dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

の利点、欠点を教えてください、
4WDは立ち上がりがいいと効きますが、いまいち本当にそうなのかは
わかりません、
ミッドシップは真ん中にエンジンがのっかてるやつですね、

A 回答 (8件)

FF、FR、4WDは実際に所有しました。

ミッドシップは友人のMR-2を運転させてもらったことがあります。
最近は各駆動方式ともよくできていているので、ツーリングペースまでであれば、各方式の個性はあまり感じられないと思います。駆動方式を知らないで乗れば言い当てることは難しいと思います。

かなりペースを上げると、
FFはフロントがアウト側にはらむようになり、ハンドルを切っているのに曲がらないという挙動がでます。このときにアクセルをもどすと逆にフロントがイン側に切れ込むよう挙動を示します。これをタックインといって素早いコーナーワークとして利用することも出来るし、スピンしてしまうこともあり得ます。

FRは逆にリアがアウト側にはらむような挙動が出るので、うまく逆にハンドルを切れば、後輪を滑らせながら豪快なコーナリングができます。ただしヘタすればスピンしてしまうこともあるし、逆ハン後にハンドルをうまく戻せなければ左右に蛇行するいわゆる「タコ踊り」状態になってしまいます。

4WD(インプレッサ)は、パワーが有りすぎて追い込むまで走れなかったのでよくわかりませんでした。

ミッドはシャープなハンドリングが個性のはずですが、MR-2は調教されすぎていて、期待したほどではありませんでした。自分は体験していませんが、リアに重いエンジンを積んでいる分リアのスライド速度が速いはずなのでFRよりも修正が厳しいと思います。

いずれにしても、今の車はよく出来ているので、ちょい速ツーリングペース程度までならそれぞれ何事もなく走ります。

FRのリアが流れるという挙動だって実は欠点なのです(リアが流れるなんて危ないじゃないですか!)。
ところがその挙動をコントロール出来る(あるいはしたい)人から見るとそれが利点となってしまうのが不思議なところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、
リアがすべるとスピンしそうですね~

お礼日時:2003/03/09 00:31

>4WDは立ち上がりがいいと効きますが、いまいち本当にそうなのかは


>わかりません、
車にはトラクション限界というのがあります。
トラクション限界とは簡単にいうと何Gの加速ができるか?ということだと思って下さい。
加速Gはアクセルを踏んで後ろに引っ張られる感じがするかと思えばいいです。
シートに吸い付けられる感とでもいいましょうか?

当然滑りやすい路面やアスファルトなどによってかわってきます。
アスファルトの場合
FFは0.5G前後
FRは0.7G前後
MRは0.75G前後
4WDは1G?です。
すなわち加速がもっとも良いのは4WDです。
重量配分と駆動形式によって決まっているんですね。
でも構造的に重くなるので、スポーツカーはMRと相場が決まっています。

ちなみに滑りやすい路面になると。
FR<FF<MR<4WDとなります。
なので、走りや=FRですけど最速ではないですね。

それと、4WDはタイトコーナリング中の加速はFRにおとってしまいます。
といってもその他の全域で4WDの方が加速がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/13 16:26

アンダーステアというのは、ハンドルを切っても前輪が滑って、あんまり曲がらないことです。


逆にオーバーステアというのは、ハンドルを切った時に後輪が滑って、余計に曲がっていくことです。
ですから、後輪に加重の多い車ほどアンダー傾向、前輪に加重の多い車ほどオーバー傾向になります。
また、加速状態では後輪に加重が多くなりアンダー傾向、減速状態では前輪に加重が多くなりオーバー傾向になります。
これらの癖を理解すれば、車に合った走り方が見えてきます。
ミッドシップでアクセルターンをする時には、気合を入れないとターンせずに真っ直ぐ進んで行きます。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/08 21:43

操作性や車の挙動に関してはみなさんが答えてくれていますので、それ以外で。



ミッドシップはエンジンの重心が、前後タイヤの軸の間にあればミッドシップとなります。 少数ですがボンネットにエンジンがついていて、ミッドシップとなっているものは、フロントミッドシップと言います。

車は加速時に、どんな車でも後輪に荷重バランスが移動します。
ということを踏まえたうえで、発進加速時だけを考えれば以下の理屈がなりたちます。

FFは前輪が駆動輪なので、強力なパワーはかけられない。かけてもホイールスピンする。

ミッドシップだと後輪が駆動輪な上に、さらに後ろ側にエンジンがあるのでよりタイヤのグリップがあがり、ホイールスピンしにくく大パワースポーツ車に向いた駆動方式となる。(究極はF1)

