してくれていたので,問題なかったのです。まぁ,バス会社の好意だったのでしょう。それが出来なくなって以来,学校ではバス遠足がやりにくくなりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の時代は遠足=バスだったので、わざわざ電車で行くことが不思議でしたが合点がいきました。

お礼日時:2009/04/07 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!