dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日スキーをやるのですが上手にすべれるコツってなんですか??
(ちなみに明日で2回目です!)

A 回答 (7件)

コツって言うか、スキーとかスノボーってのはある程度のレベルまではそれほど筋力とかいらなくて、荷重移動でやるもんだから、それを意識すれば大丈夫ですよ。

    • good
    • 0

最初、直滑降と斜滑降の違いをマスターすることと、斜滑降からゲレンデの端部で停止することとそこから向きを変える方法を教わる必要があります。

止まれないと股割きで樹木に突っ込むと危険です。ここらでリフトに乗ることになります。2回目ですと山の上から斜滑降からゲレンデの端部で停止とターンを繰り返すことで下山し、その後はボーゲンの入門練習でしょうか。

スキーの滑り方には前を閉じて後を開くボーゲンという滑り方と、あくまで左右を平行にしたままひょいひょいと体重を移して左右に向きを変えるパラレルとがあります。最初はボーゲンをマスターします。

よほど出来るようになったらパラレルを練習します。
    • good
    • 0

スキーの中央に体重を乗せる事が需要、後掲になるとコントロールは


難しくなります。
これができてない人は、極端に短いスキー(30~40センチ)をはかせた場合
1mも滑れないです、体重を預けるべきエンド部分が無いからです。
スキーブーツのベロ?(すねあて部)に体重を乗っけること、膝を前に突き出す
イメージです。 斜面では恐怖感が生まれますが負けないで…
スキージャンプの姿勢もスゴイでしょ、あのスピードで着地するにはああまでしないと
スキーの中央に乗れないのです。

そうした状態でコントロールを覚えましょう。
可能なら短いスキーを体験することをお勧めします。
体重を上手くスキーの中央に乗せられれば、スキーの腕は飛躍的に向上します。
ブーツだけで滑って行くイメージです。

スキーをしない時間はレンタルDVDでイメージトレーニングを
    • good
    • 0

スキーの構造を知ることです。


長い板の中央付近が細くなっていて、左右の辺はカーブしていること。
板の底の左右のフチには、金属製のエッジが付いていること。
雪面に板をベタっと付けたら、ブレーキがかからないからどんどん滑るということ。
滑るときにはエッジを雪面に立てて、動きをコントロールするということ。
斜面に対して横方向に板を置き、板の山側のエッジを雪面に立てれば滑らないこと。

それと、転ぶのは痛くないから怖がらないこと。
    • good
    • 1

指導者の言うことには一切逆らわず、全て従うこと。



なお、
物理の運動法則に従って体を動かすと、案外はうまくいきます。
    • good
    • 0

変な癖付く前にスクールに入る事をお勧め!!


最初格好悪いと感じると思うけど習った方が
絶対カッコよく滑れるようになるよ。
    • good
    • 0

板は「ハ」の字にして膝を曲げて、体重移動を左右交互に 、上半身はやや前傾。

両足踏ん張れば止まる。緩やかな所から練習する。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!