
No.7
- 回答日時:
パラレルということでお答えします。
スキーインストラクターしてますので、こういうときによくするレッスンを。
ターンするとき、内側になる足をあげ、前でクロスさせます。
クロスボーゲンというトレーニングですが、最初はターンの最後だけでOKです。
しっかりと外足一本に乗ることを意識してください。
ボーゲンになるのは外足にしっかりと乗り切れていないのが原因です。
ターン後半にしっかりと外足に乗れるようになってきたら次はターン前半から
足を上げる練習をしてみて下さい。これが出来るようになれば自然と綺麗な
パラレルになっています。コツとしてはある程度スピードを出した方が楽です。
実際に見本をお見せできないのが残念です。
No.4
- 回答日時:
先述の方の意見と同じく、ボーゲンではなくパラレルの間違いだと
思いますので、そのような前提で書きます。
僕もそうだったので経験から話しますが、問題なのは曲がり方が
悪いのではなく(ある意味悪いのですが)、曲がるタイミングが
遅いのだと思います。
パラレルターンは、ジグザグに滑るのではなく、Sの字になるように
滑るようにしなければうまくなりません。
右に行って左に方向転換、左に行って右に方向転換、というように
滑ってるうちは、いつまで経っても不安定になると思います。
右の半円を描き、左の半円を描くようなイメージで、曲がるタイミング
を自分が動くカーブの右端と左端との真ん中で取ってみたらよいか
と思います。
ですが、そこで板を切り替えると、エッジは逆になるので転んで
しまうような気がしますが、左右の遠心力がありますので大丈夫
です。多少怖くても挑戦してみて下さい。
パラレルターンはあくまでも、ずーーーっとどちらかにカーブしてる
と思って滑った方がよいです。
あくまでも自分の経験を元にしてますので、何かの参考にして
いただければ幸いです。
???右のS字を左のS字が追いかける感じですか?
すいません、よく分からないので本見てつかんでみます!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
本来、パラレルとボーゲンはしくみがちがいます。
重心をスキー底面積の外に出して「外側」の足(イタ)で雪をおします。
私は、練習は、ボーゲンより、直滑降からパラレルに進むべきじゃないかと思いますが。(むしろボーゲンのほうが高等技術といえるんじゃないか?と思う)
いっそのこと、「必殺ウェーデルン風」で、強引に外側板だけで雪をけり、内側はそれにあわせるだけ。
ストックの使い方も、使わずに体重移動だけ、という方法もありますし、
逆に、ストックを先方について、それを支点に内側の足を外に出す、というのもありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アウトドア) スキーでボーゲンで滑るのって逆に難しくないですか?この前スキー場で3年ぶりくらいに滑りました。ずっと 2 2023/01/12 20:22
- ドイツ語 来週の日曜日に、私の同年代と登山に行く予定です。 私(1990年12月生まれ)はこれまで祖父(191 2 2023/03/14 04:45
- カラオケ 1人カラオケ。どれくらいの時間利用しますか? またそういうときは何を歌いますか? 4 2022/09/15 20:36
- 作詞・作曲 この歌詞を見てどういう感想を持ちますか? あなたの手紙には読めない字だけ 会ってその口から聞かせて欲 4 2022/12/08 17:11
- 楽器・演奏 編曲について さだまさしの古いアルバムを聴くと、編曲のまずい歌があるように思います。 例えば、「檸檬 1 2022/07/24 09:18
- 会社・職場 アルバイト 労働 給料 辞める 働いたの 1日 3 2022/12/04 03:18
- 甲信越・北陸 家族でスキー(雪遊び)デビューしたいです。 4 2022/09/13 16:33
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- 邦楽 国民平均で、知っられている曲数が一番多い歌手は誰? 11 2022/05/24 16:27
- その他(アウトドア) ハイゼットカーゴの荷台の活用についてアドバイスください 4 2022/06/14 15:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報