dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女子大学生7人で信州へスキーに行くことになりました。
私はスキー暦10年余で、中級者コースを楽しめる程度には滑ることができるのですが、残りの6人は全くの初心者です。
初級者と二人でスキーに行き、ボーゲンとターンを教えて初級者コースを滑った経験はあるのですが、初心者と、しかも大人数でスキーに行くのは初めてのことです。
どのように、何から、どこまで教えれば良いでしょうか。

期間は、一日目早朝にスキー場に着き、二日目深夜に発ちますので、丸二日間あります。

また、他の方の質問と回答を拝見し、私自身はストックを持たないで済むスキーボードで行くつもりです。残りの6人はブーツ、スキー、ストックを現地でレンタルする予定です。

どうかご教授下さい。

追記:私のスキーは我流ですので、高度な用語については間違った認識を持っている可能性があります。よろしければ、簡単な言葉で説明していただけませんでしょうか。

A 回答 (4件)

こんばんは、初心者が一番不安なことは、止まれないことだと思いますよ。

そこで、(1)転び方、山側へおしりから転ぶ。起きる時は手をグーで雪面を押すと起きやすいです。(2)プルークでのブレーキのやり方をスキー靴や板を履く前に体の動かし方を覚えると良いと思います。部屋の中で、スキーに行く前にやって見てはいかがでしょうか?。(3)プルークでのブレーキのコツは、いつも強い力でガンバルのではなく、だんだん強くギューッて感じですかね。(4)スキー靴の履き方や、板に靴をセットしたりはずしたりに慣れておくとか。(5)入門のDVD等があればみんなで一度見てからなら、イメージがわくので上達が早いと思いますよ。(6)初心者の方は、エッジを立てると、ブレーキがかかるとか、横に歩けるとかの感覚が理解しにくいみたいです。スキー楽しんで来てください。
    • good
    • 1

> 高度な用語については間違った認識を持っている可能性があります。



という事ならば、簡単な指摘を。

> ボーゲンとターンを教えて

ここの表現、変です。
ターンの中に、ボーゲン、シュテムターン、パラレルターン、ショートターンなどがあります。

あなたが言っている、「ターン」というのは何を指しているのかわかりませんが、「ボーゲンとターン」とは言いません。

「バナナと果物を食べた」という表現が変、というのと同じです。
    • good
    • 1

 私自身、スキーを始めて、10年くらい経ってからスクールに入ったクチなのですが、教える側がある程度滑れても、やはりプロとアマでは教える技術には差がありますから、少々お金がかかっても初心者のときのほうがよりプロに教わったほうがいいと思います。


 初日は質問者さんが好きなコースを滑って、二日目みんなと同じ初心者用コースをすべるということもできますし、そうすれば質問者さんも初心者コースばかり滑ってあまり楽しめないスキーツアーになる事も避けられますよ。
    • good
    • 1

こんにちわ。

 元インストラクターです。

教えてばかりだと自分が楽しめなかったり・・・ しないですかね。 余計な心配はおいておき。 

まずは、自分が”かなり”ゆっくりと感じるペースで、初心者コースを滑ってもらう事だと思います。 2日だけなら、昔の滑ったのを思い出すのに半日、そこから少し上達、くらいが目安だと思います。 
教えるのに徹するなら、自分もボーゲンをしてあげると、みんなはそれを見れるので、”真似”できます。
あとは気づいたところを、”ここをこうすればいいかも”と言ってあげたりすればとうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教える方がボーゲンで滑り続けるというのは分かりやすくて良いですね。

おっしゃる通り、自分が楽しむことも考えて、1日目は教えることに徹し、2日目には初心者コースを一緒に滑るようにしようかと考えています。

ご回答たいへんありがとうございました。

お礼日時:2009/01/04 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!