重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在2年ほど使っているPCの空き容量が乏しくなってきたので、データ用にシリアルATAのハードディスクを増設しようと思ってるのですが、
後に新しいPCを購入する際、同じハードディスクをその新しいPCに増設することはできるでしょうか?
クイックフォーマットをするとのことで、互換性が失われるかどうか不安です。

また、OSを統一する場合と統一しない場合も教えてください。
現在使っているPCのOSはWindowsXPsp3です。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

S-ATAのHDD(3.5インチでよいでしょうか?)を


新規に買って、
それを今後買うかもしれないPCに使えるかどうかでしょうか?

はっきり言って規格次第でしょう。

メーカー製デスクトップですと、増設用のベイの隙間が
微妙に違ったり、
S-ATAの規格がいつまで続くかですが、
それが代わったり、増設用のS-ATAポートがなかったりと
買う時点にならないと何ともです。

過去の流れですと、S-ATAの前のIDE規格は
PCIボードを着ければ使えました。

最悪は、当面続くだろう、USBに変換するアダプタを買えば
繋ぐことはつなげると思います。

フォーマットについては、OSのシステム部分以外の
データーにのみ利用しているならば問題は無いですが、
念のため、変更する際に、外してOSをインストール。
その後、増設という流れをとれば大丈夫でしょう。

いつ買い換えを検討しているかですが、数年後ですと、
SSDなどのメモリーが主流になるかもです。

あまり先のことであれば、それほど神経質にならなくても
よいかと思います。
(基本HDDは消耗品だと個人的には思っていますので。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。恐らく1年以内には新PCを購入するかも知れないので、規格に関しては大丈夫かと思います。

お礼日時:2009/05/07 03:27

全く問題ありませんよ。

『データ用』ということはシステムを組み込むことは考えておられないようなので、増設は可能です。
OSに関しても考えなくていいです。コンピュータが認識できるかどうかだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございます。システム用として使うことは全く考えていないので、それを聞いて安心しました。

お礼日時:2009/05/07 03:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!