dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して3年半。夫(私)34歳、妻31歳です。1歳4ヶ月の息子がいます。
妻はOLでしたが、妊娠6ヶ月で退職し現在は専業主婦です。
私は会社員をしておりますが、仕事は忙しく、平日は帰宅が深夜になるものの、週末は私なりに育児に協力してきました。
会社では営業の中間管理職としてストレスも多く、仕事を持ち帰ることや休日出勤も頻繁で、私自身疲れきっています。しかし妻は私が忙しく育児を手伝えないこと、気配りがないことに対する不満ばかり口にし、私に対し常に攻撃的です。そしてその内容が病的なまでに神経質なのです。一例を挙げると、
「帰宅時の足音がうるさくて寝かしつけた子供が起きる。細心の注意を払え。その時間帯(20時~21時)は帰ってくるな」
「家で咳をすると子供に風邪がうつる。こっちが言う前にマスクしろ」
「髪の毛が布団に落ちてる。すぐ拾って捨てろ」
などなど、とにかく休日にもなると朝起きて、夜寝るまでこの手の小言が何十回と繰り返されます。しかも、こちらの人間性を否定するような暴言を絡めて言ってくるのでたまったものではありません。
「お前のそのだらしなさは仕事でも現れてるはずだ。どうせ部下も見下してる」
「両親の育て方が悪いから、お前みたいなできそこないが生まれたんや」
さすがにこちらも、キレて、反論してましたが、毎回、火に油といった結末です。そうかといって妻の攻撃を聞き流したり、黙って耐えていると、
「無視するな。私をなめてるのか?」と蹴ったり殴ったりしてくることも度々でほとほと困っています。
育児が大変であるのは理解しますが、あまりの日々に辟易しています。もちろん私が選んだ女性ですので我慢するしかないのですが、最近はもしかして病気なのでは?と考えるようになりました。思い当たる節はあって、妻の母親がホルモンの異常で同じように他人に対して攻撃的だったり、現在も母乳で育てているので、ホルモンの減少があるのかとも思っています。ストレスからくる精神的な病も疑っています。妊娠前までにも、多少の兆候はあったものの、普通に一緒に生活していくことができていました。このままでは、家庭生活は確実に破綻です。何より子供にとっていい影響を与えるわけがありません。皆さんのアドバイスをいただければと思います。

A 回答 (11件中11~11件)

4才と1才の子供がいる主婦です。



育児は大変です。1人目なら尚更。1才4ヶ月…可愛いさかりですが、自我も出始め、でもまだダメが通じず大変な時期でもあります。

私も似たような状況でした。ホルモンバランスの変化もあると思いますが、ご主人が羨ましいのもあると思います。

ご主人はご主人で仕事を頑張っておられて大変なのは百も承知です。でも、育児ってかなり孤独で(小さいうちは尚更)閉塞感があるので、大変でも1人自由に歩ける旦那様が羨ましくなったりします。気分転換しにくいですからね、育児中は。

休日は協力してるとの事で、それは素晴らしいと思いますが、妻にしたら「やって当たり前」なのです。だって2人の子供ですから。

子供の体調や機嫌次第では休憩する間もないのが育児。「やって当たり前」だから評価される事もなく、手を抜けばたちまち悪い母親よばわり。辛くて八つ当たりしたくもなります。

一度、休みの日に1日お子さんの面倒を引き受けて、奥さんにリフレッシュさせてあげては如何でしょう。

気分転換すれば、少し余裕がでるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。2人の子供。夫婦も2人しかいませんよね。

最近は気分転換に休日子供の面倒を見ることも多いんです。

けど、しばらくすると元通りなんですけどね・・・

お礼日時:2009/05/12 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!