
こんにちは。私は現在就職活動をしている大学4年生です。
今週、第一志望の会社の役員面接を受けます。
先輩の話だと、「(最も)挫折した経験」について質問されるそうです。
このとき話す話題について質問があります。
私が学生時代に挫折した経験として、真っ先に思い浮かぶのは”身内の死”です。
私は事故で身内を失ったとき、生前にもっと色々な事をしてやれば良かったという後悔と
何も出来ない自分の無力さに呆然としてしまいました。
しかし現在は自分の中で色々考えることにより、前向きに考えられるようになっています。
複数の役員の方の前でこのような話をするのはやはり重たすぎるでしょうか?
他にもアルバイトや勉強のことでも話せなくはないですが・・・
どうか考えをお聞かせ下さい。そしてもし良かったらこういう話の仕方も提案していただけると有り難いです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
確かに、「挫折」とは違いますね。
でも、肉親の死に直面して、それによって一時期、学業や生活に支障をきたして、そこから立ち直ったということにつなげるなら、良いと思いますよ。
それも「人生の挫折」ではありますから、面接官の共感を呼びやすいかもしれません。
肉親の死を題材にするのは、必ずしも避けるべきこととは思いません。
それがメインになってしまってお涙頂戴になるのは考えものですが、あくまでも題材として、話の振りに使うのならいいのではないでしょうか。
ただ、暗い話にならないように、うまく考えましょう。
むしろ、それを暗くならないように話をまとめられたら、ポイントアップのような気がします。
なぜなら、肉親の死は、必ず誰でも経験しなければならないことだからです。
それをこんなにポジティブに受け止められるのだと、面接官に思わせたら、しめたものですよ。
No.4
- 回答日時:
こんちは。
まぁ、もう既に他の方も言ってますが。。。
「挫折」の意味を辞書で調べることをオススメしておきます。
失礼な言い方かもしれませんが。。。
「。。。身内の方が亡くなったことによって、あなたは何かを諦めたのですか??」
って言われちゃいますよ。(まぁ、そこまでストレートに返す面接官もいないでしょうけど。
>>複数の役員の方の前でこのような話をするのはやはり重たすぎるでしょうか?
ん~。
別に、法律に反してることを堂々と公言するようなことでなければいいような気はしますが。。。
ただ、面接官に対して、見当はずれなこと返すことの方が問題ですね。
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
45歳会社員、採用を経験したことがあります。私もNO.2の方と同様、違和感を感じます。挫折の意味もNO.2の方がおっしゃる通りです。亡くなった身内の方と何らかの事業を計画して、その方が亡くなったがために頓挫したというなら、理解できますが...恐らく、挫折から、どのようにして這い上がり、今に活かしているかを聞きたいのだと思います。会社では時と場合によって、理不尽な理由で計画や提案を却下されることがあります。一度提案を却下された、あるいは失敗しただけで「この世の終わり」のように受け止めてしまい、いつまでもそれを引きずる方も多いので。厳しい時代ですが、目標を持って社会で活躍されることを期待します。No.2
- 回答日時:
微妙に違和感を感じます。
挫折は、「仕事や計画などが、中途で失敗しだめになること。また、そのために意欲・気力をなくすこと。」との意味ですので、身内の死については、挫折よりは後悔に相当すると思います。
亡くなられた身内の方と、何か計画を実行中であったのなら、意味的には合っていますが・・・
大切な身内の死を、就職が決定する大切な面接に流用する事にも個人的には違和感を感じます。
質問の意図としては、仕事が途中で頓挫した際に、質問者さんはどの様に考えるのかを見極める物だと思いますので、それに沿った回答のほうが宜しいのでは無いでしょうか?
No.1
- 回答日時:
それが真実なら、全然問題ないかと思います。
変な言い方ですけど
「最も」と言うのだから、あまり些細な事だと逆にアレかもですし。
正直に真実を語ればいいんじゃないですかねぇ?
と思います。
身内の方にしてやれなかった事を、
多くの人にしてあげられる人物になって下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ESで身内の不幸に関することを書くのはあり?
就職
-
大学生 就活 面接で人生で1番辛かったことは何かを聞かれた際に 「小学生時代にいじめにあっていたこと
新卒・第二新卒
-
20%の食塩水300gに水を加えて、食塩水の濃度を10%にするためには、 水を何g加えればいいですか
化学
-
-
4
面接で就活状況を聞かれ、内定を貰ってないのに貰っていると嘘をついた場合
就職
-
5
縦の長さが60センチ 横の長さが96センチある板がある その板を全て使って、出来るだけ大きな同じ大き
中学校
-
6
部活所属という事を偽ってもバレないのでしょうか?
就職
-
7
エントリーシートの語学レベルという欄。
面接・履歴書・職務経歴書
-
8
人生で1番辛かったこと、 大変だった事はなんですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
彼女と就職活動についてです。 現在、大学は同じですが、出身地が違う方とお付き合いをしています。 就活
カップル・彼氏・彼女
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生で経験人数何人くらいだ...
-
女性の経験人数100人はどう思い...
-
高校生で初体験って普通ですか?
-
10年以上の意味
-
濡れやすい=経験豊富 だと思わ...
-
ESの「学会発表経験」について...
-
面接のときに聞かれる「挫折し...
-
公務員試験の在職証明って1個前...
-
低学歴なのに大手外資コンサル...
-
「経験の元」「経験の下」どち...
-
即席ラーメンをお湯だけで
-
経験人数が300人とか500...
-
おじさんはテクニックがすごい...
-
私は経験人数が5人で前戯だけし...
-
よく、アクビちゃんに似てるっ...
-
やはり経験不問・資格不問など...
-
22歳(男)初体験のお相手と結婚...
-
マッチングアプリで夜職や経験...
-
「実務経験」とは?
-
幹部候補生の共通する特徴
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生で経験人数何人くらいだ...
-
面接のときに聞かれる「挫折し...
-
高校生で初体験って普通ですか?
-
experience inとexperience of...
-
女性の経験人数100人はどう思い...
-
「経験の元」「経験の下」どち...
-
私は経験人数が5人で前戯だけし...
-
公務員試験の在職証明って1個前...
-
ハローワークの求人の、「○○の...
-
中学生 海外派遣事業の自己PR、...
-
女子高生で経験人数が3人ってヤ...
-
濡れやすい=経験豊富 だと思わ...
-
10年以上の意味
-
OSの使用経験について
-
中途で経験者だから、即戦力の...
-
金銭トラブル
-
派遣会社って泥棒と一緒だとは...
-
ESの「学会発表経験」について...
-
「実務経験」とは?
-
おじさんはテクニックがすごい...
おすすめ情報