dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

紙おむつや子育ての本などには必ず

・紙おむつに付着した大便はトイレに始末してください
・外出時に使った紙おむつは持ち帰りましょう

と書いてありますが、これがひじょーに疑問です。

●ころころしたうんちならまだわかりますが、子供のうんちは水っぽいかべったりしていますよね。
 おまけに圧迫されておむつにこびりついているのをどうやってトイレに始末するのでしょうか?
 こそげとらないととれないと思うのですが、みなさんそのようにしていますか?
 ちなみに、三ヶ月のムスメのうんちは三日に一度なので大量&粘り気が強くとてもトイレに始末する状態ではなく、
 おむつをしっかりまとめてそのままおむつ専用ゴミ箱に捨てています。

●外出先からは持ち帰りましょうとありますが、ベビールームなどでも捨ててはだめなのでしょうか?
 まだあまり公共の場でおむつ替えをしたことはありませんので、みなさんがどうしているか知りたいです。
 トイざらすではおむつ専用のゴミ箱があったのでそれに捨てました。
 いつもおむつ用にビニール袋を持ち歩いていますが、ビニール袋に入れても捨ててはだめでしょうか?
 なお、公共の場ではなく、友人宅などの場合は基本的に持ち帰ります。(いいよと言われたら甘えることもありますが)

●トイざらすでおむつ専用のゴミ箱を見て思いましたが、うんちはトイレに捨てるものと考えた場合、
 ベビールームとトイレが離れているのですがこれはどうすべきなのでしょうかねえ?
 うんちのついたおむつをトイレに持っていってうんちを流してから捨てなくちゃならないのかな?

必ず見かけるけれど、友人に聞いたところ、ほとんどやっている人はいませんでした。
これは本当に守らなくてはいけないことなのでしょうか?マナーや常識は踏まえた上で実際問題としてどうなのかを教えてください。

A 回答 (4件)

同じく3か月の娘の母です。

外出が母子共々慣れてきた頃です。

何につけても、一般道徳の範囲内で対応すれば良いのではないかと思います。ですから紙おむつの袋に記載されている注意書は必ず!というのではなくて、みだらにゴミを捨てるもんじゃない、とか、どんなにかわいい赤ちゃんのうんちでも、ほかの人にとってはただの汚い排泄物なんだから迷惑をかけちゃ駄目ですよ、ということを言わんがためのものだと思っています。
みんなに迷惑をかけない、公共の場で指示がある場合はそれに従う、という私の常識で回答させていただきますと、

1)ベビールームで紙おむつ専用と書いたゴミ箱がある
2)実家

この場合はそこで捨てさせてもらっています。あとは常備している紙おむつ専用ビニール袋、もしくは密閉式の保存用ビニール袋に入れて持ち帰ります。友人宅でいいよと言ってくださる場合は、”親しき中にも”の精神で持ち帰ります。実家でも「ここに捨てるのでよろしくね」と声をかけておきます。紙おむつの処理は地域によって分別方法がまちまちですので、私たちが帰ったあとに処理をする母に面倒がないようにと考えています。
これから月齢が進み、旅行など長時間に渡る外出をすることになった場合は、おそらく世話になる方(ホテルの人など)に指示をあおぐことになると思います。
とりあえず、今の程度の外出で出る2・3枚の使用済紙おむつなら持ち帰って親が処理すべきだと思っていますが・・・。

あとうんちを捨てるかどうかですが、私の娘もまだコロコロうんちは出しません。へばりついています。ですから捨てる時は洩れ出ないようにきっちりと巻きます。つまり、同じくトイレには捨てません。
本来排泄物は下水で処理されるものですから、トイレに捨てるのが最善だと思うのですが、ベビールームとトイレが遠い場合、公共の場でうんちの匂いをさせながら捨てに行く方がなんだか・・・という気がしますし、布おむつと違って水の中で振り洗いはできませんし(外出・就寝時以外は布おむつを使っています)ね。もしも無理をして振り落とそうとして、便器の中に紙おむつが落ちたら中の高分子吸収体がえらいことになりますからね(やったことはありませんが、洗濯機で紙おむつを洗ってしまった対処法の投稿が以前ありましたので・・・)。

こんな感じで私はほかの方の迷惑にかからないように、娘と外出しております。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わかりやすいご意見ありがとうございます。私も同じように考えます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/03/14 14:11

さすがにべっとりうんち君の時は量も少なかったので,そのまま丸めてポイしてました。


でも離乳食も中期くらいになると,結構固まってきたので捨てられるときはトイレに捨てています。

公共の場での問題ですが,ベビールームにはおむつ専用と書かれたゴミ箱が必ずあるものと思っていました。
今のところないところを見たことがないので...
なので,おむつ専用と書かれたゴミ箱におしっこだけならそのまま,うんち君つきだったらビニール袋に入れて捨てています。

おむつ専用もしくはおむつを捨てても良いですと書かれてないゴミ箱におむつを捨てるのは
自動販売機の隣にあるペットボトル用のゴミ箱に缶ゴミを捨てるようなものだと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

トイレに捨てられるような状態になってからは捨てているのですね。なるほど。
ベビールームにはおむつ専用のゴミ箱がほとんどあるものなんですね。やっぱりそうですよね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/03/14 14:18

ウンチについては、牛乳パックを切り開いて、「使い捨てへら」を作り、それでこそげ取れる部分はこそげ取り(トイレに捨て)、それでも取れない部分は捨ててしまう……という方法を、あるサイトで見たことがあります。


ただ、今は大変だと思いますが、離乳食が始まってくると、けっこうコロコロ固まったウンチになってくるので、こうなると始末は楽になりますよ。
ずっと続くわけじゃないです。

「外出先から持ち帰れ」というのは、そういう意識を持ってないと、使用済みオムツを捨ててほしくないゴミ箱でも、平気で捨ててしまう……というのも、あるんじゃないでしょうか。
これって言いかえると、「使用済みオムツを捨ててOK」と書いてある所以外では捨てるなって事だと、私は思っています。

ただ、ベビールームでも、「これはオムツだけ。こっちは、オムツ以外の一般のゴミ」みたいに分かれている時は、ベビールーム内だからって安易に捨てられないと思います。いちおう、オムツも捨てていいゴミ箱かどうか、中を探ってみるのも手かと思います(不気味だけどね)。
私はビニール袋に入れて捨ててましたが、入れずに捨ててる人を見たことあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

「へら」を作ってこそげとって捨てている方もいるのですね。すごいな~。
おむつのパッケージに書いてあることを丸々実行するよりも意識を大事に、ということかもしれませんね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/03/14 14:14

こんにちわ。


私の場合ですが外出先にはビニールの袋を
用意していきます。
で、くるんで、ベビールームとかに捨てちゃいます。

みんなそのまま捨ててると思うんですが・・・。
そ○うのトイレのおばちゃんに聞いたら
捨てちゃってどーぞーと言うことだったので
それ以来そうやってます。
だめなのかなーーー?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

やっぱり捨てますよねー。
ベビールームっておむつ替えの場所でもあるわけだから捨てられないってのはおかしな気がします。
自動販売機の横にゴミ箱あるのに空き缶捨てちゃだめって言われるのと同じだと思うんだけどなあ。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/03/10 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!