dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トヨタ純正ナビのHNDN-W56というナビを中古で新車のヴィッツにつけてもらいました。使っている内ちょっとおかしい事に気が付いたのですが…FM、AMラジオを受信している時にVICSが機能しないのです。CDや取り込んだオーディオを聞いている時は機能します。そしてオーディオそのものをoffにするとやはりVICSは機能しません。ディーラーのセールスマンは「その通りです。ラジオを聞いている時は機能しません」って言うのですが、オートバックスやドライバースタンドの店員さんに聞いてみると通常ありえないって言います。配線(アンテナ線)のつなぎ方等変じゃないでしょうか?分かる方教えてください。それからこの「HNDN-W56」ってメーカー分かりますか?トヨタの説明書にはメーカー名は載っていませんでした。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

>この「HNDN-W56」ってメーカー分かりますか?


NHDN-W56であれば、4文字目がメーカー名になっていますのでパナソニック(National)の製品です。ただ、この製品はパナソニック自体が製造しているわけではなく富士通テン(もしくはアイシンAW)が製造しているものです。

>FM、AMラジオを受信している時にVICSが機能しないのです。
>CDや取り込んだオーディオを聞いている時は機能します。
>そしてオーディオそのものをoffにするとやはりVICSは機能しません。
ディーラーが言っていることが本当です。
この機種にはおそらく「FM de Title」というFM多重放送を利用したCDデータベースの更新機能が備わっていると思われます。これを使用しているとおっしゃるような症状が発生します。
ナビメニューのVICSの項目の中の「FM多重チューナーの設定」がCD情報になっているのであれば、これをVICSに変更することで改善するかと思われます。

もし「FM de Title」機能が無いとしても、#1の方がおっしゃるとおり富士通テン製のナビでたまに見られる症状です。一般的なナビゲーションであれば、FM-VICSを受信するためのチューナーとFMラジオを受信するためのチューナーの2つを内蔵しているのですが、富士通テンのナビの一部機種では1つのチューナーをVICSとラジオで共用しているためこのような症状が発生します。
この場合、VICS情報を流しているNHK-FMを受信しているときにはVICSも同時に受信しているはずです。

>これを改善するにはディーラーに持ち込んで「何を・どうする」と良いのでしょうか?
ナビの設計上の仕様なのでどうしようもありません。


まずは、FM多重チューナーの設定項目が存在するかどうかを確認してみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速確認してみます。
お話の通りとすれば、ラジオを聴きながらVICSを使用したい場合はNHK-FMを聞いていれば使えるかも…ということですね。いろいろ試して見ます。

お礼日時:2009/05/06 13:38

> 何を・どうする」と良いのでしょうか?



別のナビに交換するか、AM/FMラジオを別途車に積むくらいしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。そうですか…

お礼日時:2009/05/06 13:33

ビーコンのVICSではなくFM放送のVICSの事ではないかと思います。


おそらく数百円のコストダウンのためにAM/FMチューナとVICS受信部が共用されているのではないでしょうか。
FM VICSはFM放送にデータを重畳しているので、安価にこれを受信しようと思えばFM受信機から信号を取るのが手っ取り早いからです。
こうなると、FM放送やAM放送受信時にVICS信号が受信できなくなる可能性があり、VICS情報が更新されなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大体の内容は理解しましたが、これを改善するにはディーラーに持ち込んで「何を・どうする」と良いのでしょうか?

お礼日時:2009/05/06 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!