
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
以前、法律事務所で働いていたことがありますから、お役に立てればと思い、ご回答させていただきます。既に返済が厳しくなって折られる状況で、おまとめローンをしますと、その借金の全てに5%~15%の利息がかかってくることになります。その分、返済はあまり楽にはならないのが実情です。また、数社でおまとめローンの審査が通らないとなりますと…なかなか、他社さんでも難しいのではないかと思います。
なお、おまとめローンを選ばれる方の大きな理由が、「ブラックリストに載りたくないから」というものです。しかし、既にブラックリストに載っていらっしゃるのでしたら、この理由にはあてはまりませんので、みなさんがおっしゃるように「債務整理」に着手されることをおすすめします。
債務整理は、ブラックリストには載ってしまいますが、任意整理でしたら将来にわたって、利息を全てカットできますし(住宅ローンも、整理の対象外にすれば、家を持ち続けることは可能です)、個人版民事再生にすれば、住宅を残したまま、その他の借金を裁判所に圧縮してもらって、返済することが可能です。
ご質問者様の借金の額でしたら、もしかすると費用も安い「任意整理」で返済することが可能かもしれません。
ですから、早めに弁護士や司法書士に相談をして、手続きに着手されることをおすすめします。早いうちに相談をすれば、任意整理をすることができる可能性は非常に高くなります。遅れれば遅れるほど、個人版民事再生や自己破産の手続きしかとれない…ということになりかねません…。
弁護士や司法書士は話しにくい、とお考えの可能性もあるかもしれませんが、最近は無料相談を行なっている事務所さんも多いですので、一度色々な事務所に相談に行ってみて、ご自身に合ったところにお願いするといいと思います。
インターネットで「債務整理」や「任意整理」「個人版民事再生」などを検索すると、いくつか事務所さんがヒットすると思います。わたしが見つけた事務所を下記にも紹介しておきますので、ご参考までにお使いください。
大変かと思いますが、頑張ってください!
参考URL:http://www.saimuseiri.com/,http://www.bell-law.j …
No.4
- 回答日時:
初めまして。
任意整理を薦めてらっしゃる方もいますが、私は個人再生の方がよい気がしますけど…
住宅を手放しても構わないなら任意整理しても良いのでしょうが
もし債務額の圧縮が出来ない場合
(例えば取引期間が短い、金利が法廷金利内である場合や、過払いの望みも薄い場合等)
単純に170万円近い金額を3~5年で返済しなければならなくなります。
その上に住宅ローンを支払えるでしょうか?
その辺りがクリアなら任意整理でも良いと思います。
しかし、無理であるなら債務額自体の減額が望める『個人再生』の方が良い気がします。
『個人再生』ならば減額が望め、その減額した額から3年の返済ですし減額された額と住宅ローンを支払えば済みます。
住宅を手放さないようにするならば
“住宅ローンを支払う+債務額の返済”
を考えた時の圧縮できる割合を考えないと、任意整理にするか、個人再生にするかはメリットがある方を選ばないと債務整理する意味がない気がします。
因みに同じブラックでも任意整理ならば整理後から5~7年で済みますが
個人再生だと自己破産に準じるので官報に載ってしまう上に、10年間はブラックになります。
官報自体はそうそう気にされる必要はないと思いますが、それはあなた様のご職業にもよります。
(個人再生は自己破産と違い、職業の制限はありませんが、それでもご職業によっては官報に載るのを気にされる方には気になる存在のようです)
尚、借入の申し込みは半年間に3件以上おこなうと『申し込みブラック』と言って
“金銭的に困っていて申し込みしまくっている人”
と見なされて審査に通りにくくなります。
なので、今のあなた様の申し込み状況がわかりませんけど、もしかすると審査が通りにくくなっている状態か
既にブラックである、とご自身が仰っているので、それがハッキリしているならば、大手の金融機関からの借り入れは、ほぼ無理と思った方が良いです。
いづれにしても一長一短はあり、ご質問の詳細にもよりますので
まずは!兎に角!!
弁護士さんなどと相談された方が良いと思います。
頑張って下さい!
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/20 22:51
遅くなり申し訳ありません、回答ありがとうございます。
回答者様のお話を聞き、借入は、やめました。
明日にも弁護士と相談したいと考えております。
自分に甘いと、反省しております。
No.2
- 回答日時:
> 住宅ローンもあり、
と言う事なら、まずは任意整理。
次に再生を検討する時機では。
> 消費者金融に4件170万円
住宅ローンも有る状態では返済原資無しとして、一本化は無理と思います。
特に昨今の経済情勢と金融情勢を考えれば…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平均年限って
-
「返済」の反対語
-
保証人が生活保護受給者
-
docomo。。。 訳ありで去年から...
-
借金の返済が完了した際に送る手紙
-
高校数学、数列
-
住宅ローン 繰上げ返済について
-
社員が退職したが貸付金があり...
-
「のみに」「にのみ」
-
国の教育ローン。保証料の返還?
-
アコムの示談金について
-
一括返済時の「戻し手数料」とは?
-
ドル貯金の今後の使い道。
-
息子が結婚を考えてます。 その...
-
住宅ローンの仮審査で、妻の結...
-
住宅ローン審査 収入合算者のリ...
-
期限の利益の喪失を取消したい
-
300万の奨学金返済がある彼氏が...
-
クレジットのリボ払いについて
-
P/Lにおける長期借入金の返済に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年収560万で4,000万円の住宅ローン
-
引き落とされる時間
-
借金の返済が完了した際に送る手紙
-
彼氏の奨学金が600万ほどです。...
-
連帯保証人で、独立した生計を...
-
社員が退職したが貸付金があり...
-
「のみに」「にのみ」
-
我慢できず妻に暴力を振るって...
-
マンスリーステートメント方式...
-
返済ないので元彼女の実家に手...
-
「返済」の反対語
-
会社の先輩に貸したお金を返し...
-
金利の計算方法
-
一括返済時の「戻し手数料」とは?
-
長期貸付金の短期貸付金への振...
-
iPhoneの機種変更をドコモでし...
-
兄弟の保証人を断る方法で困っ...
-
和解契約書 「○○日限り」の意味
-
保証人が生活保護受給者
-
ニコスカードのリボ払いを残額...
おすすめ情報