プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!

小3の子供がいます。
幼児期からしているので現在E教材まで進んでいるのですが、
学校のテストでさえ間違いが目立ちます。
国語はじっくり考え答えを出すことができない。
算数もミスが多いです。
先生も心配し、枚数を減らして、本人の負担を少なくし
少し様子をみようかというところですが・・
前にも教材を1年戻したりしたのですが、結局あまり変化なく
きています。

上の子は、公文があっているようで
私自身も公文のよさはとてもわかっているつもりです。
でも下の子はあまり向いてないのかもしれません。
公文をやめて、通信教育でじっくり勉強をさせた方がいいではないかと
迷っています。
その反面、通信教育だけというのも不安があります。
中学受験は考えていません。
どうしたらよいか、アドバイスお願いしたいです。

A 回答 (7件)

はじめまして。

とある教室でスタッフをしています。
3年生でE教材というのはよく頑張っておられますよ。教室の指導者さんときちんとお子様の様子について指導者さんの目も行き届いているようですし、個人的な結論としてはよほどお子さんが宿題をやらない、あるいは辞めたいと強く言い出さない限り枚数を減らしてでも学年的にも続けられた方がいいと感じます。

その理由としては、私自身公文式教室のスタッフ兼他の個別塾で講師としても勤務してそれなりにいろいろなお子さんを見てきましたが、公文の出身の生徒さんの真の強さは中学以降に出るからです。
確かに小学生の時「公文をやって学年以上にいるのになぜ学校のテストであんなミスを…」と悩まれる方多いようです。ただ小学校のテストと公文のプリントそれぞれ問題の出され方の違いもあるでしょうしどのようなミスをしやすいのかもし気になるようでしたらそのテストなりを公文の指導者さんにお見せなれるのもいいかもしれません。
算数の計算以外の図形などでミスが多いのでしたら、まだレベル的に難しくてわからないというより問題慣れ不足の可能性もあると思います。教科書レベルの問題集(ドリルのようなもの)で練習するのもいいかもしれません。
国語については、学校のテストの場合、特に読解問題で学校でやった単元の文だと、テストに「次の文を読んで後の問いに答えなさい」とあっても読まずにいきなり授業でやった記憶(しかも曖昧)で勢いでフィーリングでやってしまうお子さんも多いです。(逆に、公文の場合多くの場合新しいプリント=初見の文ですし、ミスをすれば何度も読み返す羽目になりますので結果的に「読んで」考えさせられます。)もし漢字のミスが多いなら漢字プリントのみ教材を立ち返るリクエストもされてもいいかもしれません。

ところで先に書いた学年的にもまだ辞めさせない方が…というのは自分で塾で見てきた実感とも関連するのですが小学生では基本的なものを繰り返し習慣づけてさせることが大切です。通信教育の教材はとてもよく出来ていて、添削コメントもよく練られていますが添削されたコメントに対しどのように自分の実と出来るかとなるとまだまだ活用するには難しい年ごろかと思われます。また、塾も授業や教材は優れていてお子さんも楽しいという方が多いですが中学受験などの目的でない小学生の場合まだ特に3年生あたりだと宿題も少ないです。
幸か不幸か公文の場合週2回の教室+宿題ということで少々枚数が少なめの生徒さんでもかなりの問題と毎週向き合うことになります。そういう意味で学習習慣+粘り強さのようなものが身につくようにするには3年生という時期なら、公文の方がいいかなと思います。

また、E教材をされているということですが小学5年生相当ですよね。お子さんにとって国語にしろ、算数にしろ2学年上となると時間もかかるし、バツも多く苦しいかもしれません。しかしこの4月からの学校の指導内容も改変され、算数なら帯分数の計算が小5で復活しています。
そういう意味でここで辞めてしまうと勿体ないということもありますし、ある程度苦しいけれど勉強は習慣としてやらねばならないこと、という認識は小学生のうちにつけさせるためにも通信教育などよりは手っ取り早いと思います。

