46歳男性です。生まれてこのかた一度もスキーを
したことが無いのですが、人が気持ち良さそうに
滑ってるのを見て、やってみたいなぁと思うようになりました。
ただ、中年から始めると事故やケガが怖いとも聞きます。
また、始めるのはいいけど、向き不向きがあるの
なら、それも聞いておきたいと思い、質問させて頂きます。
そこで質問ですが、↓こういうスペックの私が、スキーを
始めるとして、体力的・考え方的に果たして向いてるかどうか
ご教示ください。
1)スキーはもとより、スケート、一輪車などの
経験はこの歳まで一切ナシ
2)脚力は60歳台、体の柔かさは20歳台
3)やる以上は、中級の上ぐらいのレベルを目指したい
4)理論や形を理解しないと、実践に移せないタイプ
5)上手く行かないとすぐイライラする
もし向いてるということであれば、今後どのようなところで
どのような方法で習うのがいいのか、教えてください。
(千葉に住んでます)
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
スキー運動の大きな特徴に
「外力の活用」
というのがあります。
ほかのスポーツと異なり、内力(プレーヤーの筋力など)だけでなく、滑走(重力による落下運動)から得られる遠心力などを活用して楽しむことができるスポーツなのです。つまり、省力的な楽しみ方もできるスポーツなのです。また、ゆっくり滑ったり、林の中を滑ったりと、嗜好性も多様です。
1)スケートや一輪車の経験などまったく関係ありません。スキーは、時には両足を同時同調させる運動も行ないますが、場面においては、左右の足を交互に操作したりもします。
2)前述したように、脚力や持久力が乏しくても、重力による落下運動から生じるエネルギー(外力)を活用できるので、それなりの楽しみ方が得られます。身体が柔らかいことは◎。
3)やはり、最初に、適切な指導者の指導を受けることが大切だと思います。SAJまたはSIAの公認スキー学校に入ってレッスンを受けてみましょう。ある程度滑れるようになったらシニアスキーツアーに参加してみては?
4)書店のスポーツコーナーに行けば、初心者用の本やビデオもたくさんあります。理論派であるのなら、スキージャーナル社から出ている『日本スキー教程(指導実技編)』を読んでみては?
5)今主流のカービングスキーを使用すると、小学校高学年・中学生の1班20名程度のレッスンでもまったくの初心者2時間で左右の連続ターンができるようになります。斜度の緩い林間コースなどなら、2時間程度で滑走できます。起き上がることも半日くらいで慣れるでしょう。イライラすることはないでしょう。
そのほか)用具の進化が激しいので、上達の第一歩は用具選びからです。レンタルの場合、粗悪な(古すぎる)レンタルに注意しましょう。
今シーズンは雪が少ないので、GWはあてになりません。これからだと、新潟のARAIスキー場がベストです。(設備が良い)
No.7
- 回答日時:
40歳中盤スキーヤーです。
私は5歳よりスキーをしているので、いまからはじめる
方が御参考になるかどうかは解りませんが ↑
2)脚力は60歳台、体の柔かさは20歳台
体の柔軟性はものすごく心強い武器です
それとやる気さえあれば年は関係ないと思います。
がんばってください!
No.6
- 回答日時:
20才くらいからスキーで遊んでます。
中級程度で上手ではありません。4)と5)は私と同じですね。
というわけで、人にずっと教えられて滑るのが苦痛でした。
でも、ある程度は教わらないと難しいので、ガマンです。
向き不向きですが、一緒にいろんな人と滑りに行きましたが、一つ感じたのは「ビビリ」は上手くならないですね。
かく言う私も少々ビビリなせいか、上達が止まり気味です。
完全なビビリの人(女性に多い)は結局やめてしまう人が多かったです。
思うに、腰が引けてはターンできないし、ある程度のスピードないと反力を生かしてターンできないため、全然コントロールできなくて滑れない⇒面白くない⇒やめるってことかなと感じてます。
体力無い場合はガンガン攻めるのは無理でも、滑ることはできます。(私もすっかり運動不足です)
理論については、本を見ても全くダメで、最初のうち友達に教わって、後は結局自分で試行錯誤して考えました。
それだと遠周りなので、インストラクターに教わるのがいいかと思います。
ゲレンデの非日常感はなんとも言えず心地良いものですよ。
No.5
- 回答日時:
大丈夫ですよ(^◇^)
ウチのオヤジ殿は退職してから始めましたよ。それもスキーでは飽き足らず、ボード・ファンスキー・挙句の果てにはラングラーフ・・・あっちこっちの大会に出場してます(もちろん入賞を目的とはしていませんが・・・)
かく言うわたくしも四十代!! 運動神経ゼロで体育の成績は1か2・・・(-x-;)
それでも滑ってます。
アドバイスなんて大それたものではありませんが、
まず、初めはスキー場や、その他の団体が主催するスキー教室に参加することだと思います。そこで、いろんなことを教えてもらえます。(だだし、見る見るうちに上手にはなりません・・・・私の場合ですが・・・)
そして、その後スキーの上手な友達と一緒に行くことです。いろんな場面でスキー教室で習った言葉の意味が理解できるようになります。友達が教えてくれる一つ一つから「ああ、あのときスクールで言ってたのはこのことなんだ」ってな感じです。
向いているか向いていないか?