4WDもホイールスピンはしにくい。

FRは、FFと、ミッドシップや4WDの中間的な性質。

ということで、ホイールスピンを起こしやすい順番は。
FF→FR→4WD、ミッドシップ。 となります。

ホイールスピンしにくい4WDやミッドシップで乱暴にクラッチを繋ぐと、タイヤが路面と滑ってくれませんので、もろにクラッチにパワーがかかって滑ることになります。  4WDやミッドシップの停止状態から加速する場合は、出切るだけ低回転でクラッチを完全に繋いでから加速するようにした方が、圧倒的に車に優しいです。(FFやFRでもこうした方が良いんですけどね)

つまりタイヤが滑りにくい利点と、クラッチの寿命に関しては相反する性質を持っています。

まあATでは関係の無い話しですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/10 21:50

No.4の補足です。


大した速度じゃないのにFFやFRの癖を出してしまう人がいますが、これはアクセルワークがおかしいかハンドルを切る速度やタイミングがおかしいような場合です。
    • good
    • 1

これは一般道での話しなのか、サーキットでの話しなのか、よくわかりませんが・・・。


私はサーキットは走ったことがないので、一般道での経験からです。一応、全部乗ってたことがありますので。素人の感想ですけどね。

FRは何と言ってもドリフトが楽しいです。ドリフトをコントロールするにはFRが一番自由度が高いです。アクセルワークだけでも十分コントロール出来るので運転がうまくなった様な気さえします。
ただ、早いドリフトをするのは難しく、ついオーバーアクションになります。いい気になりすぎてスピンてのもよくあります。

ミッドシップも基本的にドリフトも出来るのですが、挙動が早いので練習が必要ですね。基本的にドリフトじゃなく、軽い頭を活かした、機敏な旋回が楽しいです。ついつい峠に行きたくなりますね。

FFは前輪が舵と駆動をやってくれるので、素人的にはコーナーでも一番早く走れるかもしれません。ひたすらグイグイ走る感じですね。ただ、オーバースピードでコーナーに入るとお手上げ状態になりますので、注意が必要です。

4WDは加速がすごいです。特に雪道でも、ものすごい加速が得られます。ただ、止まる時はみんな同じなのに、ついそれを忘れたりします。雪道で事故っているのはたいてい4WDですね。
乾燥道路では4WDはすごく安心して飛ばせます。直線もコーナーもほんとに安定してます。でも、ちょっと面白味に欠ける気がしますが。

個人的には速さよりも楽しさでFRが好きです。ミッドシップも捨て難いが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/07 22:27

FR:ある意味これが最近の原点かもしれません。

利点としてはリア駆動なのでスタートダッシュは悪くないです。
あと、フロントとリアの役割分担がはっきりしているので、比較的丈夫です。
欠点としては、エンジンがフロントにあるため、減速した際リアが滑りやすいです。いわゆるパワースライドやドリフトはこれあってのことです。

FF:最近の車はほとんどこれです。荷重が常にかかるためスピンしにくいです。小排気量の車ではエンジンの重さがかなりのウェイトを占めるため、荷重が抜けにくく有利です。
欠点としては当然のごとくほとんどの機構がフロントにあるためフロントヘビーとなり、アンダーが出やすいです。
あと、フロントのタイヤばかりがすり減ります。

ミッドシップ、エンジンが真ん中(重心の問題や人の乗るスペースの関係上人とリアタイヤの真ん中ぐらいにエンジンがあります)。リアに荷重がかかりやすいのです。重心が前後に偏っていないため、コーナーでのコーナリングが速いです。
ただ、スピンしやすいです。大きいコマ(FRのように重心と駆動輪の距離が長い)と小さいコマ(ミッドシップのように重心と駆動輪が近い)だと小さいコマの方が回しやすいですよね。それと同じです。あと、フロントが軽くなってしまうのも理由の1つです。

4WD:ラリーなど悪路の走行では圧倒的な能力を発揮します。FFやFRなら加速時や減速時のどちらかに駆動輪の荷重が抜けてパワーを路面に伝えにくくなりますが4WDだと4輪のどれか(あるいは前後のどちらか)が路面を捉えていれば加速が可能です。そのため立ち上がりが速いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アンダーとはなんのことですか?調べてみましたが、よくわかりません。
旋回時、車両がハンドルの切れ角よりも大回りする状態。
と書いてあるのですが、ようするにちょっとハンドルをきると
たくさん曲がることですか?

お礼日時:2003/03/07 00:10

けっこう詳しく載ってますよ。



参考URL:http://www.autoaid.co.jp/AutoAidPress/merumaga/d …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおお!ありがとうございます、

お礼日時:2003/03/07 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!