dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚4年目、妻との喧嘩が絶えません。
私38歳、妻31歳、息子3歳、娘1歳と自分の両親との二世帯同居です。
長男が生まれて以来、妻の気に入らない事があると他人の言うことなど全く聞く耳持たず、怒りに任せて酷い言葉使いで 怒り散らします。
自分も最初は話し合おうと言葉を選びながら接していますが
あまりの暴力的な言葉使いに堪忍袋の緒が切れて売り言葉に買い言葉になってしまいます。
最近はどんなに冷静に接しても怒りだしたらまったく手がつけられず2、3日引きずることもあります。
喧嘩の原因ですが、育児のことや家事のこと、親世代とのことなど様々です。
息子が生まれた頃は自分も育児や家事を積極的に取り組む事がなく、そのことが原因の喧嘩が多く、今の時代これではダメだと考え、皿洗いや洗濯、子どもの風呂や寝かしつけも時間が許す範囲でやっています。
仕事疲れで子どもたちに寝かしつけられてしまうこともありますが…。
最近は毎週のように喧嘩が絶えない状態で、仕事から帰宅しても腫れ物に触るように妻の機嫌を伺っており、気が安まる時もありません。
昨夜も些細な事で妻が怒り、今も冷戦状態です。
昨夜は19:30頃帰宅すると息子と妻は先に夕食を済ませた後で、娘は夕方から寝ており、娘を起こして先に風呂に入ろうと言うことになりました。
風呂上がりに自分と娘の夕食が済んだらデザートに桃の缶詰めを食べようと妻が。
夕食を済ませ、皿を片付けついでに缶詰めを皿に盛り、子どもたちと食べ始めるも妻はゴロ寝して月9ドラマに夢中…。
自分は一家団欒で楽しく食べようと用意したのに『あなたが勝手に用意した』娘がだだこねたりでテレビの音声が聞こえないだのわがままとしか理解できない様子。
一緒に食べようと言うも『テレビもゆっくり観させてくれないんですか!』の言いぐさ。
食べ終わって子どもたちも眠そうと判断して歯磨きして寝かそうとした時、妻の怒りの声が…
どうやら皿を片付けずに寝かしつけに入ったのが気に入らなかったらしく怒らせたようです。
私は先に寝かしつけてから片付けようと考えていたのですが、そのまま寝入ってしまうと思われたらしく、先に片付けてから寝かしつければいいと言われました。
確かにそうだとも思いましたが、毎日子どもたちと接している妻のようにはうまく順序立ててできません。
缶詰め食べた数枚の皿の片付けでここまで言われるのでしょうか。
すみません愚痴になってしまいました。

A 回答 (10件)

同情します。

結婚前はこんなでもなかったのならしばらく我慢してみて下さい。
    • good
    • 3

毎日いろいろお疲れさまです。



おそらくは、結婚(同居)まもなくか同時期の妊娠、そして出産されてますし、下のお子さんもまだ今で一歳なら、心静まる穏やかな新婚生活は経験されてないことと思います。

結婚(初めてかとおもいますが…?)、同居、妊娠、出産、育児、妊娠、出産、タブル(二人の子)育児。同居はその間の全期間です、承知の上でのご結婚とは思いますが、そうはいっても奥様もご主人様も、【初めてだらけ】の毎日。

お子さんがもう少しだけ大きくなるまで、お互いに忍耐も必要でしかたないのかなとも思います。

そうこうしてるうちに慣れてきたり、もちろん話しあえるなら話し合いは大切ですが、なんとか頑張ってフォローしてさしあげてください。

甘い。かもしれないけど義親と同居というだけで、わたしからみたら、奥様は尊敬に値します…。

家事育児仕事全般をこなしていらっしゃる相談者さまも同様です。たくさん愚痴らないと心身がもちませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうこざいます。
実はここでの相談を妻に読まれまして…
先ほどまで昨日の続きをしておりました。
妻に対する愚痴や文句の文面であったため
最初は最低…気持ち悪い…病人扱い…
もう一緒にはやってけないと散々言われましたが
落ちついて話をしてくれました。
結論から言いますと私が妻を見る目が間違っていました。
仕事から帰ったわずかな時間で妻の親世帯への接し方を
理解しようとしていました。
話を聞くと、妻も昼間は臨機応変に親の行動や
言動をかわすことを実践しているようでした。
今までなら言われた事に腹を立てていたところを
気持ちはイラついても言葉は『ありがとう』って済まして
親世帯との距離をうまく保っているようです。
『お母さん大学』っていうのの集まりでどこかのママさんから
アドバイスもらって実践しているようでした。
以前に私が妻に話したことのある『ありがとうって言っておけば
済んじゃう』ってのがどこかのママさんに言われてわかってもらえたのかな…
自分の親も親切なお節介を控えてくれるといいんですけど
長年やってきた事を変えるのはなかなか難しいです。
読まれたことで病院へは行かずとも生理前のイライラが
少しでもコントロールや緩和されたらいいかなと…

