電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1歳8か月の娘についてご質問させていただきます。

娘が6日前の夜に39度を超える発熱をし、けいれんを起こしました。
39度超の発熱、けいれんとも初めてで、食欲もなく下痢・嘔吐も
あったことから、救急病院にかかったところ急な発熱による
熱性けいれんで特に他に問題はないむねの診断を受けました。
その後、娘は徐々に熱が下がり3日前くらいからは
夜間多少の熱があったものの発熱前くらいに元気になりました。

しかし、今日は昼くらいから発熱があり夕方には39度までになって
しまいました。
今回は前回の発熱とは異なり、食欲もあり、下痢・嘔吐等もないことから
現在様子をみているところです。

そこでお聞きしたいことがあります。
1.このような発熱の再発というのは一般的というのが正しいのか
  わかりませんが、普通にありうることなのでしょうか
2.こういった場合、どのような対応をされているのでしょうか
  (例えば、まずは様子を見る。すぐ医者に連れて行くべき等)

一人目のこどものため、すべてが初めてのことなので
なかなか良く分からないところです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

初めてのお子様だと心配も多いですね。


子供の病気は進行が早いので、適切な判断が必要になります。

発熱による痙攣はウチの子は経験していませんが、珍しくないことです。痙攣は危険を伴う場合もあるので受診をお勧めします。

大人が39度の熱を出したらかなりダメージを受けますが、子供は平気ですね。
40℃を超えるようだと痙攣などの恐れがあるので解熱剤を使った方が良いと思います。
下痢はないとのことですが、脱水症状には十分に注意してください。
ポカリなどを飲ませるようにしての水分補給が重要です。

GW前と言うことで休みになる医者も多いと思いますので、念のため受診しておいた方が良いかも知れません。
解熱剤も貰えると思います。

元気があれば問題ないですが、ぐったりするような時には直ぐに医者に連れて行ってあげて下さい。
子供の病状は本当に進行が早いです。
ただ治るのも早いんですけどね。

子供は度々熱を出します。
風邪気味だとか、知恵熱だなんて言われるものもあるし、年齢的に母乳の免疫が切れてきている時期なので様々な細菌などの影響も受けるわけです。
何日も熱が続く場合は、複数の小児科を受診してみて下さい。
小児科医の技術の差は結構大きいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答いただきありがとうございました。
翌日に病院で受診したところ、血液検査でも
問題点は見つからないのでたぶん何らかの
ウイルスだと思うが、問題ないと思うとのことでした。

今は娘も以前の元気な姿に戻りました。
まだ、ちょっと体力が戻ってないようですが。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/03 14:25

>1.このような発熱の再発というのは一般的というのが正しいのか


  わかりませんが、普通にありうることなのでしょうか

多いですね。非常によくあることです。

>2.こういった場合、どのような対応をされているのでしょうか
  (例えば、まずは様子を見る。すぐ医者に連れて行くべき等)

高熱があっても元気なら様子をみれば良いです。
いつもと変わらない食欲と活気があり、嘔吐・下痢がなく、眠れるようならそのまま様子を見れば、
1~2日以内に自然に解熱するケースが多いです。
1~2日経過しても高熱が持続するなら、元気があっても受診して下さい。
ただし、ちょうど今回はG.W期間に入りますので、明日受診しておくのも良いでしょう。

熱性けいれんで受診(入院(することもよくあります))した患児の保護者には、
医師が発熱時やけいれん発現時の対処などについて説明しています。
医師によってはけいれん予防の坐薬を使うよう勧めることがあります。
前回は救急対応であったため、そのような説明が無かったのではないかと思われますが、
次回以降の発熱時やけいれん時に備えて、かかりつけの小児科医にご相談のうえ説明を受けておきましょう。
その救急病院でも構いませんが、小児科医によって多少見解が分かれる面がありますので、混乱しないためには
かかりつけ医のほうが望ましいのではないかと思います。

因みに、解熱を図る際に冷やす部位は、両脇や両足の付け根(鼠径)あるいは首です。
『ひえピタ』などで額を冷やして得られる効果は「気持ち良さ」だけで、解熱効果は得られないことを
覚えておきましょう(解熱目的で額を冷やすよう勧める医療者はいません)。
又、けいれんは一般的に38度以上で起こりますが、37度台でもありえます。つまり、けいれんのリスクが
高まるのはおおよそ体温37.5から38度台と言えます。
小児か大人かに関係なく、発熱時には速やかな解熱剤投与が好ましい場合がありますが、
熱性けいれいの既往のある小児に対しては特に、むやみな解熱は避けなければなりません。
これらについても小児科医の指導を受けて下さい。

