dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小春日和のように日和と付く言葉をできるだけ多く教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

こんにちは。

広辞苑で調べてみました。

日和(良い天候、またあることするにふさわしい天候を意味する)
秋日和
朝日和
一石日和(降るか降らぬか分からない天気)
御講日和(御講に出る頃の晴天が続く日)
菊日和(菊の花咲く11月ころの秋晴れの良い天気)
気違い日和(天候の定まらない不順な天気)
狐日和(降ったり照ったりして定まらない天気)
霜日和(朝霜が降りて良い天気になった日)
中日和(雨が降り続く日々の中途で晴れた日)
俄日和(降り続いた雨が止んで俄晴天となること)
上り日和(京、難波へ行くのに好都合な日和)
冬日和(冬晴れの日)
麦日和(麦の種まき、または刈り入れによい日)
雪日和(雪模様の天候)

辞書に載っているのはざっとこんなところです。現在、使われていない言葉も多いですよね。農業中心の時代から生活習慣もドラスティックに変わってしまい、天気予報も人の5感から気象衛星からの数値に変わってしまいましたから仕方ないですね。 ご参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とてもたくさんの日和を調べて頂きまして、ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/05 14:00

SF映画「スターシップ・トゥルーパーズ3」の中で、宇宙生物との戦いに出る地球連邦軍の女性兵士が上官に向かって「今日は死に日和です」というシーンがありました。


この"It's a good day to die."「今日は死に日和」はこの映画の主題歌にもなっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな日よりもあるのですね。悲しいですけど。参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/05 13:53

googleで次のキーワードを検索すると、


色々な"○○日和"が確認できますよ。

"*日和"
    • good
    • 20

 日和の前につく言葉はなんでもありだと思います。



○○をするためにはいい日和だなぁって本人が思えば、すべて「日和」を付けていいのではないでしょうか?もちろんそれは雨でもいいわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今日、五月五日は祖母が亡くなった日です。大好きだった祖母のことを思い出す日和りにします。この度は、ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/05 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A