お礼日時:2010/11/03 03:05

うちにも幼い子供二人います。

ですので奥さんの気持ちはよくわかりますよ。私は食事後すぐ片づけたいタイプですのでお皿やコップが一つでも食卓に残されてるとイラっとしてしまいます。でも主人は知らないので置きっぱなし…ついでに言うと子供をお風呂になんて入れたこともありませんし家事は一切やりません。私も気が弱いので片づけてとか言えないので(いうと逆切れされるので)ストレスを日々ため込んである日突然爆発してしまう悪循環ですが…
数枚の皿で旦那さんにそこまで言える奥さんがうらやましいです うちの場合はそんな事言ったら出ていけと言われてしまいます。
なので奥さんを甘やかしすぎでは?子供たちが寝てからゆっくりテレビを観れるように録画したらどうでしょうか?うちはそうやってドラマとかは深夜観てます。
    • good
    • 0

はじめまして。

40代の主婦です。

奥さまは専業主婦ですか?
だとしたら、羨ましいわ……。

子供二人が小さかったころ、夫に育児協力なんて望めませんでしたから。
夫は、カップラーメンにお湯を注ぐことすらしませんでしたよ。

浮気やギャンブルをしなかったので、「家事・育児に非協力なくらいどうってことない」って
思ってました。

奥さま、何がご不満なのでしょうね。
もしかしたら、甘えていらっしゃるのかな。
(甘ったれてる、とも言えそうですが)

お子さまは可愛いでしょうが、奥さまの精神的な成長のためにも、ご主人が強く出るところは
出てもいいと思いますよ。子育てしながら、両親ともに成熟を目指すのが理想です。

または、病院での診療もおすすめします。
少し病的なようにも感じられました。
    • good
    • 0

質問者さんは少しマメなのです。


奥様の仕事の領分に入りすぎています。
亭主元気で留守が良い、のたとえがあるように亭主は家に帰ってきたら少し気が利かない位がよろしいです。
まったく家の亭主は何もしないんだから、と言わせたらしめたものです。
後は奥さんの言うことを聞いてハイハイと言ってればよろしいのです。

確かに家族特に子供は可愛いですから、子供にはよくしてやろうと言う気持ちはわかります。
だからと言って奥さんの家事の領分には入ってはいけません。

ですから育児そのほか家事一切のことは奥様に言われてからすればよろしい・・・・

                        ジジイの独り言より
    • good
    • 1

私も同じような妻でした。

旦那はよそに女を作り、私や子供を追い出しました。
初めての子育て。楽しい反面、毎日分からない育児に立ち向かってます。一日中子育て、一人でのんびりできません。たった一時間ドラマゆっくりみせてあげてください。
保育園や幼稚園に行きだせばまた元の妻に戻るはず。産後ホルモンバランス崩れます。授乳してればやめるまで。
旦那さんの仕事も大変なのは重々分かりますが、慣れた環境で働く苦労と、慣れない環境で家庭を守る妻、ストレスは全然ちがいますよ。

訳分からない文章ですみません。
でも、奥さんから逃げないでください。あと数年の辛抱です。
    • good
    • 0

普段はどうか知らないけれど 桃の缶詰の話しだけを読んで思ったことを書きますね


あなたは お風呂上りにみんなで 楽しく つめたい缶詰をたべよー って思ったんですよね
むしろ 喜んでもらえるという思いがあったんだと思います
一方の奥さんの気持ちを推察しますが 9時 おそらく たのしみなドラマで じっくり見たい って思ったんでしょう こっちに集中してるのに!!!!っていう思いがあったんでしょう
それで ねかしつけようとしてると 皿は? ってなったっていうことは きっと その前のやり取りが気に入らなくて 文句をいいたくなったんでしょうね いうなれば いちゃもんをつけたんですよ
おそらく 皿洗ってても 先に寝かせてよ って言われるのかも?
わからないけど 同居 奥様は納得してるのでしょうか? 舅姑との関係はどんなもんでしょう?

