dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高さ3メートルの柱を4本、業者さんに建ててほしいのです。

用途は2×4材で目隠しフェンスを作ります。(←ココはDIYです)
高さは全面でなく上部より1.2~1.5mくらいのみ木を張ります。
スノコ状に間隔をあけます。幅は4.5メートル。

強度に問題なければアルミでも可です。
柱が4本と横桟が2本、場合によっては2本の斜めの支柱

以上で値段はいくら位必要でしょうか?
コンクリートのハツリは無し。

見積りを出してもらう前におおよその金額を知りたいです。

また、どんな所がこのような工事をしてくれるのでしょうか?

A 回答 (2件)

多分、そういったものを頼んだ場合実際工事を行う業者で働いているものです


この類の工事で重要なのは 基礎部分と思われがちですが
最大のネックは板材と柱の取り付け方法です
基礎の脆弱性で倒壊したという話より 眼隠しのパネルが風で飛んだという話がほとんどです
新設直後は問題外ですが 経年変化による強度の低下を考えた 取り付け方法をしなくては後々問題がおこります
もし質問者さんが 柱をたててもらい そこに単純に板を長めのタッピングビスで止める程度にお考えなら やめた方がよいです
数年で問題がおきる可能性大です
ノウハウを持つ業者に頼のむか、相談したほうがよいです 
また、金額ですが
まず施工費、こういった類のものは 技術費がメインなので人工計算は本来できません、ただ基礎部分や後の板を材をとめる下地などを作る作業を含めて金額は5万程度だと考えれば間違いないと思います
材料費の方は、内容によってで大きく差がでます
まず、鉄骨でやった場合と、アルミでやった場合では いろいろ違いがでますが簡単に言えば
鉄骨は新設時には安くできるがメンテナンス費用などが必要
(ただし 話が大きくなりH鋼などの重量鉄骨を使えば クレーンなどの経費が加わってくのので 若干話がかわります)
メンテナンスしたとしても 20年程度が限界
アルミは強度を出すために工夫が必要な上、材料費を含めて金額がアルミの10倍以上かかる可能性あり
ただ、板材を除いた部分がメンテナスフリーになり破損時以外は恒久的    

工事を頼むとすれば
建築会社(工務店)でもいいですし外構屋でも、造園屋でも扱います
サッシ屋さんでも、リフォーム会社でもどこでも話は持ち込めます
建築はネットワークで仕事を受けてますのでどこでも元請けになりえますので
ただ実際に 工事をやるもしくはノウハウをもっているところは
鉄骨屋(鉄工所で工事も扱ってるところ)か外構金物屋(フェンスや門扉、手摺やカーポートなどを取り付けるところ)などですが そういったところは 一般相手に看板を出しているところはすくないです

当然のように中間業者を介さなければ 安くできますから
鉄骨なら 工事もやっているような 鉄工所に聞いてみるといいです
アルミの場合はメーカーに問い合わせれば 紹介してくれるかもしれません
手っとり早いのは工務店ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

色々と詳しく教えて頂き感謝します。

基礎よりも板材の取り付けが重要とは意外で驚きました。

板材は当然木材ですから腐食もあるので長期間持つとは
思っておらず定期的な取替えが必要になると思うので
DIYで出来る範囲で取り付けたいと考えていました。

一度工務店あたりに相談してみます。

お礼日時:2009/05/06 12:24

3mでパネル張るなら、基礎からきちんとしないと、風圧等で倒壊します。

はつり不要といいますが、どんな床かわからないと。
まあ、1日2人役で、4~5万、基礎設置によっては+アルファでしょうか。固定まで見届けたら、1日かかります。材料は別です。

加重的には、ヘタしたら、H鋼でないと持たないかもしれません。貼り付ける平米にもよります。
まあ、ヘタにDIYするより、全部工務店に任せたほうがいいのでは?

この回答への補足

床は一部コンクリートがありますが、既に自分でハツって
50cm位の穴を掘ってます。
大きな石なども出てこずほとんど粘土層でした。

単管を50cm打込む予定でした(掘った部分をあわせ1m地中に入る)

柱を建ててコンクリートで固めることは自分で出来ると思いますが
溶接が出来ないので骨組みだけ業者様に依頼できないかと考えています。

補足日時:2009/04/11 23:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

どのような基礎を要するのか解らないので
やはりDIYレベルでは困難なようですね。

さらに検討します。

お礼日時:2009/05/06 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!