dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

蛍石は八面体に劈開した結晶をよく見かけますが、
実際に自然界で産出する蛍石結晶の外形はどのような形が多いのでしょうか。
以前、六面体結晶が多いと聞いたこともあります。
ご存知の方、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

自然界に産出したものではなかなかきれいな結晶のものはありませんが、蛍石の結晶構造は「等軸晶系」ですので、基本的に六面体(立方体)の形に結晶します。

方鉛鉱や黄鉄鉱と同じですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!