dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビーフカレーを作りましたが、どうもお肉が固めです。
カレー用の牛肉で100g当たり700円ほどのモモを使いましたが、
期待はずれでした。
前にも豚の角煮を作った際、一度めは柔らくできたので、二度目にまた同じお店で同ランクのお肉を購入して同じ様に調理しましたが、出来上がりは固いお肉になってしまいました。
調理前にお酒をふると良いともききますが、みなさんはどうのょうな工夫をされていますか? 料理苦手なので初心者向けのアドバイスをいただけたら嬉しいです。

A 回答 (2件)

1.長時間煮込む(結構時間がかかります、4時間くらい)



2.保温調理をする
蓋付の鍋を用意する、出来ればロックが出来るもの。
肉を入れて沸騰したら5分そのままにする
5分たったら火を止めて、コンロから下し、バスタオルなどを巻いて保温効果をあげ1~2時間置く、そしてまたコンロにかけて再沸騰させ同じことを3階繰り返す
コタツがあれば、コタツに入れておくのもいいです。
保温調理器があると便利


3.圧力鍋があるなら使う、ただし、市販のカレールーやシチューのルーを入れては使わない(焦げ付く可能性がある)

4.肉に切れ目を少し入れ、ワインにつけておく(1時間~)、安い赤ワインで充分です

5.パイナップルやレモン、オレンジなどで漬け込む(1時間くらい)
    • good
    • 0

今日 4/13(月)の ”おもいっきりDON!"という番組で


究極のカレーを作る過程で、お肉を柔らかくする方法をやってました。

プレーンのヨーグルトをまぶして1時間程待つそうです。
そしてつけ込んだヨーグルトごと煮込んでいましたよ。

番組内では鶏肉でしたが、牛肉でも豚肉でもOK!とのことです。

とても手の込んだカレーの作り方でしたが、
私も一度試してみたいと思いました(^^)

参考URL:http://www.ntv.co.jp/don/teacher/index.html#0904 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!