アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

事務職の新入社員の女です。
先週から配属されたのですが、めげそうです。
長文ですが宜しくお願いします。

私の配属された課は、もともと女性がおらず事務作業も総合職の男性がしていました。
ですが、業績があがり仕事が多くなってきたので、事務作業を事務職の女の子にやってもらおう、ということで私が配属されました。

同期の子(事務職)はみんな事務の女の人がいる課か、産休を取る人の代わりに配属されたため、仕事を教える教育係がちゃんといます。
産休の人も半月は会社にいてつきっきりで教えてくれるそうです。
ですが、私は課に総合職の男性しかいないため、教育係がいません。
名目上はいますが、ずっと出張でまだ一目もあったことがありません。

そんな状況で、研修で学んだことを頼りに電話をとったり、来客があればお茶をだしたり、課の人に聞きながら書類を整理したりなどしていました。
ですが、電話ひとつ取っても相手の名前は聞き取れないし、敬語も間違うし、転送しそこねて切ってしまうしで、全然出来ません。
書類も処理が間違っていて、男性が後で直しています。

こちらが聞けば最低限のことは教えてくれますが、出来なくても全く注意してもらえないんです。
だから、自分で間違いに気づいたときはまた自分で聞きにいけますが、気づかなければずっと間違ったままです。

たぶん教えるのが面倒くさいんだと思います。
「はんこ押しといて」と言われても、どのハンコでそれがどこにしまってあるかもわからない状態ですから、男性が自分でやったほうが早いんですよね。
それでも仕事をくれるのは優しさだと思いますが・・・。

また、私の課はしゃべらない人が多く、仕事の話以外はしません。しーんとしてるか怒鳴り声が聞こえるかです。
私に仕事の話をする人はいないので、一日誰からも話しかけられない日もあります。
同期の話をきくと仕事以外のことも話しかけてくれるし、間違ってたら教えてくれるそうです。
仕事しに来ているのですから仕事の話だけしていればいいんでしょうが、いいなぁ・・・と思ってしまいます。

違う課の女性が気にかけていてくれて、たまに話しかけてくれますが、それが嬉しすぎて空回りしてしまってます。
変な子と思われてると思います・・・避けられはじめてる気もします。
もともと人間関係は下手なほうで・・・。

昨日は、電話で相手の名前を聞き直したら、向かいの席の男性に舌打ちされました。
私がミスすると、笑う人もいます。
仕事できないし、暗いし、みんな私にイライラしてるんだと思います。

仕事ができるようになればとりあえずは認めてもらえるかと思うんですが、なんせ間違ってても教えてくれないのでどうしたらいいかわかりません。
一度聞いたことはメモして、二回目聞かないで済むようにはしていますが、ほかはどんなことをすればいいでしょうか?

人間関係ももう少しなんとかしたいです。
違う課の人によると、みんなシャイで、50代60代が多いから若い私に何をしゃべったらいいのかわからないんじゃないか、とのことでした。
挨拶はしていますが、話しかけてももらえず毎日「嫌われているんじゃないか」と思いながら通勤するのはしんどいです。
こちらからいこうかとも思いましたが、仕事出来ない人間が雑談はするって印象よくないですよね・・・。

なんか、全て私を辞めさせようという会社の陰謀なんではないかという変な妄想まで浮かんできます。

愚痴ばかりでよくわからない文章になってしまいましたが、
頑張って仕事を続けていきたいと思ってます。
GW中に対策を考えたいです。
アドバイス等よろしくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

最近・・と言っても人事異動が4月1日なので、その日からですが・・


勤続ウン十年の事務のベテラン・・さん(女性です)が定年退職となり再雇用で、私の職場に来ました。

私は職員ではなく、下請けです・・私の事は関係ないので・・これだけに。

その人一ヶ月ほど電話に出ても、自分の職場の名前を名乗る事が出来ませんでしたよ・・
一寸長い名前なのですが・・最初の出だしが出ない・・・

私は、オイオイ・・それでウン十年の・・と密かに思ってしまいましたが・・・もちろん、態度には出しません。
まあ、この頃では慣れて来たようで、部署名もスラスラと出ている様子です。

新しい職場と言うものは、ベテランでも結構緊張するものなのだなあ・・と感じた次第です。
あなたは、まだ社会人1年生・・・電話応答がスラスラ出来たならその方が不思議です。

私・・下請けなので、電話には一切でないのです・・・
どの様に電話がなっていても・・
これは余談でした。

電話が切れた・・それはあわてるから、電話なんて簡単・・
色々な機能がありますが、その様なものは殆ど使いません。
先ず、受ける・掛けるが出来れば80点です。
これはOKですか・・

