dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年の夏、足首を骨折してしばらく動けませんでした。
そのせいか、少し太ってしまいました。
現在は普通に動けるのですが、特別なダイエット(食事制限や定期的な運動)はやっていません。

元々、歩くのが好きでよく歩いていて、食事も甘いものや脂っこいものは苦手なので野菜と魚中心の食生活です。

この生活に戻したら徐々に体重も戻るのでしょうか?
それは、どの位で効果が現れるのでしょう?
よく、太った時間の3倍かかる、と聞くのですが…。

または、一度太ったなら生活を戻すのではなく、もう少しダイエットを意識して、食事制限と運動を厳しくしないと戻らないものなのでしょうか?

ご飯が好きで、どうしても炭水化物を減らすのは無理(ストレスになるから)なのですが、そんなこと言ってたら駄目なのかなぁ…。
因みに、一日3食で、二合分のご飯を食べています。

A 回答 (3件)

 一番、大事な事を書いていませんでした。

すみません。

>この生活に戻したら徐々に体重も戻るのでしょうか?
>それは、どの位で効果が現れるのでしょう?

 減量効果が表れるのは、おおよそ3週間~4週間と言われています。
只、体重の減少となると、人それぞれです。
それこそ3日で表れる人もいれば、半年ぐらいかかる人もいます。
 このことを踏まえて、減量を始めて3ヶ月は行なって欲しい、というのが私の提案です。
この位の期間行ないますと、自分でそのDietの感覚が掴め、その感覚を掴んでしまえば、
後は自己流でもできるからです。

 ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます!!
では、今の生活を地道に続ける事にします。

それにしても、効果がでるのにそんなに人によって差があるとは(^^;
私はいつになったら元に戻るのかな~…まぁ、焦って無茶なダイエットはしないように肝に銘じておきますね!

お礼日時:2003/03/12 09:30

>運動…というか、歩くのが多すぎかもしれないです。


>1時間半とか平気で歩いてしまうのですが。(毎日ではないです)
>多すぎるのもよくないのでしょうか?

 ”最大”の効果を求めるのでしたら、60分~70分位だと言われています。
75分を超えると、ホルモンの分泌量が抑えられてしまうので、
若干効果が弱くなってしまいます。
只、人それぞれスタミナは違いますから、一概には言えませんので、
実際に週に一回位1時間半以上歩いても、別段問題は生じないと思います。
 正直言ってしまえば、私のアドバイスは最大公約数的なものです。
上のポイントさえ守ってしまえば後は何をしても良い、
位に捉えてくださると、幸いです。
    • good
    • 0

>ご飯が好きで、どうしても炭水化物を減らすのは無理(ストレスになるから)なのですが、


>そんなこと言ってたら駄目なのかなぁ…。
>因みに、一日3食で、二合分のご飯を食べています。

 一日2合の米に含まれる炭水化物は、75×2.8=210gです。
元々それ程太っていない方でしたら、この位の量は問題無いです。

 まず、私がお勧めする食事についてのポイントは、
・炭水化物・糖分の摂取時間を早い時間と運動直後に持ってくる。
・蛋白質の摂取量を体重の2倍程度(体重が60Kgならば、120g程度)にする。
・炭水化物:蛋白質:脂肪=4:3:2の摂取比率にする。
・食事の回数を増やす
・ビタミンB群を多めに摂取する
になります。
 具体的な食生活は分かりませんが、
夜に飲まれると思われますビールや日本酒などの糖分の多いお酒を、
ウイスキーなどの糖分の少ないお酒に変えるだけで、
結構効果が表れますよ。

  次に、Dietに適する運動のポイントを述べますと、
・会話が出来るくらいの強度で、楽に行なう。(220-年齢)×0.6ぐらいの心拍数)
・行なう時間は、30~40分間。
・朝食前、または夕食前の空腹時に行なう
・行なう頻度は、最高で”週3回”までに留める。
となります。
 
 お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご飯、食べすぎなのかなぁ…と心配していたので安心しました♪

ちょっと蛋白質は足りてないのかも。
いつも納豆かお豆腐から蛋白質取っている感じなのですが、それだけじゃー駄目ですね。
もう少し見直してみます。

運動…というか、歩くのが多すぎかもしれないです。
1時間半とか平気で歩いてしまうのですが。(毎日ではないです)
多すぎるのもよくないのでしょうか?

お礼日時:2003/03/11 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!