相対エントロピー(KL情報量)は、確率分布同士の距離を測る尺度として定義されていて、ある分布pの起こりやすさ(あいまいさ)を表すものと理解しています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB% …
疑問として、ユークリッド距離と相対エントロピーはどちらの方が利点があるのでしょうか?起こりやすさを表すのであれば、相対エントロピーを考える方がよい気がしています。
たとえば、ある冬の平均気温を観測したら
a=5℃
b=11℃
c=6℃
・・・
というデータが得られたとして、普通にユークリッド距離として(a-b)*(a-b)を考えると、ユークリッド距離の場合は観測データのみで良さを測るため、その場所の特長や暖冬の日などの状況に対処できていないと考えられます。
相対エントロピー(KL情報量)なら起こりやすさを表す確率を使えるので、そのような特長も加味できる?ので、相対エントロピーの方が良いのではないかと考えています。
実際はどうなんでしょうか?
御存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
分布(つまりは関数)を要素(いわば「点」)とする空間(関数空間)では、二つの関数(点)の間の「近さ」ってものを定義してやらないと、隔たりを測りようがありません。
比較をする目的に応じて尺度を作ってやる訳で、KL情報量もそのひとつということです。ご質問にある数値例は、「二つの分布(確率密度関数)の間のユークリッド距離の例」としては不適切でしょう。分布f, gの間のユークリッド距離D(f,g)の2乗(普通は「二乗ノルム」と言いますが)すなわち
(D(f,g)^2) = ∫ ((f(t)-g(t))^2) dt (∫はf,gの定義域に関する定積分)
が役に立つのは、「tが幾らであろうと、また、f(t), g(t)が幾らであろうと、両者の差の絶対値が同じであればf, gの隔たりは同程度」と考えることが適切であるような場合です。
一方、f,gが確率密度関数である場合、例えば変量tが[T, T+1]の区間に落ちる確率が
f(T)= 1%
g(T)= 2%
と予想され、変量tが[U, U+1]の区間に落ちる確率が
f(U) = 50%
g(U) = 51%
と予想されたとします。すると、t=Tにおけるfとgの隔たりと、t=Uにおけるfとgの隔たりは、予想の差だけ見れば一緒ということになる。だけど、情報量の観点からは「f(U)とg(U)は似たようなもんだけど、f(T)はg(T)の2倍にもなる」ということに着目して比較する方が適切。
情報量に関して、こちらもご参考に → http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4870476.html
この回答への補足
>「tが幾らであろうと、また、f(t), g(t)が幾らであろうと、両者の差の絶対値が同じであればf, gの隔たりは同程度」と考えることが適切であるような場合です。
式から考えてこのようにいえることは分かりますが、具体的にどのような場合か分かりません。何か具体例を頂けないでしょうか?
>情報量に関して
参考先URLにおいて、エントロピーとL2ノルムにどれだけ差ができるかみたい。
No.5の家が壊れる確率は、50%だからL2ノルムの場合でも同じになると思います。
No.1の家、No.10の家については
・エントロピーの場合、
-log(0.10)、-log(0.0・・・1)
なので、非常に情報量が高い。
・L2ノルムの場合
No.1の家:実際に壊れたと観測される家は、予想確率が高いものだと思うので、予想確率が低いNo.1の家との距離は非常に大きくなると思われる。
No.10の家:実際に壊れたと観測される家のうち、予想確率が低いもの(ノイズが大きく外れたもの)との距離が爆発的に大きくなり、距離は大きくなると思われる。
こう考えると、あまり差が見られない気がします。L2ノルムが外れたデータに弱い分、エントロピーの方が実際のデータに対してもうまくいきそうな気がしますが、どちらが有効的なのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
ANo.1のコメントについてです。
尺度は具体的な課題に合わせて、旨く特徴を掴みしかも扱いやすいようなものをデザインするのが本来の姿であって、そのバランスの取り方は価値観の問題です。これは工学であり、デキアイのものが気に入らないのなら気に入るのを作れば良いんです。
> 具体例を
関数f, gが他の関数との和や差として扱われる場合。例えば、関数を基底系でスペクトル分解をしたときに、級数のどこから先を打ち切るかを考えるときなど。二乗ノルムは微分できて比較的簡単な形になるので、たとえばfをよく近似するようにgのパラメータを調節する、などの極値問題を扱いやすいという利点があります。
> あまり差が見られない気がします。
加法性の有無が一番重要な違いでしょうけれども、そんなことは重視しない価値観に基づいて評価なさっているのでしょう。ならば「あまり差がない」という結論で結構かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 一般相対論の時空は何処から来ましたか? 1 2022/10/20 20:29
- 物理学 アインシュタインのアッカンベー相対論信者の洗脳を解くにはどうしたら? 5 2022/10/17 07:16
- その他(買い物・ショッピング) キッチン 突っ張り棚で下から50cm以上離せるもの 2 2022/12/04 23:45
- その他(コンピューター・テクノロジー) USB4 Version 1.0の最大伝送距離は80cmと以下のリンクのwikiのUSBの各世代の所 1 2023/07/15 23:06
- 電気・ガス・水道 ソーラーパネル初心者です 1 2023/01/01 13:46
- マウス・キーボード Pc切替器が動作しません。理教えてください。よろしくお願いします。 4 2023/05/10 15:43
- 洋画 「トラ・トラ・トラ!」の字幕 3 2022/10/17 01:15
- メルカリ ブラックケアシャンプー 600ml 最安はどこ? 2 2022/04/04 05:16
- Amazon 同じAmazonなのに同じ製品の値段が違うのはなぜ!? 5 2022/04/04 00:52
- その他(生活家電) 電熱ヒーターパッド(17×24cm)の電源がすぐに切れるので困っています。 2 2022/12/20 13:31
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
標準反応エントロピー
-
混合による、融点の低下のメカ...
-
熱力学では情報を消去すると熱...
-
標準状態において、1molの水が-...
-
エンテレヒーについて
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
断熱流と等エントロピー流の違...
-
フェヒナーの法則について簡単...
-
小6 比 身の回りにある「比」っ...
-
エントロピーって結局何の意味...
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
熱力学 エントロピー 断熱自由...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
エントロピー効果について
-
最大エントロピー原理をpython...
-
「論理」と「理論」の意味を小...
-
可逆性があるものと
-
吸熱反応が起こる理由は?
-
エントロピーは増大する一方で...
-
どうしてNaClは水に溶けるのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小6 比 身の回りにある「比」っ...
-
標準反応エントロピー
-
宇宙は、開放系ですか?それと...
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
日本語のアクセントについて教...
-
「論理」と「理論」の意味を小...
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
断熱流と等エントロピー流の違...
-
指数の計算で 底は同じで異符号...
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
「楽しい」とは何ですか?
-
熱力学の問題です。解き方を教...
-
なぜ、エネルギーの変換効率が...
-
フェヒナーの法則について簡単...
-
エントロピーは増大する一方で...
-
DNAが右巻き螺旋だけ! なぜで...
-
混合による、融点の低下のメカ...
-
日本語の濁音化の法則が謎です
-
氷から水になるときのエントロ...
おすすめ情報