次は保留・・これが上手く行かなかったから切れたのでしょう。
その後は転送・・交換台があるなら交換台へ・・交換台がある場合には保留はある操作をすれば自動的に保留になります。
(ある操作・・会社によって様々なので・・あなたの会社でのやり方を思い出して・・)

交換台がなければ、自分で保留・・その後転送です。
ここの所は、メモにでもされると良いですよ。

私の職場のベテランの新人さん・・・やはり最初は電話の声が聞き取れなかった様ですよ・・・
もちろん、保留の仕方も分からない・・
理屈では分かっているのですが、その理屈どおりに指先が動かない・・様でした・・・何度も切れていましたよ・・

電話に出るときには、先ずメモの用意を・・
ベテランの新人さんも電話に出てからメモ用紙を探している・・様でした。
それでは、相手の言葉も聞き取れない・・

と、ミスを犯さないためには、些細な事ですが、事前の準備が必要・・なことも多いのです。

申請書の話・・
申請書が多数出される職場なのです・・・
申請者名を書いて、更にもう一箇所申請者名か代表者名などを記入するのですが、焦っているのか、申請者名の記入漏れが・・
仕方ないので、ベテラン新人さん自分で書く事に・・反省しきり!!でした。
その数分後・・・申請の人が・・また申請者名の記入を促さないのです。

人とはこの様なものなのです・・
で、余計なお世話と思いましたが、私がそっと申請者名を・・と。

違う人のやり方を見ていると・・当然の様に鉛筆で、こことここに記入をと○をつけて(説明をして)書類を渡しています。
その様に些細な事・・あるいは些細ではあるが間違いやすい所、事務が滞る所を知っていて、的確に・・と言うものがあるのです。

質問者さんも、その様な所を見極められると良いですね。

まあ、一番は焦らない事・・
入社一ヶ月でベテランにはなれない事を知ることでしょう。
ウン十年のベテランでも緊張すると普段の実力が発揮できないのですから・・

まあ、参考までに。
    • good
    • 0

周りの環境を変えることは


不可能ですのでとりあえず1年我慢して同じ状態なら
転職しましょう
そして1年間は事務の基礎を学んで
次に生かせるようにしましょう
事務系の求人は多いので転職はすぐ出来ます
それと出来れば転職するときに有利なように
事務系の資格を取得しましょう
    • good
    • 0

金融事務の派遣をしています。


ここ数年、なぜか 毎年 新人さんを教えるのが私の役割でした。

ありがちなのが、功を焦るあまり、”わかっているつもり”になって、ミスを繰り返す人です。だから、私は いつも ”わかっていないと思って下さいね”と言っていました。指示をされる場合も、鸚鵡返しでいいので、必ずゆっくり復唱をしてくださいと伝えていました。
これを 実践していくと、できることが増えます。そして できることが増えると、余裕ができます。自分でいっぱいいっぱいだったのが、周囲を見ることが少しずつできるようになります。

例えば 電話対応ですが、通常 先方は会社名(プラス部署名)と名字を名乗ると思います。
なので、
”ハイ ○○株式会社××部です。”と承った後に
先方が名乗ったら、そのまま 電話を自分の部署の相手につながずに
”△△株式会社□□様でいらっしゃいますね?○○におつなぎすればよろしいですか?”
と復唱します。ここで どこか 違っていれば、先方が訂正してくれます。

復唱した内容がもし違っていたら、
”失礼いたしました。□□株式会社の△△様ですね、○○と代わりますので、少々お待ちくださいませ。”
と伝えればいいんです。

できれば、自分が名乗る時も、相手に復唱するときも 1語1語聞き取りやすいように ゆっくりお話しされるほうが、相手にとって 柔らかい印象で伝わると思います。

仕事で 指示を受けたら、それも復唱します。
例えば ハンコをここに押す という指示で、どのハンコか不明ならば
これかな?と思うハンコをもってきて 指示を受けた場所を指差し、
”ここにこのハンコを押せばよろしいんですね?”
と復唱するんです。もし 違っていれば、指示者が訂正します。

これは、確認作業です。

慣れてくれば、よくかかってくる会社、相手名、よくある仕事を自然に覚えていくことになります。自分に自信がないうちは、なるべく この復唱を繰返すのが 遠いようで 近道だと私は思います。