いずれにしてもお子さん自身が苦しいながらも宿題や教室での学習を昔より量は減りつつもこなしているようなら指導者さんとこまめに様子を報告し合うなどして続けられては?というのが私なりの考えです。
お子さん自身が「もう辞めたい」と強く言い出さない限り親御さんの判断で現時点で辞めさせないほうがいいのではないかと思います。
以上一意見として御参考になればと思い書かせていただきました。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
公文を最近変わったので、子供も今までは優しい大らかだった
先生なのに、今度は優しいものの細かい書き順などもみてくれるため
子供にしたらいつも注意されているような気分になり落ち込んでいるようです。仮病をしてこの間はなおしをせず帰ってきました。
続けたいとは言うのですが・・
私としてもここまでみてくれた教室はないですし、
雑な息子にはよい教室であるとは思っています。
枚数を減らしたことで、時間も短時間でいつもより丁寧にできたようです。
子供が辞めたいと言い出すまで、もう少し様子をみてみたいと思います。

お礼日時:2009/04/18 21:08

公文は確かに計算速度が上がるなど一定の効果があり、お子さんもできることへの自信をもつ子が小学校で多く見られます。



しかし・・・
「公文信者」とまではいいませんが公文に頼り、結果落ちていった子を何人も見ています。つまり「自分で学習する姿勢」が全く身に付かないため、中学校、高校と進むにつれてつまずいていくのです。「公文をやっている」という変な安心や自信があるのでしょうね。

わたしは自分で考えて学習する習慣を小学生のうちから少しずつ身に付けさせるのがよいと思います。子どもによって勉強方法は千差万別あっていいのです。学年が上がるごとに変わっていいのです。何より、自分はここが苦手だから練習しようとか、これがわからないから問題集などで解いてみようといった自学の意識こそが大事だと思います。いつまでも出されたプリントを黙々とやる、では本当の学力はつきません。

お子さんと相談しながらいろいろな方法を楽しみながら試すのがいいと思います。「自分で選択し、自ら学習している」意識をもつためにも。
    • good
    • 11

僕も兄とやってました。

くもんいいですよ。とてもいいです。

よく考えれば、いつも宿題をしないとか
親に怒られてばかりしてたけど
僕も兄も学年で1番計算速かったんですよね・・・
テストも100点ばっかりだったし。
でも親が満足したのを見たことなくていつも怒られてた。
親ってどっか「もっともっと」って人が多い気がします。
その割に努力しないんですよね。隣に座ってるだけで、
できたときに「頑張ったね」って言うだけでぜんぜん違うのに。。


当時は気付かなかったけど親が勝手にハードル高くしてただけで
僕らってすごくできたんだと思います。で原因は恐らくくもんです。

あと親はそういうことガミガミ言うのに面倒なことには無関心でしたね。
やっぱり子どもはテレビは見たいですし、自室にいるとマンガ読みたく
なりますし食べると眠くなります。
だから親として面倒であっても、ゲーム感覚でストップウォッチを測ってあげる、できたら褒めてあげる、
すごく進んだらゲームソフトを
買ってあげる、子どもが勉強してる間に、リビングで隣で読書して
あげる・・・
とかすればぜんぜん変わってくると思いますよ。

僕は幼稚園から5年くもんして4年生の終わりから
進学塾に行きました。それぞれが良さがあったし、それぞれが
しんどくてまた楽しかったです。
しばらく試行錯誤してうまくいかないようなら塾とか
家庭教師だとか、進研ゼミとかやったらどうでしょうか。

でもシステムとして見た時にくもんは素晴らしいですよ。
    • good
    • 10

NO3にて回答した者です。

お礼の言葉拝読しました。ご丁寧に恐縮です。
指導者さんが変わったことでその先生のやり方と新しい先生のやり方とでお子さん自体が戸惑うのはある意味仕方がないと思います。公文の場合同じ教材でも指導者さんの方針で全く異なってしまいますし。漢字のプリントについてですが、確かに細かいところまで全部のプリントきっちり見直しとなると、まして3年生でE教材だと漢字は難しい、解答欄は小さいとくれば、お子さんが辟易する気持ちもよくわかります。
お母様としては、やるべきことはやってくる(仮病はいけない)ことをやはりお子様にきちんと守らせた方が良いと思います。その分ちゃんとやって帰ってきたときは思いきり褒める、その一方で指導者さんには前の先生とこういう点で違うことに戸惑いを見せているようだが、家庭でどのように本人に声かけをしたらいいかなど報告兼相談もされてはいかがでしょうか。
指導者さんも他の先生の教室から転入した生徒さんの扱いには教室での様子や宿題の調子などの観察も含め気を配っているかと思います。

