dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近訳あって、VF750セイバーというバイクを手に入れました。
エンジン自体はアイドリングも安定していて問題はないのですが、走り出してエンジンが暖まってくると3000回転ぐらいからタンクの下あたりで、チリチリ…、あるいはジー…といった音が聞こえるようになってきました。
それほど大きくはないのですが、常時鳴っているので少し気になります。
回転を3000以下におとしたり、クラッチを切ったりすると聞こえなくなるのですが、なにが原因かわかりません。
同じバイクをお乗りのかた、もしくはホンダのV4エンジンに詳しいかた、お知恵をお借りできますでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私はVF750セイバーファンクラブでお世話になっている者です。

使用のバイクはセイバーと兄弟車でマグナです。エンジン等ほぼ同じです。前回答者がご指摘のようにセイバーには燃料ポンプは着いていません。マグナはアメリカンタイプで、デザイン上の理由で着いています。また、レギュレータが熱くなり焦げることで皆さん対策をしています。質問者の3000回転以上で発生は私にもよくわかりません。
 何しろ古い設計のバイクなので、エンジンのノイズは大きいと思います。
当ファンクラブは、故障の修理方法とかレストアとかの情報交換、オフ会やっています。実際に乗っている人が回答してくれると思いますので掲示板に書き込みをするとよろしいかと思います。

参考URL:http://www.geocities.jp/sabre_fc/
「VF750セイバーについて」の回答画像4
    • good
    • 0

違うかも知れません。


セイバーは電気系が弱いと聞きました。シートを外して下さい。名前が分かりませんが、森永キャラメルが2個並んだようなものがあり、それが急所だったような気がします。とにかくコードが焦げた記憶があります。

私もセイバー乗っていました。部品取り用があったので、いろいろ替えて乗っていました。V4は回転が滑らかでいいですね。V65にも乗ってみたかったのですが・・・もう元気がありません。
    • good
    • 0

http://www.geocities.jp/sabre_fc/

私もはっ針記憶しているわけではないですが、燃料ポンプが付いていればその音の用にも思います(付いていたか記憶にない)

後はエヤーエレメントがスポンジ状の物だったと記憶しています、この場合は古くなるとぼろぼろに成って吸い込まれますから一度確認しておいた方が良いでしょう。

後はメーターカバーが経年劣化でヒビが入ったようになって見えにくくなりますが、もうパーツは無いかも知れないので大切にしてください。

URLはセイバークラブの物です、ここで質問した方が良いかも知れません。
    • good
    • 0

推測ですが、かなり古いバイクなので(30年近く経っていると思う...)クラッチのレリーズベアリングが逝ってるじゃないですか?


確かこのバイクは油圧クラッチだったと思うけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!