事務の仕事は 1つ1つは 地味で、”誰でもできる”とよく言われます。
けれど、相違なく 適格にこなすようになるには 時間がかかる仕事です。
事務 と一くくりにされがちですが、その分野は 案外 多岐にわたる知識を要求される場合も少なくないんです。

新入社員さんの場合は、仕事もだけど、社会人としても 新しいスタートを切ったばかりなのは、周囲の誰もが 承知のことです。
”しっかりしてるようで 抜けてる” あるいは ”できるようで わかってない”社員になるよりも、ゆっくり 着実に 仕事を覚え、社会人としてのノウハウを身につけていって下さい。

わからないことは ”申し訳ありませんが・・・・○○がわからないんですが・・・・”と聞いて 大丈夫です。わからないことを わからないままに、日々が過ぎて 後で これって??????にならないようにすることのほうが ずっと 大事です。

自分の”負”の気持ちに負けないで^^
    • good
    • 1

私は中年の会社員で、女性10人(女性のみ)の部下を持った経験があります。

私から見るとあなたはとても真面目で前向きの方です。そしてもし私があなたの上司ならすぐに対処するか、自分で解決できなければ私の上司か人事に相談します。組織は有効に機能しなければ、存在の意味がありません。仕事の間違いは会社の損失です。
新米のあなたに誰も教育する人がいないのは、組織の問題です。今のあなたの質問(心情)を人事か、上司に相談してください。あなたを虐めようとは誰も思っていません。貴方の質問はあなた自身の問題と同時に組織の問題ですので、これに対処できない組織は価値のない組織です。
    • good
    • 0

ゴメンやけど、あんたの質問読んでて、俺、笑てしもた。

昔の自分思い出して。あんた完全にパニック状態やな。いまやったらコピーの機械ですら怖いんと違うか?そんな精神状態ではできることもできんやろうな。
ふんで、俺が笑てしもたんは、もう25年くらい前にな、俺も新入社員やったわけよ。業種は違うけど、机に座ってする仕事のな。いまでも忘れられんけど、初日から半年か一年くらいまで、もう蒼ざめてデスクに座っとったよ。入社一週間くらいして、隣の俺より若い女性社員が「○○さんも電話に出てください。これも仕事なんですよ。わかってます?」って言われた。俺、会社に入って最初に恐怖を覚えたのが電話やった。そら当たり前やといまは思うけど、その頃の俺は会社の社員(30人くらいの部署やった)の顔も名前もちゃんと覚えてへんで、当然、電話をかけてくる相手(ほとんど得意先)なんて、全然知らん。しかも話すのが苦手やったからな、もう電話が鳴ったら怖いなんてもんやなかった。心臓麻痺でも起こしそうなくらい動悸はするし、目の前が真っ暗になるくらいの緊張。ベルが1回、2回と鳴るわけや。誰か出てくれへんかなあ、って切実に祈るような気持ちやった。
でそんな状態やったから、仕事もできひんねん。もうほんまに簡単な文章も書けへんわけよ(その頃はパソコンどころかワープロもなかった時代や)。上司に原稿持って行ったら、赤ペンで複雑怪奇に修正されて、「お前のひらがなの(な)は、(な)とは読めへん。今日中に直せ」って言われて、挨拶して自席に帰ろうとすると、その原稿また取り上げられて、裏返さはんにゃ。そしたら俺の原稿の裏には消しゴムのカスがいっぱいついてた。上司は瞬間的に激怒して、原稿破ってしまわはった。「お前は自分の一番汚いとこ、ケツの穴まで人に見せるのか?」って言わはった。「もういっぺん一から書き直せ」っいわれたな。もうそのとき夜の11時過ぎてた。電気全部消したオフィスの隅で自分の蛍光灯だけつけて、朝まで書き直しつづけた。知らんまに涙がポトポト原稿用紙に落ちよんねん。つらかったなあ。(いま回想してるとこ)。その電話の問題は、オフィスの俯瞰図を書いて、名前と内線番号を書いて俺の前のパーティションに貼った。それと得意先一覧も作った。そうして電話に出てるうちに、電話がだんだん苦でなくなっていったな。しまいには(5年、10年経ってからやで)俺宛の電話と違うのに、冗談さえ言えるようになったわ。
それでやっとあんたの問題やけど、言うたように新入社員はそんなもんやって、他の先輩たちは思てるわ。あんたはイメージとか責任感とかがムズムズして、いまの自分を許されへんにゃろ。でもな、最初から思い通りに仕事をこなす人は皆無や。それに環境の変化に強い人と弱い人がいるけど、これも時間が経てばどちらも同じになる。
あとあんたと周囲の先輩男性たちやけどな。あんた「喰いつき」が足らんわ。なんでしつこう訊かへんにゃ?面倒くさそうにされようが、振り払われようが脚にしがみついてでも、「教えてください」って言うんや。新入社員に自意識もプライドも恥の恐れなんか、持つ資格はないんやで。いま思いだしたけど、俺が勤めてた会社のグラフィックデザイナーの部門があって、そこの腕のいいディレクターがいてな、そつからこんな話きいたことある。
ある日な、その腕のいいディレクターが、アシスタントレベルの子にちょっといい仕事を回してやった。ディレクターの方も初めから大して期待はしてないんやで。でも、そのアシスタントデザイナーは必死なわけよ。どんなことしてでもその仕事をものにしたいと思たんやろな?オフィスに最後まで残って、でも満足なもんができんかったから、そのディレクターの家に押しかけよった。彼もしょうがないから、自宅に上がらせた。それから朝までディレクターをつかんで放しよらへんかった。その仕事がどうなったかは俺は覚えてない。でも、俺はコピーライターやったけど、仕事はデザイナーと組んでやる仕事やったからな。その一件以来、ことあるごとにそのできそこないの新人デザイナーを指名したな。必死なとこや、それが空回りするとこが俺には彼の真摯な誠意と思えた。なんか一緒におると、俺まで元気でてくんね。そやからいうてその新人デザイナーに特別な才能があるわけでもなかったんやで。優秀なデザイナーは他にいっぱいおったから、俺はそっちを選ぶこともできたんや。でも俺はオフィス駆け回る彼が好きやったやな。
あんたにはそういう人になって欲しいな。あんたが必死やって言うことがわかれば、回りの人もどんどんあんたに対する態度がかわる。あんたの元気な様子見るたびにうれしい気持ちになる人もいるやろうな。恥も外聞もない。先輩が困るくらい喰らいつけ。そうするうちにあんたの後輩が入ってくるんやで。その電話一つうまく取れへん新人見て、きっとあんた笑ろてしまうで。
長文になってゴメンな。いまあんたの必死で滑稽な顔を思い浮かべてニヤついている、俺の回答でした。
    • good
    • 2

