dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

茅ヶ崎か逗子に移住を考えています。通勤がネックになると思います。10時30分頃に渋谷に着くのが理想です。その時間は座っていけますか?始発情報やライナー券を使っての通勤等、座っていけそうな方法を教えてください。また、その時間の混み具合はどうですか?
できれば海に近いところに住みたいのですが、メリット、デメリットもあわせて教えてください。

A 回答 (4件)

茅ヶ崎の海沿い在住の者です。


逗子のことはよくわかりませんので茅ヶ崎のことのみを参考までに。

海に近いところだと駅までは最低でも徒歩15分以上はかかります。
電車の混み具合は、出発時間はピークを過ぎたとはいえ東海道線の乗車率を考えると普通車で座れる可能性は低いですが、グリーン車であれば座れます。
ライナー券はすぐに売り切れてしまうのでお早めに買い求めたほうがいいでしょう。

あと海に近いところに住むうえでのデメリットはなんといっても塩害でしょう。
自転車などの金属類はこまめに手入れをしないとすぐに錆びてしまいます。
メリットといえばやはり海、夏は花火大会がありますので家の外に出れば見ることもできます。
あとは人柄といいますか、私自身都内にも住んでいた時期がありますが、なんとなく海の近くに住んでいる人は陽気というかのんびりしている人が多い気もしますね。

若干交通などで不便な点もありますが、逗子も茅ヶ崎もおだやかでいいところですよ。
    • good
    • 3

転勤で現在やむなく海の側(東京湾)に住んでおります。



デメリット・・・
風が強いので洗濯物が飛ぶ
台風や水害の恐れが常にある
洗濯物や車・自転車・バイク等が塩害で
汚くなりやすい。
コンテナトラック等がびゅんびゅん走ってて危ない
港関係者の住民層が・・・

メリット・・・
海好きの人には、海側というだけで嬉しい
魚介類は新鮮
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。塩害は重要な問題ですよね。

お礼日時:2009/04/22 16:21

逗子と茅ヶ崎の決定的な差は地形です。


逗子は三浦半島の根元で鎌倉のすぐ近くでもあり基本的に山に囲まれてます
その分海を感じられるいい物件量も少なく茅ヶ崎と比べると価格も高いと思います。
茅ヶ崎はほぼ平地で物件価格も安いところも多いです。
どちらかに絞るよりは両方の物件を確認してその立地の良さで決めたほうがいいのではないかとおもいます。

あと車が渋滞するのは両方ですが
東京方面への車のアクセスは段違いで逗子のほうがいいです。
電車も距離的には逗子のほうが近いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき、ありがとうございます。
そうですよね、実際の物件をみて判断したいと思います。

お礼日時:2009/04/08 00:14

通勤先が渋谷ですと、逗子でも茅ヶ崎でも一度は乗り換えを覚悟しなければなりません。

茅ヶ崎なら湘南ライナーで渋谷に直通もあるのですが本数が少ないです。
通勤所要時間、始発の有り無しを考慮すると逗子の方が有利でしょう。
通勤時間帯の時刻表は
逗子09:04始発→品川09:58→渋谷10:12
逗子09:11→品川10:03→渋谷10:20
の2本が適しています。(品川で山手線に乗り換え)
この時間ですと、通常の通勤時間帯は過ぎているので始発でなくとも座れるくらいの混み具合でしょう。
逗子駅時刻表↓
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301291/ …
>海に近いところのメリット、デメリットも。
メリット・・・魚が新鮮。景色がいい。気候温暖。海水浴などレジャーが手軽。
デメリット・・・洗濯物が潮風でべたべた。車がさびる。家も傷みやすい。夏場に道路混雑。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます!すごく参考になりました。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2009/04/07 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!