個人的には、公文のペースをちょっと落としてでも続け、いわゆる小学生新聞など読ませ世の中のいろんなことを知ったり興味を持ったりというのもいいかなと思います。小3生にとってはまだまだ内容的に難しいかもしれませんがE教材あたりまで進んでいればある程度文章は読めるでしょうから内容について親子で会話したり興味を持ったものを本で読んだりなど膨らむきっかけになるかもしれません。個人的に塾で中学生を見ていて思うのですが、世の中のことに関心の無さ過ぎるお子さんが多いです。将来的なことも含め、いわゆる「教材」以外として一つの選択肢かなと思います。
    • good
    • 3

小2の子供が同じく幼児期から公文を続けていてE教材をしています。


うちの子は国語は本当に問題なくサクサク進むのですが、算数はつまづきっぱなしです。ミスもほんとひどくって。

公文の出来ない子対策は、前に戻るか枚数を減らすか増やすかの3種類だけです。繰り返しやればいずれ出来るようになる。
確かにやっていれば出来るようになります。が、これだけではあまりにも非効率。少しのアドバイスで直ることだってあるのに・・・
私も公文の良さは十分にわかっているのですが、もうこれはハッキリ言って合わないと認めるしかありません。

私も公文がダメなら通信教育と思って実際やりました(公文はやめずに)。
それが大失敗。
理由はまず簡単過ぎること。公文に慣れているのでその少なさ、簡単さに気が抜けてしまいました。
また自由が効かないので勝手に先へ進むこともできないですし、逆に苦手な部分を重点的にやることも出来ません。
結局通信教育で得たものといえば公文の良さを再認識することでした^^;
やっぱり公文独特の良さというのは他にはありません。これを捨てるのはもったいないです。

今は市販の問題集を買ってきてやっています。
これなら自分の子に合わせたレベルのものを自由に選べますし、進み具合もこちらで決めることができます。しかもわかりやすい。
公文の勉強は減らして、問題集はじっくり解いています。
なぜか問題集の方はミスがほとんどなく、公文学習のようなイライラや不安はありません。相乗効果なのか、公文の方の理解も抜群に良くなりました。ミスもかなり減りましたし。
思いもかけない効果に今驚いているところです。
1冊千円前後ですし、通信教育を検討する前に一度試してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 6

当の本人の息子さんの意見はどうなのでしょうか?


3年生であればそれなりに意見は持っているはずです。
親の押し付けの勉強では身に付きにくいですよ。

私の娘には、がくげいさんのランドセルシリーズと言うパソコンの学習ソフトをやらせていました。
ゲーム感覚で楽しみながら学習していましたよ。
一人でどんどん進めるので、5年生の時には既に6年生の分まで終わらせていました。

ご参照ください。
 http://www.gakugei.co.jp/products/rando/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
息子は幼児期から続けてきて、兄もしているので
続けたいと思っているようです。
1番の理由は辞めたら小学の成績が下がってしまうと心配してるようです。
ランドセルシリーズ、一度電気屋でみたことがあります。
結局購入はしなかったのですが、再度検討してみたいと思います。

お礼日時:2009/04/18 20:51

私は小学生のころ、公文に行ってましたが、成績は数字にすると煙突ばかりでした。


もう少しばかりでした。
おいは教科書ワークをしていますが、すごくいい成績です。公文や塾は行ってません。
私は公文を高校でやめ塾で必死に勉強したらレベルが高めだと高校の教頭が言った短大に受かりました。
同じ学校の先輩は公文をやり続け大学受験失敗しました。
短大と大学じゃ比べられないでしょうけど、公文やめて教科書ワークをさせてみては?
おこさんに余裕が出たら、他の問題集もさせたらいいかなと思います。
通信にこだわるなら、いちぶんのいちが親も子も負担なく(量も値段も)やれると思います。親が教えるのも負担が少ない感じがしました。以前調べました。
しんけんゼミは自分から勉強する子向きです。
また五千円前後と高めです。やらないでほっとくと大金がぱぁです。
また親が教えるのも大変になりそうです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
公文だけで大学という人もいますが・・よほどすごい方でしょうね。
教科書ワークは市販されているものですよね。
書店でみてみます。
通信教育の情報もありがとうございました。

お礼日時:2009/04/18 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報