
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
旧陸軍のいわゆる毒ガスに関する部隊は、化学戦部隊と総称していました。
ところで毒ガス兵器というのは、単に窒息死させるものだけではなく、皮膚や喉の粘膜がただれるもの、くしゃみから涙がでる催涙性のガスまで幅広いものの総称です。それら化学兵器は、広島県忠海町(現:竹原市)にあった東京第二陸軍造兵廠忠海製造所において製造されていました。
化学戦部隊は、これ等の兵器を散布する任務と、逆に毒ガスに対する消毒業務に任じた部隊のことを指します。
化学戦の要員の教育に関しては、陸軍習志野学校、関東軍化学部、支那派遣軍化学部などの機関・部隊がありました。習志野学校は化学戦教育の総本山、化学部は化学戦の情報収集ならびに研究を行い、練習隊において教育・実験を実施しました。
つぎに化学戦部隊ですが、まず独立部隊では支那事変中に編成された迫撃連隊、迫撃大隊、野戦瓦斯中(小)隊、または独立瓦斯中隊、特種自動車第一連隊(瓦斯大隊)、野戦化学実験部、野戦瓦斯廠などがあります。
迫撃連隊は、迫撃砲を以てガス弾を発射する部隊で、それぞれ編制が異なっていましたが、第一連隊の編成当初をみると連隊本部、迫撃中隊、瓦斯中隊、材料廠からなり、全員車輌で機動し九四式軽迫撃砲36門を装備していました。
迫撃大隊は支那事変から太平洋戦争にかけて幅広く活躍した部隊で一般には砲兵に属すると思われていますが、本来は化学戦部隊で任務は迫撃連隊と同様でしたが違いは駄馬を使用する点でした。基本編制は大隊本部、迫撃中隊(3)、大隊段列からなり軽迫撃砲36門、馬匹429となっていました。太平洋戦争末期に編成された迫撃砲大隊とはその起源が異なります。
野戦瓦斯中(小)隊は、おもに制毒任務に従事する部隊で、甲・乙編制に分かれ甲は車輌編制で中隊本部、小隊(3)、段列からなり九四式甲撤車、物料検知器、斥候検知器、九五式消函を装備しました。この種の部隊で終戦時まであったのは中国大陸の野戦瓦斯第8小隊(長:阿部大尉)でした。
独立瓦斯中隊は野戦瓦斯中隊の乙編制に準じ、馬匹編制で、検知器、消函、手撤散布器を装備していました。
特種自動車第一連隊は1940年(昭和15)満洲において編成された部隊で、編制は連隊本部、瓦斯大隊、材料廠からなる陸軍初の常設化学戦の連隊でしたが、翌年8月のいわゆる関特演の際に改編され瓦斯第3大隊となりました。さらに同大隊はのち関東軍化学部練習隊へ改編されました。
野戦化学実験部とは、支那事変中に中国軍が使用した化学兵器を回収分析してその対策を講じるための部隊で、全部で四個が編成されました。編制は部長(大・中佐)以下105名。班(2)からなり構成は軍医・獣医・薬剤官からなり各種試料採取用具及び分析器具を有し、車輌編制となっていました。
野戦瓦斯廠は化学戦の資材を貯蔵、補給、整備するするための部隊で、廠長(中・少佐)以下約45名で廠員は瓦斯取扱修業者からなっていました。
つぎに、師団の編合内の部隊についてですが、第○○師団制毒隊という部隊がありました。これは40年以降、内地・満洲の師団に制毒訓練所を設け、化学戦教育を修業した将校を長として師団内において化学戦教育を実施し、師団が動員されて戦地に赴くときには戦時編制に変わって、師団制毒隊となりました。なお師団制毒隊は甲・乙編制にわかれ、甲は車輌編制、乙は駄馬編制をとりました。甲の基本編制は隊本部、制毒小隊(3)で、二個小隊は道路・地域徐毒。一個小隊は衣服徐毒に従事しました。制毒隊を有したのは主に南方派遣あるいは満洲駐屯の師団でした。
旅団或いは独立した連隊には、必要におうじて司令部や本部にガス要員の将校が置かれ、瓦斯掛将校と称しましたが、どれほど機能したかは不明です。

No.4
- 回答日時:
この多くは「冬季山西粛清作戦戦闘詳報」を指していると考えます。
大陸指第四五二号の解釈では、
通り使用した。
考慮したのみ。
の2通りが考えられ、結論には至りません。
また、陸軍習志野学校での使用例は
そのまま史実に沿うと断定出来ない。
「あか」なのか?
「みどり」なのか?
「きい」なのか?
