
大学受験生を持つ親です。
大学受験の知識がありませんので教えてください。
大学受験で(前期なら前期、後期なら後期試験の中で)
(当然ですが同じ大学で)第一希望、第二希望というように
複数の学部(学科)を希望をできるのでしょうか?
□ たとえば、国立大学の場合で前期試験において、
第一希望、北海道大学 法学部
第二希望、北海道大学 経済学部
として、法学部は落ちたが、経済学部なら合格したとか、、
□ あるいは、学部の第一希望、第二希望はだめだが、
同じ学部で、学科違いならできるとか、、たとえば、
第一希望が、北海道大学 経済学部 経済学科
第二希望が、北海道大学 経済学部 経営学科
として、経済学科は落ちたが経営学科なら合格したとか、、
□ 国立の場合と私立の場合、
それぞれで教えていただけるとありがたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
各大学を丹念に調べれば、あることはあるようです。
これは私の時代にも工学部で第二志望の学科に受かって進学した友人が
いたので覚えていたのですが、今もその制度は生きてはいるようです。
ただし大学によります。
国立では鹿児島大学でヒットしました。
同一学部内の別の学科で最大第三志望まで選ぶことができます(教育、工、水産)。
http://kss.kuas.kagoshima-u.ac.jp/nyushi/nyu/h21 …
私立だともっと融通がきいて(というよりもはや“何でもあり”という様相)、
http://www.shikoku-u.ac.jp/pub/exam/exam-common. …
例えばここでは
『受験科目に関係なく、第1志望と異なる学部・学科・課程を第2志望とすることができる。』
と、目を疑うようなことが書いてあります。
とにかく、大学によるようなので、きちんと志望校の要項を調べる
必要があります。一般論としては、普通は無理です。はっきりいえば、
他に比べて人気のない大学学部が定員確保のためにとる措置でしょう。
とても参考になりました。有難うごさいました。
細かく調べるといろいろとあるものなのですね。
> 大学によるようなので、きちんと志望校の要項を調べる必要があります。
仰る通りですね。きちんと要項を調べる重要性を認識しました。
((1)きちんと調べるとあるかもしれない、(2)きちんと調べないと危険の両方の意味で)
No.3
- 回答日時:
国公立大の場合、同一の学部内でそういう規程をもっているところはあります。
(学部間が可能なところもあります)ただ、少数ですので、各大学が公表する入試要項、入学案内で確認をしてください。
私立大も同様ですが、国公立大よりはずっと数は多くなります。
北見工大の例
http://www.kitami-it.ac.jp/entrance_info/general …
ただ、アドミッションポリシーが各大学にはあるので、その辺は意識された方が良いですよ。「○○大学に行きたい」というだけの受験生は国立難関大ではほしくない学生ですから。
国立にも、あるにはあるのですね。
>アドミッションポリシー云々、、
親子ともども、耳が痛いです。
もっとも、子供も悩んでいるのですが、この年齢で、明確な意思がないのも、まあ、仕方のないことかと思ってもいます。(経済学部か法学部かまで絞れただけでもよかったかなと思っている次第です)

No.2
- 回答日時:
そんな大学無いでしょう。
まず私立の場合、学部毎に「受験料」を取りますから、第二志望へ行かせていたら大損。
国立の場合、各学部各学科は他学部他学科の「風下」になんか立ちたくないですから、当然トップから順に合格にします。
東大のように二年の夏学期までの成績で上位から好きな学部を選べるなんていう制度は「異例」、なお必修単位を取っていないと当然希望しても進学できません。だから必修の「実験」は嫌でも取らないと駄目。
他の国立では学部は前期後期でそれぞれ一つしか選べません。学科は合格後選択できる場合もあるかも知れませんが、それも成績順でしょう。
No.1
- 回答日時:
少なくとも私が聞いた限りでは、そのような大学は聞いたことはありません つまり一般的には複数の学部を希望することは出来ません
学部ごとの試験を受け、個別に合否が出ます
私立の場合は何学部でも受けられますが、国立だと前期・後期一学部ごとしか受けられません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
息子の大学受験、第二志望学科選びで失敗
大学受験
-
名大志望の高2です。 第一希望は機械航空で受けるつもりですが、まだ第二希望が決まっていません。万が一
大学受験
-
第一志望の国公立大学がC判定でぴったりボーダーくらいです、、 そこはセンターと二次の比率が450対7
大学受験
-
4
国立大学の願書の志望学科と繰り上げ合格
大学・短大
-
5
理解に苦しんでます!国立大学後期試験?