こんにちは。


遠い昔新入社員だった女です。
お気持ち分かりますが、あまり気にしすぎないのが一番ですよ。

まだ5月になったばかりじゃないですか。いきなり仕事できる人間なんているはずないんですから、失敗して当然なんです。

仕事ですから手取り足取り教えてもらえる環境なんて無い場合が多いです。周囲の人がオジサマ達ですからmitiko0303さんが何が分からないのかも分からないんだと思いますよ(新入社員の頃が昔すぎて・・)。
分からないのが当然なんですから、分からない事は聞いて良いんです。相手が忙しそうにしている時は避けて、余裕がありそうな時に「分からない事があるんですけど、今良いですか?」って相手にお伺いをたててから聞けば平気です。

mitiko0303さんのミスを誰かが直していたのに気付いたら、「すいません。どこか間違えてましたか?」って自ら聞けば良いです。周囲の人は不器用なんでしょうね。若い女性に「ここ間違ってるよ」って、どう上手に言って良いのか分からないんですよ。きっと。

あと、課のオジサマ達よりmitiko0303さんの方が間違いなく上手に出来る事が一つあります。電話の対応です。こればっかりは男性より若い女性が朗らかに出る方が絶対良いです。
まず電話から頑張ってみてはどうでしょう?とにかく明るく出る事です。表情は声に出ますから、笑顔で出る事。相手の名前が聞き取れなかったら、「失礼ですが、もう一度お名前頂いてもよろしいですか?」って言って下さい。敬語の使い方は友人や他の課の女性に教えてもらいながら覚えれば良いです。
「いつも電話に出る女性って感じ良いね」って取引先から言われる様になりましょう。

私もそうでしたが、男性ばかりの職場って華やかさが無いし、紅一点には妙に気を使って仲間に入りずらいんですよね。ただ慣れてくれば、これはこれで楽な事もあるんですよ。今は周囲が気を使いすぎているだけです。mitiko0303さんは、ちょっと図々しいくらいの方が周りも打ち解けやすいかと思います。
大変だと思いますが、頑張って下さいね。応援してます。
    • good
    • 1

