
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
通院することが一番の苦痛であるとのこと。
そして、全て健常者の意見に従って生活しなくてはいけないのかという問いかけ。
14年間、病気が原因で不自由をしてきたようですね。
アドバイスとして言えることは、全て従う必要はない。
そもそも、従うという考え方が、あなたを苦しめています。
従うとか、背くのではなく、自分にプラスになることは受け入れる、取り入れる、聞き入れる。
自分で決めることが出来るという発想です。
このように考えたらどうですか。
通院は、した方がいいと思いますよ。あなたは、たぶん、通院することにより、
それに伴う嫌なことに苦痛を感じているのではないでしょうか。
嫌なことがあったら、誰かに愚痴を言えるといいですね。
少しだけだけど、気持ちが楽になりますよ。
私事ですが、20年以上通院しています。
長い間、健常者の言いなりになってきたから、あなたの気持ちは分かるつもりです。
参考になれば幸いです。
アドバイスありがとうございます。20年以上も通っているのですね。自分にプラスになることは受け入れる、取り入れる聞きいれる、自分で決めることができる発想ですね。まだまだ苦痛ですが寿命がくるまで病院に通い続けます。
返答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
みなさんに、いろいろアドバイスをいただけて良かったですね。
みんな、口にしないだけで、それなりに病気を抱え、それでも頑張って
生きています。
そういう自分も、精神科に通院し始めて24年。
これからも通い続ける予定です。
また眼科に通い始めて20年。
死ぬまで通院が必要です。治らないので、失明する時期を遅らせるために
通院しています。
だからどうということは思っていません。
自分自身、できるだけ健康でいたし、できるだけ元気でいたいから
通院しています。
確かに、一時期、通院が嫌で、薬を飲むことさえも嫌で、医者に
だだをこねたことがあります。
でも先生は、ここで止めたら自分がつらくなるし、それでもいいなら
止めてもいいし、元気でいたいのなら治療を続けましょう。って。
で、考えたのは、自分のことは自分で決めよう。と思い、体調や
最近の出来事を医者に話す時間なんだ。と思い、通院しています。
薬の量は、一日に飲める錠数を聞いて、体調に合わせて、たくさん飲んだり
減らしたりしています。(本当は良くないのでしょうけど)
で、自分の体調に合わせて、処方して貰う薬の種類や量を、医者と相談
しながら、自分で決めています。
健常者の意見に従う考え方より、自分が元気で健康に生きられるように
考えてみませんか?
うちの母が言いました。「泣いても一生、笑っても一生」
自分の考え方次第で、人生観は変わると思いますよ。
辛いかもしれませんが、一緒に頑張りましょう。
回答、意見をくださってありがとうございます。
人間誰しも悩んだりするときはあるので、時々悩むことはあるのでしょうが私自身日元気でいられるようにひとつ結論をだしました。
病院に通っていることが苦痛で、それぞれに治療の違い、関わり方の違いがあると思いますので、医療関係者と話をするわけでもなく特別何かあるわけでもないので、罵声は浴びせられますが、その日がきたら通わなくすることにします。
個人の考えや思考の違いなので私らしく生涯を過ごします。
自分の一生なので、義務でもなく縛られて生きていくのから精神の解放をします。
No.6
- 回答日時:
>前よりは、私自身楽観的にはなりました。
よかったですね。皆さんに悩みを聞いてもらう。それだけでも、とても大切なことです。楽観的に、前向きに生きられることを期待します。
私は74歳ですからね。今、腫瘍の検査で、悪性か、良性か検査結果を待っています。
悪性と言われても、その覚悟があります。年相応に生きてきたという充実感があるからでしょう。
返答ありがとうございます。
はい とても良かったです。
腫瘍の結果を待っているのですね。 悪性でも覚悟ができているなんて素晴らしいです。充実していたから言えることなのでしょうね。

No.5
- 回答日時:
もう他の方のご意見で答えが出ていそうですが、そんなことはまったく無いと思いますよ。
自分は胃のほうが悪くてそろそろ数年のお付き合い、花粉症だって、病院と切り離せない病気です(笑)
病院で薬貰わないと仕事できないし(市販の薬だと眠い)、鼻は止まらないしで生活できません。
ちょっと話がずれてしまいましたが、あまり重くならないでください。
健常者とおっしゃいますが、自分はうつと診断されてませんが精神科に通ってます。
自分の意思で辛いので通ってます。
だから健常者とさす者が「病気をしてない人」なのだとしたら、それでも人はそれぞれです。
悪い人もいれば、いい人もいるように、千差万別です。
そんな方々の意見は精神科に通ってなくてもすべて聞いてられません。
病院だって、自分が良くならないと思うのなら思い切ってお休みしてもいいかもしれませんよ?
