重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高卒1年目です。
アルバイトで月11万円稼ぐ予定です。
世田谷区に住んでいます。

給料から健康保険料・他税金を差し引くと、手取りいくらくらいになるでしょうか?

親の扶養扱いにはならないようです。
社会保険は6ヶ月以上働いてからなら入れるとバイト先に言われました。

A 回答 (2件)

109,000円から111,000円の支給額に対する源泉徴収税額は1,210円です。


住民税もたぶん同じくらいでしょう。
国民健保は理論上は均等割額で月額21,600円なのですが、世帯ごとの課税となっているので親父さんの収入その他によって異なる場合があるかも知れませんし、扶養を外れないギリギリまでしか働かない方がお得だと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

扶養を外れないためには年103万円以下、一月約8.5万円の収入ということですよね。

少し考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/21 13:01

社会保険に加入できた場合


社会保険料 約5000円
所得税    1010円

ですが、貴方は「勤労学生控除」を受けることができます。
働き始めるとき「扶養控除等申告書」というのをバイト先から渡され、出すように言われると思います。
そのとき、「勤労学生」のところに印をつければ、所得税はかかりません。
なお、勤労学生控除を受けるためには、年収130万円以下であることが必要です。

住民税は前年の所得に対して翌年課税ですので、通常なら来年かかるようなりますが、貴方のような未成年は年収2044000円未満であればかかりません。

万が一、「扶養控除等申告書」を出すように言われなかった場合は、毎月所得税を天引きされますが、来年、確定申告というものをすれば引かれた所得税全額戻ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

勤労学生控除は年130万以下ですか・・・
月11万だと超えてしまいますね。
その辺りをまた計算してみて、加入するのとしないのとでどちらが得か考えてみます。

住民税はかからないようですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/21 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!