
毎年プランターで、少しですが野菜を作って楽しんでいます。
家庭菜園用のプラスチックのプランターは、二重底になって、すのこ状のものが入っており、「水はけが良くて家庭菜園に最適」といった文句のシールが貼られているものが多いように思います。
ですが本体の水抜き穴がやたら小さくて、2個くらいしか開いていないません。
「水はけが良い」と書いてあるのに、本体の底には水が溜まった状態が長時間続くのは、あまり良くない気がするのですが、どれもこれも同じような構造なので、すごく不思議です。
理由をご存知の方、ぜひ教えてください。
去年同じプランターを二つ準備し、一つに野菜を植えつけた所でどうしても排水が気になって、まだ土を入れていない方は底にドリルでいくつも穴を開けてから植えてみました。
すると、穴を増やした方は適度に土が乾いてきますが、穴を増やさなかった方は一度水をやるとなかなか土の表面が乾かず、なんだかジメジメしていて心配でした。
一応、直接地面の上にべたっとプランターを置かず、ブロックなどの上に乗せ、水抜き穴をふさがないようにはしています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
水はけがよい=土がすぐに乾燥する、ではありません。
土に水が染み込みにくく抜けにくい土が問題であって、水の通りの良い土が望まれます。
しかし、土の下が乾燥しすぎると土そのものがすぐに乾燥して、植物に良い影響を与えません。(一部の植物を除き)
水はすぐに抜けて根が窒息しないように成りながら、適度な湿り気を保てることが植物にとって良い環境なのです。
そのためには、たっぷりと与えた水はすぐに土を通り抜けてプランターの下にたまり、有る程度の水分を保って土の早い乾燥を避けてくれる構造が理想です。
プランターの水抜きアナも、たっぷりとやりすぎた水を抜くためで、有る程度の水が残っていることは悪いことではありません。
とても分かりやすい回答をありがとうございました。
もしかしたら、いつまでもジトジトと土が湿っていたのは、土自体の水はけが悪かったのかもしれませんね。
勘違いでした。
今年も新しく野菜用プランターを買いましたが(有名メーカーのもの)、それに穴を開ける前に理由を知る事が出来てよかったです。
すのこが入っている理由は必ず書いてあるのに、水抜き穴が小さい理由は書かれていないのでイライラしていたのですが、これでスッキリしました。
水はけの良い土を作るように工夫してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 今年も夏野菜を育てたい、連作障害。 去年、数種類の夏野菜をそれぞれプランターで育てました、ミニトマト 2 2022/04/20 12:51
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園の畑の土留めについて教えてください。 5 2022/05/03 01:45
- ガーデニング・家庭菜園 プランターの土が原因?新しく植えた植物が全て水をやってもすぐに成長せずに、枯れてしまいます。野菜もハ 4 2022/04/02 13:52
- ガーデニング・家庭菜園 プランターで家庭菜園 うちにダイソーのプランターがあります。ダイソーのですから、最大サイズでもそんな 2 2022/07/24 10:42
- その他(住宅・住まい) 汚水マスについて聞きにくいのですがこれだと排泄物が溜まりませんか・・? 6 2022/08/07 15:01
- ガーデニング・家庭菜園 【家庭菜園】種を蒔いたあとの流れ 6 2022/04/14 03:31
- ガーデニング・家庭菜園 底面給水タイプのプランターについて 4 2022/05/03 08:40
- その他(家計・生活費) 私の実家は、海に近いところです。 子供の時、台風が来ると停電も時々あり 床上浸水も度々あり、畳が浮き 2 2023/07/30 07:38
- ガーデニング・家庭菜園 外国産のメロンの種 5 2023/05/23 05:29
- 農学 家庭菜園でのマルチ 1 2022/04/13 17:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤の庭の復活方法
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
ジャガイモの背丈はどの位にな...
-
家庭菜園のネギが不味い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報