
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
すんません、遅くなりました。
ロットの計算は分かるのですが、さすがに消防法の何条といわれると覚えていないので、ちょっと調べてきました。。
まずロットの計算ですが、補足のご質問の通り年式でのロットというのは毎年変わってしまいます。
ですので今年、消火器(製造から4年目)が1本、B消火器(製造から7年目)ということであれば、まずB消火器の点検を優先的に行います。AとBの2本しかないなら、Bを今年放射試験します。
翌年(2年目)に入ると、AとBのロットは別のロット(3~8年未満ロットと8年越えロット)になりそれぞれ別勘定になるのですが、ロットに1本しかない場合、原則として製造から5年目で行うのが望ましいという消防庁通達があります。(というかあったはずです)
ですので、A消火器は5年目に入りますのでここで放射試験を行います。
Bは去年やったばかりですので、しばらくやりません。
それでさらに4年(つまり最初から5年目)ほど経つと、AもBも8年越えの消火器になりBが前回放射から5年になりますので、この年に再度放射試験、そしてその次の年(6年目)がAの放射から5年目になりますので、Aの放射試験を行います。
年数がばらばらで、いつ何をやったか分からない時は、仕切り直して、その時点から古いもの、8年未満ロットなら8年に近いものから、8年を越えていれば一番古いものから、抜き出して試験を行います。
まあ、実際は8年までは放射試験をして、次の放射試験時には交換をお勧めしますけどね。
で法的根拠は消防法第17条3の3で消防設備点検の義務に触れており、細目については消防庁告示第2号・平14.3.12に定められています。
No.2
- 回答日時:
消防法の消火器の点検要項に、点検の方法として
・製造から3年を越え8年未満のものを、1ロットとして全数の点検が5年以内に終了し、かつ半数を放射試験とすること。
・8年を越えたものは全数を点検し、全数を放射すること
という規定があります。
ですので、元々消火器の耐用については8年で点検方法が変化していました。根拠になる計算式というのなら、たぶんこの法的根拠でしょう。
あとは日本消火器工業会が「長年のデータを集め」て推奨期間を定めたと言っていますが、どうでしょう・・
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
私の聞いた計算式は、phj様に回答いただいたものだと思います。
ところで、【製造から3年を越え8年未満のものを、1ロットとして】という部分が今ひとつわかりませんので教えていただきたくお願い致します。
例えば、A消火器(製造から4年目)が1本、B消火器(製造から7年目)が1本の計2本の消火器があると仮定して、AとBの2本の消火器を1ロット(1まとまり)と考えるということでしょうか?
1年後、B消火器は製造から8年目になり、8年を超えているということで、全数点検の対象となるのでしょうか?
それとも、B消火器はA消火器と同じロット(1まとまり)ということで、A消火器と同様に5年以内に点検を終了すればよいのでしょうか?
また、消防法の何条に点検要項の規定があるのか教えていただければ大変ありがたいです。
ご返信お待ちしております。
よろしくお願い致します。
こんばんは。
上記の補足ですが、下記の間違いがありました。
× B消火器(製造から7年目)
○ B消火器(製造から8年目)
× 1年後、B消火器は製造から8年目になり、
○ 1年後、B消火器は製造から9年目になり、
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 建築物の減価償却費について 3 2023/02/03 13:03
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記→圧縮記帳について 1 2022/09/12 22:19
- 金融業・保険業 アスベスト含有瓦の住宅 3 2022/11/23 17:09
- 固定資産税・不動産取得税 確定申告 収支内訳書(不動産)の減価償却資産の法定耐用年数等について 1 2023/01/24 14:34
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- ふるさと納税 令和4年住宅ローン減税の適用要件緩和について 1 2023/03/03 21:30
- 賃貸マンション・賃貸アパート こんにちは。22歳の女です。私は築15年の賃貸アパートに住んでいます。最近猫と暮らし始めたのですが、 9 2023/08/15 11:35
- 防災 消防設備の消化器、ホース耐用年間について。 製造から10年を超える〜だと 今2023年ですから201 2 2023/05/30 12:20
- 財務・会計・経理 車イス使用の体重計を購入したのですが、これの耐用年数で確認をしたいのですが、これは器具備品の測定機器 3 2022/04/16 11:24
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消火器はホームセンターで購入...
-
消火器の中身が出てしまい、服...
-
一人暮らしです。消火器が家の...
-
昨日、子供がマンションの下で...
-
職場で、パウチの電源を切り忘...
-
ベランダの鳥対策CDと火災の関係
-
ガスコンロと壁の隙間が1㎝しか...
-
どの様につかいますか? と ど...
-
消防法による定員について
-
屋内消火栓箱の前に何メートル...
-
【危険物取扱者の取得者に質問...
-
扇風機って、5~8時間程度付け...
-
近隣火災より洗濯後の画像の服...
-
フリードマンは、中央銀行マン...
-
肺炎で救急隊は幼稚ですか。
-
スプリンクラー閉鎖型二次側圧...
-
MMTの言うようにバンバン財政出...
-
火事で高い所から飛び降りる場...
-
右側胸部誘導って
-
「通電」の反対語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報