だって、自分の人生じゃないですか。
誰にも肩代わりなんか出来ないし、肩代わりしてもらえないんですから。
自分の人生は自分できめる!
理性のある人ができる最良の持ち物で、ステキなことです。
また何かあったら書き込んでくださいね。
No.3
- 回答日時:
精神病に限らず、一生通院しなければならない病気はたくさんあります。
私は、糖尿病、パーキンソン症候群、鬱病。糖尿病は20数年、鬱病は10数年。パーキンソン病は数年。1ヶ月に1回、3ヶ月に1回とか、いろいろですが、通院して検査、投薬を受けています。幸い鬱病は、数年で軽快したものの、頭痛とか動悸で、抗うつ剤はなくなりましたが、精神安定剤はまだ手放せません。医師と相談して、気分のいいときには、精神安定剤は飲みませんが、まあ、一生こうした病院とのつきあいがあるのだろうなと思っています。質問者様も、もっと気楽に考えた方がいいのではないですか。病院から離れて、症状を悪化させては元も子もないものね。マスコミが、何か事件があると、精神科通院歴がある。などと書きますが、あれはおかしいです。
回答ありがとうございます。dechanさんも一生付き合っていかなければならない病気があるのですね。
私は病院と付き合っていることで悪化しているので、受け入れはしますが苦痛であることは変わらないです。死ぬまで生涯終えるまで苦痛ですが、それは個人の考え方や性質などの違いなどで本人には本人にしかわからないものだと思います。
前よりは、私自身楽観的にはなりました。
No.2
- 回答日時:
そんな事は無いですよ。
ただね、完全に縁を切ることは難しいんです。必要だから通院している訳だから。だからこそ長く付き合っていくものと貴方なりに割り切って受け止める事も大切。貴方はたまたまそれが精神科であっただけでさ、
皮膚が悪ければ皮膚科と付き合っていくでしょ?
極端な対応をしたら後で苦しくなるのは自分自身。
何も貴方に精神病のレッテルを張る為に周りが通院を勧めてる訳でもないんだよ。それに精神を病んでいようと貴方の人としての価値は変わらない。貴方の中で通院を通して、少しずつ自分と付き合いやすくしていく。それが上手く行けば、今よりはもっと通院のレベルも下がるかもしれない。最終的にはたまのチェックで済むようになるかもしれない。
決め付けない事。自分を卑下しない事。
貴方自身の為なんですよ。病気とも病院とも上手く付き合っていきながら、貴方らしい、自分なりに良いなと思える生活を創っていく。
それが貴方のこれからの課題ですよ。焦らずにね☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通院と受診の違いって? 定期的...
-
精神科通院が会社にばれるか?
-
精神科の通院を勝手に辞めまし...
-
精神科・心療内科って長く通う...
-
強迫神経症を克服した方にお尋...
-
こころの傷って治るんでしょうか?
-
通院自体が苦痛です。
-
精神科
-
プチODがやめられない
-
精神科の受診は、小さい企業の...
-
こんばんは。 私は精神科に通院...
-
病院に行ってもいいのでしょうか?
-
ADHDの中学生 施設入所につい...
-
皆さんが精神科に通院しようと...
-
同性愛者です。 寂しくなるとど...
-
自分が精神疾患なのかよくわか...
-
私は瀉血(自傷)をしたり、 ライ...
-
心療内科 昨年末に自律神経バラ...
-
大分市内の精神科。
-
去年から精神科に通院していま...
おすすめ情報