
大学受験生を持つ親です。
大学受験の知識がありませんので教えてください。
大学受験で(前期なら前期、後期なら後期試験の中で)
(当然ですが同じ大学で)第一希望、第二希望というように
複数の学部(学科)を希望をできるのでしょうか?
□ たとえば、国立大学の場合で前期試験において、
第一希望、北海道大学 法学部
第二希望、北海道大学 経済学部
として、法学部は落ちたが、経済学部なら合格したとか、、
□ あるいは、学部の第一希望、第二希望はだめだが、
同じ学部で、学科違いならできるとか、、たとえば、
第一希望が、北海道大学 経済学部 経済学科
第二希望が、北海道大学 経済学部 経営学科
として、経済学科は落ちたが経営学科なら合格したとか、、
□ 国立の場合と私立の場合、
それぞれで教えていただけるとありがたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
各大学を丹念に調べれば、あることはあるようです。
これは私の時代にも工学部で第二志望の学科に受かって進学した友人が
いたので覚えていたのですが、今もその制度は生きてはいるようです。
ただし大学によります。
国立では鹿児島大学でヒットしました。
同一学部内の別の学科で最大第三志望まで選ぶことができます(教育、工、水産)。
http://kss.kuas.kagoshima-u.ac.jp/nyushi/nyu/h21 …
私立だともっと融通がきいて(というよりもはや“何でもあり”という様相)、
http://www.shikoku-u.ac.jp/pub/exam/exam-common. …
例えばここでは
『受験科目に関係なく、第1志望と異なる学部・学科・課程を第2志望とすることができる。』
と、目を疑うようなことが書いてあります。
とにかく、大学によるようなので、きちんと志望校の要項を調べる
必要があります。一般論としては、普通は無理です。はっきりいえば、
他に比べて人気のない大学学部が定員確保のためにとる措置でしょう。
とても参考になりました。有難うごさいました。
細かく調べるといろいろとあるものなのですね。
> 大学によるようなので、きちんと志望校の要項を調べる必要があります。
仰る通りですね。きちんと要項を調べる重要性を認識しました。
((1)きちんと調べるとあるかもしれない、(2)きちんと調べないと危険の両方の意味で)
No.3
- 回答日時:
国公立大の場合、同一の学部内でそういう規程をもっているところはあります。
(学部間が可能なところもあります)ただ、少数ですので、各大学が公表する入試要項、入学案内で確認をしてください。
私立大も同様ですが、国公立大よりはずっと数は多くなります。
北見工大の例
http://www.kitami-it.ac.jp/entrance_info/general …
ただ、アドミッションポリシーが各大学にはあるので、その辺は意識された方が良いですよ。「○○大学に行きたい」というだけの受験生は国立難関大ではほしくない学生ですから。
国立にも、あるにはあるのですね。
>アドミッションポリシー云々、、
親子ともども、耳が痛いです。
もっとも、子供も悩んでいるのですが、この年齢で、明確な意思がないのも、まあ、仕方のないことかと思ってもいます。(経済学部か法学部かまで絞れただけでもよかったかなと思っている次第です)

No.2
- 回答日時:
そんな大学無いでしょう。
まず私立の場合、学部毎に「受験料」を取りますから、第二志望へ行かせていたら大損。
国立の場合、各学部各学科は他学部他学科の「風下」になんか立ちたくないですから、当然トップから順に合格にします。
東大のように二年の夏学期までの成績で上位から好きな学部を選べるなんていう制度は「異例」、なお必修単位を取っていないと当然希望しても進学できません。だから必修の「実験」は嫌でも取らないと駄目。
他の国立では学部は前期後期でそれぞれ一つしか選べません。学科は合格後選択できる場合もあるかも知れませんが、それも成績順でしょう。
No.1
- 回答日時:
少なくとも私が聞いた限りでは、そのような大学は聞いたことはありません つまり一般的には複数の学部を希望することは出来ません
学部ごとの試験を受け、個別に合否が出ます
私立の場合は何学部でも受けられますが、国立だと前期・後期一学部ごとしか受けられません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教授への成績問い合わせのメー...
-
同じクラス・学部で男女が告白...
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
学部の一部と二部の違い
-
東京工業大学の物質理工学とは?
-
よく大学の学部長や学長などの...
-
横浜国立大学と中央大学は世間...
-
大学2年生です。次3年生になる...
-
私はコミュ障の高校三年生です...
-
大学の学長補佐と学部長はどち...
-
大学で使う筆箱はペンだけ入る...
-
国公立の大学に生命医科学科と...
-
大学の席次について
-
国語の現代文が得意なんですが...
-
東の早慶 西の大和というCMを流...
-
九大、北大、東北大行くよりMAR...
-
不正乗車ってバレるものなので...
-
学歴フィルター42校に入ってい...
-
東京における、九州大学について
-
首席って、どうやって知るの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
教授への成績問い合わせのメー...
-
映画製作を学べる大学といえば...
-
同じクラス・学部で男女が告白...
-
大学名>学部の考え
-
大学で一度も話したことない男...
-
学部の一部と二部の違い
-
横浜国立大学と中央大学は世間...
-
大学2年です。一般的に1日3〜4...
-
新大学一年生です。嫌いな人と...
-
世界で人を助ける仕事がしたい...
-
興味のある学部? or 就職に強...
-
大学入学後に学部を変える、転...
-
信州大学についての質問
-
よく大学の学部長や学長などの...
-
大学生活で1番暇な年次っていつ...
-
なぜ京都大学の総人ってそんな...
-
大学1年男子です。大学で話す子...
-
学部や学科が違うと…
-
青春コンプレックスについて
おすすめ情報