うーん・・・これは滑ってみなければわからないでしょうね。でも、もしかしたら、人生をガラッと変える出会いになるかも知れませんよ。チャンスだと思って・・・・(^o^)/
No.4
- 回答日時:
大丈夫ですよ^^
スキーには年齢は関係ないと思いますから^^
脚力があったほうがいいですが、始めれば自然とついてきますから^^
うまくいかないとイライラする。これは私も同様な性格です^^;でも、そうだからこそ出来ました^^
私は誰にも教えてもらってません。でも、これが不思議と滑れたんですよ^^
そのかわりによくこけましたけどね^^;
でも、こけるのが上手になってくると同時に滑れるようにもなるんです^^ こけるのを恐れずに「上手に滑る」ことよりも「上手にこける」ほうを身に付けると痛くもないし、何が危険かも判断できるようになって逆にいいと思います。
私も始めは手足バラバラでよくこけましたが、慣れてくると足を揃えて、手も防御してこけるようになりました。
それよりも気になるのは、天候ですね。本当に始めて行ったときに天気が悪いと「二度とスキーはしない!」って言う人が結構いますから。
天気のいいときに行ってほしいです^^
では、無理なく頑張ってくださいね^^
おっ、スキーは自転車と同じで一度覚えると二度と忘れないそうです。私も8年ほどブランクがあって行きましたが、全く心配せずに滑れました^^ では^^
No.3
- 回答日時:
スキーは生涯スポーツと言われています。
子供から老人まで楽しめるスポーツです。
私の知っている人に45歳でスキーを始めて今、60歳を過ぎていますが、指導員をしている人がいます。(私も特別な人だとは思いますが・・・)
私も始めたのが遅い方です。
きっかけは住んでいる区の初心者スキー教室でした。
以来、毎年続けていますし、必ず一度はスキー教室に参加するようにしています。
スキー教室の参加者を見ると、50歳代、60歳台の方で始めてやる方も多くいらっしゃいます。
この年代の女性の方も多いです。
お住まいの区役所にスキー教室を開催していないか、または教えてくれるスキークラブを紹介してもらったらどうでしょうか?(区などで開催していると参加費が安いです)
あるいは県のスキー連盟に問い合わせてみられたらどうでしょうか?
スキーして、温泉入って、一杯飲めば、最高ですよ。
参考URL:http://www2.ocn.ne.jp/~sachp/
No.2
- 回答日時:
スキー場で開かれている教室に入って、基礎からみっちりやってください。
費用は多少かさみますが、可能であればマンツーマンのコースで。
>やる以上は、中級の上ぐらいのレベルを目指したい
--ということであれば、我流は禁物です。
>脚力は60歳台、体の柔かさは20歳台
--脚力がちょっと不安ですね。
スキーは下半身が重要なので、日ごろから歩くことを心がけるなどしてください。
>上手く行かないとすぐイライラする
--これはちょっと(^^ゞ。まったく初めてのスポーツで、しかも「雪の上」という特殊な環境で挑戦するわけですから
「できなくて当たり前。うまくいったら儲けもの」ぐらいに思うよう、心がけてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
【お題】 『寿司』がテーマの本のタイトルを考えてください
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
40過ぎの主婦がスキーをはじめるには
スキー・スノーボード
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初めての電車での子連れスキー...
-
ミッドスキーはなぜ初心者用に...
-
スキー用グローブの代わり
-
スキーウェアの下って何を着れ...
-
スキーが下手で終わり、彼氏に...
-
最近はスキーやスノボーやる方...
-
スキー初心者ですが何日くらい...
-
小学生の子どもが学校のスキー...
-
スキー場で雪遊びするときの服...
-
スキーを入れるケースが無いの...
-
ハチ(北)高原スキー場の休憩...
-
スキーの荷物を少なくするには
-
「スキーを滑る」とも言えるの...
-
スキー場に入る時の服装について。
-
今度スキーを初めてしに行くん...
-
家内のスキー好きについて(女...
-
修学旅行スキー
-
30代スタートでスキーが出来る...
-
渋谷でスキー用品店は???
-
スキーウエアにワッペンを貼る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミッドスキーはなぜ初心者用に...
-
スキーウェアの下って何を着れ...
-
初めての電車での子連れスキー...
-
スキー初心者ですが何日くらい...
-
スキーが下手で終わり、彼氏に...
-
小学生の子どもが学校のスキー...
-
スキー用グローブの代わり
-
スキーの荷物を少なくするには
-
30代スタートでスキーが出来る...
-
スキー場に入る時の服装について。
-
スキーを入れるケースが無いの...
-
「スキーを滑る」とも言えるの...
-
スキー場で雪遊びするときの服...
-
スキーの苦手な彼女と、ウィン...
-
スキーの時のインナー
-
歳をとってからのスキー
-
今度スキーを初めてしに行くん...
-
スキー板とストックを持ち運べ...
-
スキー場(ホテル内)での服装
-
スキーウエアにワッペンを貼る
おすすめ情報