その他(教育・科学・学問)
-
6
今日、私の受けた国公立大学の前期日程の合格発表日でした。 第二志望の学科のみ合格したのですが、やはり
大学受験
-
7
受験の相談です。名大工学部に落ちてしまいました。後期は筑波大学、中期は大阪府立大学を受けています。親
大学受験
-
8
名古屋大学工学部の、機械航空と電気電子
大学・短大
-
9
センター1か月前からどれだけ伸びる?
大学・短大
-
10
志望理由書には第一希望だけを書くか
大学・短大
-
11
代ゼミの白パックってセンターよりも難しいですよね??? 既に受験終えてる方で代ゼミの白パックした人が
大学受験
-
12
ボーダーよりどれぐらい上が理想?
大学・短大
-
13
駿台・ベネッセ共催模試について
大学・短大
-
14
奨学金 第2種不採用の理由
大学・短大
-
15
今日センターが終わって、自己採点した結果が恐ろしいほど悪く6割でした。
大学・短大
-
16
工学部 第二志望学科の国立か、学科で選んで私立か
大学受験
-
17
大阪大学
大学受験
-
18
国公立大学の出願書類を大学に送ったのですが ちゃんと届いてるか、不備がないか、とても不安です。なんど
大学受験
-
19
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
20
補欠合格
大学・短大
関連するQ&A
- 1 大学の転部についてです。 第1希望の大学には、受かりましたが、 第1希望の学科 経営学部に落ち 第二
- 2 今年から大学2年生です。 大学受験の時希望の大学に行けずFラン大学に通うことになり、軽い鬱になりなが
- 3 大学入試についてです。 自分は第1志望校が明治大学でしたが、心の中で第二志望である法政大学に行くこと
- 4 どこの大学か忘れてしまいましたが、数学と理科で受験できる大学があり、英検を何級持っているかによって加
- 5 慶應大学SFCにどのような印象を持っていますか? 私は今年受験生で、慶應義塾大学SFCにAO受験で合
- 6 早稲田大学理工学部を受験希望です。全学部学科同一日なので受験できるのは
- 7 大阪大学の第二外国語について。 大阪大学の第二外国語で、ギリシャ語は学べますか? もしあるのなら現代
- 8 大学受験に落ちて第二志望の大学に行きましたがイジメにあい今も若干悩んでいます。。
- 9 志望大学を親に馬鹿にされ、ショックです。 親に私の志望大学について「あ
- 10 大学受験生を持つ親御さんは
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
松山大学についての質問です。 ...
-
5
大妻女子大学って聞いてどんな...
-
6
総代とはどういう人がなるので...
-
7
楽な学部。 高校生です。 大学...
-
8
学部の一部と二部の違い
-
9
明治大学の経営学部と商学部は...
-
10
世界で人を助ける仕事がしたい...
-
11
大学生の方 違う学部の人と関わ...
-
12
興味のある学部? or 就職に強...
-
13
千葉大 転学部について
-
14
大学入学後に学部を変える、転...
-
15
男子が多い大学や専門学校はど...
-
16
編入試験の面接について
-
17
早稲田大学 文化構想学部と社会...
-
18
慶応大学・商学部について
-
19
大学入試 募集人数が少ない学部...
-
20
転部について
おすすめ情報