これも当事者の知る所です。
少なくとも、
資料が残っている。
政府は公式には認めていない。
これが現状です。
No.3
- 回答日時:
旧陸軍の化学戦では、基本的に化学兵器をは砲撃によって使用するか、或いはガス筒という器具による散布を行うことになります。
どこまで信用できるかは不明ですが昭和12年の戦闘序列に於いては
http://www36.atwiki.jp/nankinjiken/?cmd=word&wor …
軍隷下に瓦斯関連部隊が置かれている感じ。
http://www36.atwiki.jp
/nankinjiken/pages/22.html
同列の上海派遣軍隷下には7個瓦斯中隊が置かれています。
また、戦訓集http://www.geocities.jp/yu77799/dokugas/reishous …
によれば、
「歩兵は発射(小)「あか」筒同発煙筒中「あか」筒等を随時携行し又各大(中)隊には「あか」筒投射機を装備す」(前後が不明なので、専門部隊の歩兵なのか、一般的な歩兵なのかが判らないが)
とあるので、嘔吐剤は小隊レベルでも携行していたようです。
一方、同じページでも、師団隷下に化学戦部隊を作って、連隊に随伴させ運用を行わせたケースや、より小規模部隊で遅滞行動に使っている例もあります。
ケースバイケースといったところでしょうか。
運用側は、当然の事ながら専門の教育を受ける必要があり、
「陸軍習志野学校」http://imperialarmy.hp.infoseek.co.jp/kangun/sch …
がその任に当たっていたようです。
ただ、挙げたURLは色つきな感じがしなくもないので留意。
No.2
- 回答日時:
陸軍が用いた化学兵器の中で、取り扱いを誤ると死に至る危険がある、きい一号(イペリット)ときい二号(ルイサイト)は素人では扱えませんが、敵を嘔吐させる程度の、あか一号(ジフェニルシアンアルシン)は一般の部隊でも使用可能でした。

No.1
- 回答日時:
回答いたします。
1982年、森村誠一著「悪魔の飽食」という本がベストセラーになりました。一部写真などに間違いがあったようですが、とりあえず中身を信じるとすれば、陸軍の特殊部隊が存在しており、その中に「細菌戦専門部隊」と「毒ガス専門部隊」が存在したということです。
毒ガスを製造し取り扱うためには、高度な技術が必要で、なおかつ、製造技術が必要ということは、その影響を排除するために使われている技術を思えば分かると思います。
思い出したくもないのですが、「地下鉄サリン事件」の際には、防護服抜きでは患者を助けることも困難であり、多くの地下鉄職員も犠牲になっています。
さて、どのくらいの規模になるのかは・・分かりません。米国の公文書館での調査や部隊に関わった人の証言を集めない限りは不可能でしょう。実際に、どちらの部隊に関わった人も、戦後は多くの人がそれについて語っていません。それほど、恐ろしい経験をしたのだろうと思いますし、被害者の方には哀悼の意を捧げます。
では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ 第二次世界大戦時に日本軍がヒトラーも使わなかった毒ガスを使ったなんていうパヨクの主張をどう思いますか 4 2022/09/27 21:45
- 軍事学 大久野島にある毒ガス資料館にいってきました。 なぜ日本軍は国際条約で固く禁止されてる毒ガス兵器を研究 3 2022/09/17 22:21
- 政治 日本人義勇兵が2千人も居れば、日本人義勇兵連隊を作れますね? 3 2022/03/24 10:57
- 世界情勢 ウクライナ紛争後の日本安保について ウクライナ情勢は今の西側諸国の軍事支援ですと、紛争を長期化させて 4 2023/03/12 02:51
- 軍事学 自衛隊は、治安維持組織である「国家警備隊」に再編すれば良いのではないでしょうか。 これからの時代、敵 1 2023/01/19 23:37
- 軍事学 自衛隊は、治安維持組織である「国家警備隊」に再編すれば良いのではないでしょうか。 これからの時代、敵 2 2023/01/16 00:45
- 政治 憲法改正、自衛隊の明記、国防軍の創設などなど、日本の防衛について様々な議論がされていますが、私はあえ 1 2023/03/11 17:14
- 政治 ロシアと今、戦わずして、いつ戦いますか?今こそ、積年の恨みを晴らすチャンスですよね? 11 2022/03/23 11:49
- 政治 ロシア軍の、極東・太平洋艦隊第155海軍歩兵旅団が、ウクライナの東部の戦闘で壊滅しました 2 2023/06/19 07:15
- 政治 ウクライナ人女性と日本人女性のレベルの格差。 13 2022/11/24 20:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近衛兵について 亡くなった祖父...
-
八甲田山当時の陸軍について
-
鹿児島の西部第十八部隊につい...
-
陸軍機動歩兵第2連隊
-
幕僚監部で働いてる曹は優秀な...
-
太平戦争末期、照兵団と東部六...
-
旧日本軍の部隊の配属について
-
旧日本軍って災害派遣してたの...
-
師団第3野戦病院はどこいっちゃ...
-
第二次世界大戦中の英軍は赤の...
-
社内に配布する書類に部隊とい...
-
真珠湾攻撃は空母6隻かは発艦...
-
統合作戦司令部
-
太平洋戦争中のアメリカ軍潜水...
-
エノラゲイの飛行ルートを検証...
-
Rの発音が出来なかったために、...
-
戦陣訓「生きて虜囚の辱を受け...
-
ヤリ、銃、斧、弓で戦ってる人...
-
戦艦大和実は弱い!??
-
なぜ真珠湾に米軍空母がいなか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近衛兵について 亡くなった祖父...
-
戦死公報ってどうやって情報を...
-
実働部隊って仕事できる人の事...
-
大本営発表ってなぜバレなかっ...
-
鎮台制と師団制の違い
-
幕僚監部で働いてる曹は優秀な...
-
旧日本軍の部隊の配属について
-
戦争が進むと日本軍に独立部隊...
-
庭で発見した物。戦争などに詳...
-
南京侵攻時の日本軍の兵数は?
-
陸軍の用語
-
部隊の記号はなぜ凸なのでしょうか
-
太平洋戦争時、南方軍の独立守...
-
オマハビーチの艦砲射撃
-
大日本帝国陸軍の部隊の編成に...
-
戦時中、連合軍(海兵隊)の表...
-
師団第3野戦病院はどこいっちゃ...
-
陸軍琿春駐屯隊
-
米空母機動部隊:第38任務部隊...
-
陸軍姫路39師団もしくは第1...
おすすめ情報