dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

亡くなった家族の衣類等の処分の仕方について質問です。

様々な方法をとる方が居られると思いますが、一般的には
なにか供養的なことをやる方の方が多いのでしょうか?

そのまま処分するより、気分的にはそうした方がいいと個人的に思いまして。

もしそういうことをやった方が居られましたら、よろしければどのような
方法を取ったのか教えていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>なにか供養的なことをやる方の方が多いのでしょうか…



「形見分け」といって、性別や体型、年齢の似通った人に着てもらうのが、いちばんの供養です。
お寺や神社でお祀りすることばかりが供養ではありません。

特に引き取り手が見あたらなければ、「古衣類」として再資源化を図りましょう。
分別の定まった日にゴミとして出すとか、ただでフリーマーケットにでも出品するとか。
可燃ゴミに出すことだけは避けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

「形見分け」勉強させていただきました。参考になりました。

そうですね、可燃ゴミに出すことだけは避けます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/05/04 10:17

やはり以前に身内が亡くなり形見分けと云う形で処分もしましたが全てと云う訳には行かないのでどうしても残ってしまったものは塩で清めて今まで有難うと念じ燃えるゴミとして処分しました。


TVか本でその情報を知りそう云うやり方をしましたよ。

又No1さんの意見と似ていますが最近ではリサイクルショップも数多く出来ていますのでそちらに持って行かれても良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

形見分けですね。
そうなんです。数が多いもので悩んでおりました。

>リサイクルショップ

そうですね。あたってみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/05/04 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!