dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21歳男です。
質問は
 「初めてのスキーで技術的に意識しておいたら良かったことは?」
ということです。

スノーボードは今まで5,6回行ってるのですが、スキーをやったことがありません。そこで今年の三月に三泊でスキーをすることになりました。色々なスポーツにおいて「やってみないと分からない」ということは分かっております。ですが、本や雑誌から得るものだけでなく、ここで実際滑った方のお言葉をいただければと思います。

スポーツは毎日のように部活でテニスをしており、体力にはある程度の自信はあります。小さなことでも構いません。自分なりのコツみたいなものでも構いません。よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

こんにちは。



自分は子供の頃からオモチャ代わりにしていたので、初めてのことは忘れたのですが…

うちの母親が60歳目前の時、次のビデオを参考にして自分なりにアレンジを加えて教えてみました。
使用した板は130cmのミッドスキー、母親は子供の時竹スキーをした程度で、ゲレンデでのスキーは初めてです。

http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id …
まず、用具の取り扱いと平地での歩き方、そして転び方と起き上がり方。
片足だけスキーを履いてターンの練習をし、次に両足履いて連続ターン。
ここまで1時間ちょっとやって、次にリフトに乗ります。
結果、4時間で「だいたい」パラレルで初級コースくらいなら滑れるようになりました。リフトの乗り降りや、ちょっと急な斜面でのプルークボーゲンは、特に教えなくても使えてました。(私が子供の頃にやっていたのを見てたんですね)

2日目も急なところには行かず、ひたすら緩斜面でミッチリ滑りました。
すると、3日目には20度ちょっとくらいの中斜面でもスイスイ滑ってました。
確かに、効果あります。

他のメーカーでも同じようなビデオやってます。
http://skinavi.com/modules/x_movie/singlemovie.p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビデオ見ました。

すごく分かりやすくて、イメージが湧いてきました。見てて早く滑りたくなりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/15 22:19

hatti888さん、今晩は。


では、技術的に。
エッジと重心移動(姿勢)です、ボードと同じです。
初心者ですから、外エッジの意識は不要かもしれませんが、私は大人なら初めからパラレル主義ですので。
超緩斜面で板を平行にして立ち、直滑降します。停止は転びます。
ボードでもやるでしょう?
次に直滑降からジャンプで向きを変えます、慣れたら本当にジャンプしない「抜重」の練習です。
これが出来ればニの字で停止とジャンピングターンできますね。
次はエッジを立て、横方向の体重移動です。ターンできますね。
ボードと同じです。
10分であなたもパラレル!
中斜面に行けば、エッジングが甘いのが判るでしょう。
もう一度直滑降からやり直し。
1時間であなたも中級!
急斜面に行けば、エッジングが甘いのが判るでしょう。
以下略。
プルークは狭いコースのテクニックとして重要ですが、最初にやるべきことでもないと信じます。
ご参考ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

段階で上手くなるコツとジャンピングターンなどいきなりやる方法もあるんだなとびっくりしました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/15 22:24

あれ…



ひとつめのURLがうまくリンクされていないようなので、もう一度。

参考URL:http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。
こちらも参考にさせていただきました。

お礼日時:2007/02/15 22:20

何点か


・最初から上手く滑ろうとしない。最初はストックなしで緩斜面で慣れましょう。(3日あるなら最低半日くらいは)
・スケーティングとボーゲンからはじめましょう。
・いきなり急な斜面(上級者コースなど)へ行かない。
・左右の板の体重移動に心掛ける。
・怖がって体重を後ろにかけない。
コツがわかればどんどん滑りましょう^^

 ご参考にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>最初から上手く滑ろうとしない。

これはいいですね。初めてなんで「こけてなんぼ」の気持ちで滑ってきます。

お礼日時:2007/02/15 22:16

はじめは棒立ちを意識するってことです。

腰が引けたり、上半身が前のめりになっていると上手く滑れませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前のめりし過ぎるのも考えものなんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/15 22:13

ツアーで初めて行って初心者講習を受けました。

まず、こけ方から習って次がスキーがハの次のボーゲンです。膝を曲げ体重をかけると曲がって滑れます。コツさえ掴めば足をそろえて滑れるようになりまよ。運動神経よさそうですし、スノボーされていたらすぐ上達されるでしょう。
楽しんでくださいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こけ方…やっぱり基本ですね。
ボーゲンをまず覚えたって人が多いですし、頑張ってみます。

お礼日時:2007/02/15 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!