dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在大学3年生でして、今から【FP3級】や【簿記3級】、【宅建】の資格を取ろうと考えているのですが、何からやればいいか迷っています。

また、FPや簿記は3級からしか受験できませんよね?
資格として、認められるのは、どちらも2級からでしょうか?

ぜひ、皆様のアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

都銀・上位地銀なら2級から、地銀中位以下なら3級でも・・・って感じのような気がします。


FP2級を目指すなら、まず5月に3級ですが(申し込みはされてるんですよね?)2級は9月になります。宅建と学習期間が重なるので、計画的に学習する必要があるような気がします。

あと、財務分析出来ないと仕事になりませんから簿記の学習は有用です。これも2級レベルからが評価の対象のような気がします。

どれも比較的簡単な試験です。学習時間も十分とれると思いますので、絶対合格してください。
    • good
    • 0

既出の資格の他に、年金アドバイザーもウチワでは注目されています。


ちなみに、簿記の勉強なら合格TVというサイトがオススメです。
    • good
    • 0

まあ、FP技能士や宅建は難易度的にも独学で十分取得可能で、国家


資格なので、努力は認められると思いますが、入行の武器になるかは
銀行によるでしょう。簿記は3級からでなくても、2級から受ける事
は可能ですが、3級でも全業種の事務系でツブシが利き、評価が以外
と高い資格であるので、これを3⇒2級とステップアップし、実力を
高めておけば、下手に宅建やFPを取るより評価される事も金融業な
らあり得ます。簿記は融資業務で企業の決算書を分析する基礎能力と
いえ、入行してからも「財務」という名目で鍛えられますから・・・
あと、銀行業務検定は入行してからで十分です。(昇進昇格の条件に
している銀行、信金は多く、受けたくなくても受けることになります。)
    • good
    • 0

銀行業務検定で取得しておくべき資格です。



法務4級(毎年10月実施)
財務4級(毎年6月実施)
税務4級(毎年3月実施)

この回答への補足

ご解答ありがとうございます!!

ちなみに、4級程度で、面接官にアピールできるのでしょうか?
資格として認められるのでしょうか?

また、FPや宅建、簿記などと比べて、資格格差みたいなものは生じますか?

補足日時:2009/04/07 18:56
    • good
    • 0

学生さんで3級を持っていれば面接者に熱意は伝わると思います。


また簿記2級なら一般企業の経理に、宅建なら不動産業にも有利なのでお勧めです。

あと非常に簡単にとれるので銀行業務検定試験はお勧め。

それでは、残業で帰れない日々の為、がんばってください。

この回答への補足

さっそく、ご解答ありがとうございます!!
ちなみに、銀行業務検定のなかで有利になるものは、どれでしょうか?
金融経済の3級とかでしょうか?
それと、この検定の参考書などあるのでしょうか?

残業があるのにすみません。。

補足日時:2009/04/07 16:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!