小さいお子さんは何度も何度も発熱します。
初めてのお子さんなら尚のこと戸惑うことだらけでしょう。
今後、かかりつけの小児科医には何度も会うことになるかと思いますが、受診のたびに
わからないことや不安に思ったことは躊躇せずに何でもきくようにしましょう。
そうやって、医師から直接聞いた正しい知識を得ることが肝要です。
この積み重ねで、お子さんが病気になったときの不安は軽減されるでしょうし、
慌てず冷静に対応できるようになったりもします。

以上、小児科勤務経験からの回答です。
どうぞお大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
皆様からの投稿のおかげで不安な時を
なんとか落ち着いて過ごす時ができました。

おかげさまで今は娘も元気になりました。

お礼日時:2009/05/03 14:29

1.ありうることだと思います。

ただし、今回の発熱が前回のものと同じ理由かどうかはわかりません。
2.質問者さんの対応は正しいと思います。熱だけで他に気になる症状がないなら様子を見つつ、明日一番にでも受診されるといいと思います。

あと、解熱剤は自己判断で利用しないほうがいいです。
熱は身体に入ったウイルスなどを攻撃するための身体の自然な防御行為です。安易に熱を下げてしまうとウイルスのほうが元気になり、余計にひどくなります。熱が出ている=身体が戦っているということ。

熱痙攣になった子だと一定の熱が出たら使用するように言われるかもしれませんがあくまでも「きちんと医師の指導の下」で使用してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
皆様からの投稿のおかげで不安な時を
なんとか落ち着いて過ごす時ができました。

おかげさまで今は娘も元気になりました。

お礼日時:2009/05/03 14:30

家の子供も熱性痙攣を何度かおこしています。


熱性痙攣は、熱の上がりはじめや下がり始めの際に起こしやすいので
解熱剤の使用は控えるように主治医の先生から指示されています。
熱が上がりきってから おでこ、脇、足の付け根の冷却が良いそうです。
熱が上がりきる前に冷却をしてしまうと、余計に寒気を強めてしまうので、上がりきるまでは保温をしてあげてください。
寒気がある時には手の先が冷たくなっていると思います。
手先が熱くなっていたら、熱が上がりきった状態です。
ゴールデンウィーク中は休診になってしまう医療機関もあると思うので
まずは前回の痙攣の際に診察してもらった病院に症状を説明して指示をもらうのが良いかと思います。
後は、24時間対応の小児救急ダイヤルが多くの自治体にあるはずですので控えておくのがよろしいかと思います。「小児救急ダイヤル#8000」で検索するとわかると思います。
高熱は心配ですよね、お大事にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
皆様からの投稿のおかげで不安な時を
なんとか落ち着いて過ごす時ができました。

おかげさまで今は娘も元気になりました。

お礼日時:2009/05/03 14:29

子供はよく熱をだすものですね^^


痙攣があれば病院にいくべきですが
食欲もあり元気なら様子に気をつければ問題ないです。

39℃まであがったときは
頭はもちろんのこと
脇の下に保冷剤(冷凍なら低温火傷には注意してくださいね)が効きます。
ヒエピタを張ってもOK^^

痙攣がおある子は病院で受診したときに
座薬の解熱剤はもらえると思いますので冷蔵庫に常備しておくのがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
皆様からの投稿のおかげで不安な時を
なんとか落ち着いて過ごす時ができました。

おかげさまで今は娘も元気になりました。

お礼日時:2009/05/03 14:28

お子さんは何時発熱するかわかりません。



昭和の親たちは、座薬の解熱剤を常備していました。

とりあえず、熱を下げてお医者です。熱があるうちは、動かすと危険もありますから、ひたすら解熱が先決です。

小康状態になったら、連休されないうちに相談です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
皆様からの投稿のおかげで不安な時を
なんとか落ち着いて過ごす時ができました。

おかげさまで今は娘も元気になりました。

お礼日時:2009/05/03 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!