dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2です。もうすぐスキー合宿があります。去年も人生初スキーをしました。でも本当につらくてはもういや帰りたかったです。四日間地獄でしかありませんでした。去年は初心者向けで周りの人もまだ滑ったことがないような子と滑りましたがみんな先に進んで自分だけなんにもできませんでした。ボーゲンも自分では,してるつもりだけど止まれず誰かに突っ込んだりもうイヤでいやでみんなの足手まといでした。自分だけこけまくるし(笑)
みんなは最後の日とかは楽しい!とかいってまたが私はもう嫌で楽しいなんて思わずに帰ってきました。号泣状態です(笑)どうしたら滑れるようになるんでしょうか?個人で練習はできないし…
怖いんです。どうしても。どうすれば
いいかわからなくて。
スキーは二度としたくないけど行事だしせめて少しでも滑れたらいいなって思ってて…どうしたらいいんでしょう(´;ω;`)

A 回答 (8件)

大丈夫

    • good
    • 0

慣れない事は確かに嫌



でも、良い経験になる?と思ってみませんか?
    • good
    • 2

スキーは足腰とバランス感覚が大事。


ランニングや腹筋・背筋・スクワットを毎日やるといいよ。
後はバランスボールとか、なければ片足立ちをできるだけ長くやる。
筋力とバランス感覚鍛えるとだいぶ違うから試してみてね。
    • good
    • 1

個人レッスンを受けるのが一番です。

    • good
    • 1

こんにちは、



スキーは初心者にはつらいですね、、
私も初めて行ったときは半泣きでした。
でも何度目かに、スキーのコーチの人に個人指導してもらったことがありますが、
さすがプロで教え方が上手で、運動音痴な私もこつをつかめました。
カーブする時に外側の足を先に出す、だったかな、、
もうだいぶ前のことで忘れてしまいましたけど、そのカーブする時の足の動きをよく教えてもらったら、びっくりするほどスムーズに滑れたことを覚えています(ゆっくりですが、ちょっと楽しみながら滑れるようになりました)
スキー合宿には教えてくれるコーチや先生がいると思うので、
ぜひ教えてもらってみてください。
    • good
    • 1

意に反して滑って行っちゃうから怖いし、イヤにもなるのです。



滑る前に斜面にハの時の内側のエッジをしっかり立てて「止まっている」「立っている」ことを覚えましょう。
意に反してではなく、意に添って止まっている、立っている。
出来ますよね?

次は、すこーしエッジを伏せてズルズル1メートルだけ雪の表面を削りながら動き、徐々にエッジを立てて止まりましょう。
動き出したら1メートル先まで削って、あと50センチ掛けて速度を落とす。
これも意に添って動き、止まる。

次は2メートル削り、1メートル掛けて止まる。
これもそのつもりで動き止まる。

すべて「滑っていってしまう」「意に反して」ではなく、そのつもりで動き止まること。

とにかく欲張って、見栄張ってながーーく滑りきらず、スピードがでてしまうと止まるのも大変なので、いつでも止まれるスピードを保つ、出過ぎたと思ったら早めにエッジを立ててスピードを抑える。

緩い坂はエッジを伏せ目に、でも止まらず、急な坂は立て気味に抑えて角度を変えて、とにかくスピードだけは変わらず保つ意識を。

緩い坂も急なさかも怖くないスピードでゆっくり同じく。
もちろん意に添ってそのように滑ろうとする事から。
スピードが出ちゃった、押さえられなくなっちゃったとならないよう,意志で保つ?

転ぶ、突っ込むから痛いし怖いし…

ゆっくりでものろくても、転ばず、怖くなければ、楽しくなります。

上手に滑ろうとするよりは、上手に押さえる、自分の意志でゆっくりを保つことに上手になりましよう。

上手に楽しく滑る合宿ではなく、上手に抑える、保つ合宿と割り切れば、たぶん二日目から段々スピードも出せるようになり、しっかり踏ん張って止まれるようにもなります。

あなたの意志のまま、ゆっくり滑り、ガツンとではなくゆっくり止まれる滑り方、スピードの抑え方、止まり方を。

スキーは滑りましょう!
滑らせられないように!
    • good
    • 1

ハの字広げるほどにゆっくりになるから。

止まるのは板を揃えてサッと横向く感じかなぁ。登って滑って降りて、登って滑って降りて、いつ楽しくなるの?いつが楽しいの??って感じ、凄く分かります。同じ人いると思う。ファイトっ。
    • good
    • 1

上手な友達に相談。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!