dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
ずいぶん塗りが剥げてしまったりして、使わなくなったお箸はどうやって処分していますか?そのままゴミ箱に放り込むのもどうかな、と思いどうしようか迷っています。自分で調べたところ、8月4日の箸の日に箸供養をしている神社などもあるようですが、皆さんのご家庭ではどうしているのか教えて頂きたいです。

A 回答 (3件)

燃えるゴミの日に、新聞紙で包んで捨てます。


そのままポイッだと、箸がゴミ袋を突き抜けて、
回収業者さんが、怪我をするかもしれません・・・

箸のご供養ですか?
うーん、気にされる方は、8月4日まで、とっておいて、ご供養されるんでしょうね・・・

うちは、ゴミ箱ですねぇ。
割り箸とかも、捨てちゃいますし(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。新聞紙に包むなど、マナーを守ることも大事ですね。

お礼日時:2003/09/12 16:11

こんにちは。

お箸の供養なんてあるのですね.ご飯茶椀の供養は
聞いたことがあります.
となると,靴の供養は?,かばんの供養はあるの?,,,と気になり始めます

ごみ袋を 突き抜けるのが心配ならば,
牛乳パックにいれて出すのはどうでしょう…
今計って見たら,ぎりぎりパックに入りそうです.

あとは,ペットのフンをつかむのに使う(使い捨てですが)などはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。普通ゴミで出している方が多いのですね。ご飯茶碗の供養は初めて聞きました。

お礼日時:2003/09/12 16:16

もやせるゴミの日に、ゴミ箱に放り込んで捨てます。



ちなみに、折れた針はガムテープに貼り付けて、燃やせないゴミの日に出します。

供養しようと考えたことがありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
針の捨て方も安全でいい方法ですね。

お礼日時:2003/09/12 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!