
こんにちは。
今年、電気工事士の技能試験を受けるので、練習をしているのですが、
減点について教えて下さい。
VVFでのの字曲げを作る際に、
1.被覆のむきとり(外側被覆)
2.絶縁物のむき取り(内側被覆)
3.ペンチ等でのの字曲げ
の手順で作業をします。その際、減点の対象となる、被覆や電線の傷の
度合いはどれくらいなのでしょうか?
例えば、3の作業をする際、ペンチやP-956を使ってのの字を作ると、
銅線はやわらかいため、どうしても傷がついてしまいます。
Youtubeなどで作業を見ていても、あれだけのスピードでまったく
傷がつかないとは思えません。
ざっくりでよいので、どれくらいの感覚か、教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
試験の採点はともかく現実問題として
被覆の切ったところの次の絶縁物とか芯線に傷がついてるのは
応力集中等そこからの将来的異常発生の担保が取れないので
減点以前の問題、赤信号無視と同じです。
それ以外の場所は傷がついてあたりまえ、
どうせいつかは傷がつく場所、電気的に問題はありません。
ラジオペンチ等も使っていいはずですが、
電工ナイフとペンチで出来るようになっておきましょう。
先々このテクをもってると、役にたつはず。
遅くなりました。
ここ一ヶ月ぐらい実際に練習してみて、おっしゃることが
よくわかりました。来週は本番に挑んできます。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
参考になれば、こちらのHPの方が良いかと思います
減点の
1・傷が付いた場所は、切り取るようにしましょう
2・ もう片方の内側の線を「スライド」させて見えなくすれば
良いのです。
----========------
↑
片方が傷ついたなら、外側の線をズラして、隠してしまいましょう。
3・ののじは、 ねじで止める時に、ペンチでねじの内側に隠してしまいましょう!
(きれいに、ののじ になら無くても、レセプタクルのネジ締めいたあとで最後にペンチで形を整えれば、良いですよ)
遅くなりました。すみません。
アドバイスありがとうございました。
いろいろ参考にしながら、自分なりにやりやすい
方法を見つけました。来週本番がんばってきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 一種電気工事士技能試験について ケーブルの被膜に芯線が見えるほどの傷は一発アウト。見えないほどの傷は 1 2022/10/20 02:24
- 電気工事士 電気工事士技能試験について、 ケーブルの被覆を剥く時ですが、剥いた被覆が飛んでいってしまうことがあり 2 2022/10/20 03:30
- 車検・修理・メンテナンス 【ハンダ付けのプロの方に質問です】銅線と銅線をハンダ付けしようとすると銅線にコーティン 9 2023/03/07 16:57
- 政治 日本もラウンドアバウト交差点を増やすべきではないですか? 4 2023/06/26 23:27
- 電気工事士 電気工事士2種 3 2022/11/18 19:43
- 電気工事士 認定電気工事従事者ができる簡易電気工事の具体例 3 2023/02/10 23:47
- 電気工事士 2種電気工事士 実技 テーブルの広さ 4 2023/07/19 11:37
- 電気工事士 12mmに統一は問題あるでしょうか? 4 2022/11/28 20:53
- 運転免許・教習所 明日、仮免技能試験を受けます。 確認したいので質問させてください。 サイドミラーの調節の手順について 4 2022/06/14 09:53
- 電気工事士 アルミニウムケーブル絶縁測定、耐電圧試験について問い合わせ 1 2022/04/02 00:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2種電気工事技能試験、被服の剥...
-
今回、第二種電気工事を受けた...
-
エナメル線と銅線の違いってな...
-
第2種電気工事士技能試験 ねじ...
-
電気工事士2種
-
芯線・被覆の傷について(第二...
-
隅肉溶接は超音波探傷試験がで...
-
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
100均のセリアに電工ペンチやギ...
-
「差込形コネクターの信頼性」...
-
屋根裏配線についてジョイント...
-
電極棒 満減水テストについて
-
書店のアルバイト面接で電卓を...
-
コンデンサ用LBSによくトリップ...
-
今日、酸欠主任者の3日目の実...
-
自動車学校の授業を寝ていてほ...
-
【3相コンデンサ】の絶縁抵抗...
-
とあるバス会社に面接に行き1時...
-
第二種電気工事士と第一級陸上...
-
三路スイッチの信号線は普通1と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
芯線・被覆の傷について(第二...
-
エナメル線と銅線の違いってな...
-
隅肉溶接は超音波探傷試験がで...
-
漬物の中に入れる銅板
-
2種電気工事技能試験、被服の剥...
-
電気工事士2種
-
今回、第二種電気工事を受けた...
-
スマホを紛失したことあるのは...
-
電気工事士技能試験について、 ...
-
第二種電気工事士技能試験で、...
-
第2種電気工事士の技能試験で、...
-
半導体の「DXセンター的な」結...
-
ソースネクスト ZERO ウイルス...
-
PSP中古について
-
電気工事士2種の技能試験の練...
-
IBMシンクパッドX30のキ...
-
金属材料中の介在物欠陥について
-
色盲の人に角膜移植すると?
-
電気工事士 技能試験 減点(...
-
第二種電気工事士
おすすめ情報