私は、男性で技術職ですが、今まで見てきた事務職の方や事務職の妻の話を聞いて理解はしています。


なので、ちょっと細かいところからアドバイスします。

>電話ひとつ取っても相手の名前は聞き取れないし、
受話器の音量を上げてみたらいかがでしょう?
それと、電話は急ぎでかけるものですから、最初に名乗ってきたのが早すぎて聞き取れない時も、多々ありますよ。
慣れで聞き取れるようになってもきます。
だから、用件を聞いた最後に、
「申し訳ございません。もう一度、会社名とお名前を教えていただけないでしょうか?」
と聞いてみてください。相手はゆっくりはっきり言うはずです。
その後に、その方のお名前と用件を繰り返し、確認するのがいいです。(これはビジネスマナーですよ。)

>敬語も間違うし、
みんな、少なからず間違ってます。
大学の国語の先生でも怪しいです。
敬語に関する本や、ビジネスマナーの本を読むといいですよ。

>転送しそこねて切ってしまうし
これも、誰でもやります。
ミスが多いのは、なれないせいです。
慣れるまでは、電話の近くに、転送の仕方を書いた紙をおいておくといいでしょう。必ずそれを見ながらやれば、間違いは無いです。
私はそうしています。

>「はんこ押しといて」と言われても、どのハンコでそれがどこにしまってあるかもわからない状態
わからない時点で、すぐ
「どの判子で、どこにありますか?」
を聞けばいいのです。
同じことを2度3度聞いたってかまいません。
知らずにミスするほうがまずいです。

>私の課はしゃべらない人が多く、仕事の話以外はしません。
>しーんとしてるか怒鳴り声が聞こえるかです。
確かに、いい雰囲気ではなさそうです。
でも、それに飲み込まれて、あなたが暗くなってはだめです。
なので、いっそ明るくイメチェンしたらどうでしょう?
明るめの服を着たり、化粧、髪型をかえるのもいいでしょう。
そして、上司に相談して、職場に花を飾ったりするのもいいでしょう。少しでも、いい雰囲気の職場にしようと努力していれば、あなたを認める人は増えますよ。

>違う課の女性が気にかけていてくれて、たまに話しかけてくれますが、それが嬉しすぎて空回りしてしまってます。
辛いときの優しさに甘えたくなり、つい・・・というのもあるでしょう。そこは、自分を抑えて、平常心でいるように心がけてください。

私も最初はダメダメでした。
1年目は、ひどいもんでした。
でも、慣れる、仕事に関する知識が増える、自信を持つことで、成長してきたと思います。
なので、あなたもがんばってください。
    • good
    • 1

No.6です



訂正
一ヶ月→一週間

でした(汗)
    • good
    • 0

一週間でできるようになる人なんていないと思いますので、まだまだぜんぜんめげることはないですよ。


もともと会話がない部署なら、話しかけられなくても嫌われているわけではないと思います。
空気が読めないうちは、無理やり雑談しないほうがいいと思います。

とりあえずは、電話をうまく取り次げるようになるといいですね。
受け答えや転送など、くりかえし頭の中でシミュレーションして練習しておくといいんじゃないでしょうか。
どんな取引先があるのかチェックしておいて、取引先の名前などを頭に入れておいたり、リストにして見られるようにすれば、多少聞き取りにくくてもわかるようになるんじゃないでしょうか。

不在の教育係の人が上司なんでしょうか?
直属の上司は他にいるのでしょうか?
間違っていたことは指摘してもらえないかと、直属の上司に聞けそうな雰囲気なら聞いてみてもいいかもですね。

挨拶は絶対しましょう。
返ってこなくても気にしないようにしましょう。

全ては「慣れ」ですよ。
がんばってください。
    • good
    • 0

新人なのですから、仕事ができないのは当然、だと


きっと周りの方も思っています。

ただ、あなたを陥れよう(ちょっと言葉が違うかなぁ?)と思っているのではなく、「この子はどこまでやれるんだろう」って、密かに探っているのかもしれません。
みんなは仕事をわかっている故に、「これを教える必要がある」ということに意外と気づかない事があります。(わかってて当然、と思っちゃうので)だから、わからないことはしっかり「わからない」といって自分から教えてもらいましょう。書類の間違えとかも、自分もいるところでチェックをしてもらって、間違えを指摘してもらうとか。

電話での失敗も、書類での失敗も「新人だから」あるわけではないです
が、「まだ新人だから」と思われているウチがチャンスです。
失敗は次につなげるようにしっかり勉強していけばいいと思います。
失敗しても、「やる気」が見えれば周りも認めてくれるようになりますよ。

きっと、配属されてまだ一ヶ月ちょっとですよね?
ご本人の頑張り次第ですが、周りも受け入れてくれるときが来ますよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!