
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
医薬品の消毒用イソプロパノールのラベルには、70%の場合「火気厳禁 アルコール類 水溶性 危険等級II」の表示があります(規則第四十四条による表示)。
一方50%の場合この表示はありません。http://www.city.nagoya.jp/dlform/shinsei/bun17_5 …
このページの確認試験フローと合わせて考えてみると、アルコール類の例外規定ではねられたものは別の類の規定を考えることなく、危険物非該当としていいようです(やたらわかりにくい法律ですね)。
正確には消防署に問い合わせるべきと思いますが、参考まで。
消防法
十三 アルコール類とは、一分子を構成する炭素の原子の数が一個から三個までの飽和一価アルコール(変性アルコールを含む。)をいい、組成等を勘案して総務省令で定めるものを除く。
危険物の規制に関する規則
第一条の三
4 法別表備考第十三号の組成等を勘案して総務省令で定めるものは、次のものとする。
一 一分子を構成する炭素の原子の数が一個から三個までの飽和一価アルコールの含有量が六十パーセント未満の水溶液
第一条の三の文章だと確かにアルコール類からはずれるのはわかるけどそれ以外はわからなくて。
本当に法律の文章ってわかりにくいですよね。
アドバイス通り消防署に問い合わせてみるのが一番確実のようですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
そうですね。
この条文がありました。これがないと酒の大部分が第4類危険物になってしまいますね。tequilaの一部にしか火気厳禁と書いてなかったのもうなずけます。
危険物の規制に関する規則
(昭和三十四年九月二十九日総理府令第五十五号)
4 法別表備考第十三号の組成等を勘案して総務省令で定めるものは、次のものとする。
一 一分子を構成する炭素の原子の数が一個から三個までの飽和一価アルコールの含有量が六十パーセント未満の水溶液
No.1
- 回答日時:
危険物の規制に関する政令
(昭和三十四年九月二十六日政令第三百六号)
には、次のとおりの試験をしています。
(第四類の危険物の試験)
第一条の六 法別表備考第十号の引火の危険性を判断するための政令で定める試験は、タグ密閉式引火点測定器により引火点を測定する試験(タグ密閉式引火点測定器により引火点を測定する試験において引火点が八十度以下の温度で測定されない場合にあつてはクリーブランド開放式引火点測定器により引火点を測定する試験、タグ密閉式引火点測定器により引火点を測定する試験において引火点が零度以上八十度以下の温度で測定され、かつ、当該引火点における試験物品の動粘度が十センチストークス以上である場合にあつてはセタ密閉式引火点測定器により引火点を測定する試験)とする。
つまり、引火点が測定されると第4類になってしまうようです。
ですから、引火点が測定されなくなるまで希釈しないといけません。
アルコールの水溶液を扱ったことは有りませんが、経験を言うと清酒(15%水溶液と類似)を加熱すると火が着きます。
それにしても、アルコールを指定数量使うということは相当大規模な事業をなさっているんですね。
回答ありがとうございます。
私が調べたところによると、エタノール水溶液の引火点はかなりの希釈倍率でもあるようです。少なくとも3%水溶液ではありました。しかし、名古屋消防局?かどこかのサイトに第4類の確認試験フローというのが見つかり、そこでは引火点が40~60℃であれば燃焼点が60℃以上の場合または引火点が60℃以上の場合、可燃性液体量が40%以下であれば非該当になると書いてあったので、この条件に当てはまる濃度というのがあるのではないかと考えたのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 火災 【危険物取扱者の取得者に質問です】 水溶性の水に溶ける危険物には水消化をしてはいけないのでしょうか? 1 2022/05/22 19:29
- その他(職業・資格) 危険物_第四類危険物の7分類に水溶性と非水溶性の性質についてかかれているのですが、その欄が空欄になっ 1 2023/05/18 14:57
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 数学 国家一般職の問題・数的処理です。 ある塩(えん)の水溶液A、Bは、濃度が互いに異なり、それぞれが1, 1 2022/05/04 22:30
- 化学 塩素酸ナトリウムの水溶液はどういう性質ですか? 1 2023/06/25 15:48
- 化学 【危険物】濃硫酸が危険物に該当しない理由を教えてください。 あと過酸化水素が危険物な理由も教えてくだ 4 2022/06/04 16:29
- 化学 水1Lとエタノール1Lを混ぜ合わせると、2Lの溶液ができますか? 3 2023/06/03 08:41
- その他(法律) 危険物の丙種免許につきまして 1 2023/05/14 02:08
- 化学 【危険物取扱者】 質問1:二硫化炭素は水に溶けない? 質問2:アセトンは水に溶けるので水消化が出来る 3 2022/04/25 07:31
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
水溶性の引火性液体を水に溶かした場合の引火点など
化学
-
エチレングリコール水溶液の消防法適用について
化学
-
混合溶剤の引火点
化学
-
-
4
指針番号について(緊急時応急措置)
化学
-
5
メタノールの希釈と引火点
化学
-
6
溶剤の蒸発速度の概算方法
物理学
-
7
揮発性
化学
-
8
水酸基価?
化学
-
9
時間表記hour等の正しい省略表記を教えて下さい。
英語
-
10
水酸化ナトリウム水溶液のpH値について教えてください。
化学
-
11
0.01mol/LのNaOHのpHはいくらか。 という問題が分かりません。 解答を教えてください!
化学
-
12
薬品の特級と一級ではどう違いますか? 実験結果等に変化が見られますか?
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報