関係ないけど 九時に甘いもの お子さんに食べさせるの あんまりよくないですよ
    • good
    • 0

私も妻の暴言やヒステリックで手がつけられない状況には長年悩まされてきました。



最近勉強になったのは、

怒りという感情は心理学では「感情のふた」といわれているんだそうです。

つまり、悲しかったり寂しかったり辛かったりが続くと人間は自己防衛という意味でも「怒りというふた」をするんだそうです。

奥様は同居+育児+家事で色々蓄積があるのではないでしょうか・・
言うなれば、分かって欲しいという気持ちが強すぎ、なぜ自分ばかりががまんしなければいけないの!と怒りとして表へ出てしまうわけです。

cag04450さんの取り組みも素晴らしいものですが、女性は一切口を挟まれずに最後まで言い切ることができれば、不満の9割が解消されるらしいです。

過去の不満に色々飛び火したりで、実際はなかなか難しいんですけどね・・(^.^;
    • good
    • 0

大変ですね;;


うちは旦那は自分が食べた物やゴミさえも捨てない人なので、
皿洗いや片づけなど出来る限りしてくれるなんて羨ましい限りです^^
子供を寝かしつけるなんて到底うちの旦那には無理だろうな(笑)

さて、奥様ですが、なぜそんなにイライラされてるんでしょうね?
しかも、暴言が多いみたいだし・・・
暴言が多い人の共通点として、自己愛が強い人が多いらしいです。

失礼ですが、旦那さんは浮気なんてしてないですよね?^^;

もともと、奥様は怒りっぽいヒステリックになりやすい人なんですか?

何か原因はあると思うのですが・・・

もし、育児ノイローゼなら、保健士さんなどその道の専門家に相談されたほうが
良いと思います。

育児ノイローゼから鬱になり自殺する人も居る世の中ですから・・・

旦那様も大変だと思いますが、子供にとってはこの世の中で
母はひとり、父はひとりですから、頑張って下さい^^

この回答への補足

回答ありがとうこざいます。
浮気はする暇も気もありません。
イライラの原因は同居のストレスもあるのは間違いありません。
少し前に親に干渉されたことが原因で喧嘩になったときに自分がパニックになり
過呼吸となり全身が硬直して救急車で搬送されたことがありました。
その時に親を交えて皆で話す機会を持とうと話をしたのですが
翌日から妻はあからさまにそっけない態度です。
以前は息子を幼稚園に送る際に娘を預けたりしていたのですが
最近はまったく預けていないようです。
先日、娘が熱を出していた時も連れて行ったようですし
前の晩に私が娘が熱を出してると何の悪気もなく話したことで
翌朝、心配した母親が妻に娘は良くなった?と聞いたことで
『何で熱を出したの義母が知ってるの!これじゃどこにも出かけられないじゃない!』
と私に怒りのメールを送りつけてきました。
自分が出かけられないより娘の身体が心配じゃないのかと考えましたけど…
と、同時にそこまで家にいたくないのかとも考えました。

逆にお尋ねしたいのですが、育児や家事に参加してくれない旦那さんなのに何故
そんなに穏やかな文面でいられるのですか?
妻は喜怒哀楽は激しいですが、特に『怒』は際立っています。
毎月、生理前に怒る事があるのがわかってきて、病ではないかと心配はしているのですが
本人を前に口が裂けても言えません。

正直、今は子どもで繋がってる状態かもしれません。
子どもはとてもかわいいですし、『またがんばろう』って元気をくれますから。

補足日時:2010/11/02 22:37
    • good
    • 0

奥さん病院へ行った方が良いです



情緒不安定です

あなたに対する態度は、同じようにお子さんやご両親に向くでしょう(向いているかもしれません)

ここで問題だと思うのは、ご両親の事が書かれていない

奥さんとご両親の関係はどうでしょ?

腹を割って、ご両親に聞くべきでは?

喧嘩の罵声も全て聞こえているはずです

なのに? なんで? おかしいですよね???

>缶詰め食べた数枚の皿の片付けでここまで言われるのでしょうか。

違うでしょ?

肝心なところを見て見ぬふり

現実から目をそらしているとしか思えないのですが…

>時間が許す範囲でやっています。

本当に悪いと思っているのなら、言い訳がましいやり方は止めた方が良いです
帰ってからの1,2時間と昼間の十数時間を比較しちゃいけませんよ
仕事してるって・・・それを言っちゃダメですよ

喧嘩になるのはお互いがレベル低いからですよ
どちらかが、100歩譲っても良いのでは?
たかだか1、2年です

思いやりが無いのなら、離婚してた方が良いです
我慢できないの?
出来ると思うけど…
お子さんと奥さんが大事なら
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!