
マンションの駐車場(5台分)のうち真ん中の枠(3台目)に軽自動車を停めています。私の車以外は軽自動車より幅の広い普通車です。
私の助手席側にあたる車が、いつも私の車側に枠内ギリギリに幅寄せして停めています。この駐車場に停め始めて半年になるのですが、それまで買ってから2年間全くドアに傷がなかったのに、ここ半年でドア傷が4箇所出来ています。目撃証拠がないので責める事が出来ませんが、対策をとりたいと思っています。
こちらが軽自動車だから、こちら側に幅寄せして停めたほうが左右スペース確保できるのは分かりますが、枠内の真ん中に停めて欲しいとお願いするのは間違っているでしょうか?(お隣さんは枠内からはみ出して停めていないので、お願いするのは間違っているでしょうか?)
また、他に良い方法があったら教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに今、幅寄せするお隣さん側と同じぐらいのスペースに幅寄せして駐車して、いかに不便かをわかってもらおうと試みています。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>枠内の真ん中に停めて欲しいとお願いするのは間違っているでしょうか?(お隣さんは枠内からはみ出して停めていないので、お願いするのは間違っているでしょうか?)
私は同じクレームを管理会社に言いました。あっさり、承諾してくれ翌日には全戸に注意のチラシが配布されました。
しばらくは全車(40台くらいあります)中央に停止するようになりました。
人の出入りもあり、最近又酷い止め方をする車両も増えて来た様ですが、私の両隣りは中央に止めてくれていますので、クレームは言っていません。
>ちなみに今、幅寄せするお隣さん側と同じぐらいのスペースに幅寄せして駐車して、いかに不便かをわかってもらおうと試みています。
車の運転が下手なふりでもしてみては如何ですか?
相手のドアが開かない程度に斜めに止めて、前輪タイヤが斜めなら効果的かと思いますが。
まあ、順当な手段としては誰からクレームがあったかが不明なまま、注意文を全員に配布してもらい、全車が中央に停車してくれるのが一番いいんですけどね。
変に逆恨みする人もいますから、気をつけて下さいね。
アドバイス有難うございます。
実際に改善できた方法を教えていただけて、
本当に有難いです。
誰からクレームがあったかが不明のまま注意文を全員に配布してもらう案、とても参考になりました。
ただ、私のところは、たった5台分でしかも幅寄せしているのは1台なので、クレームの出所はバレてしまうので、管理会社に「逆恨みはうけたくないのです」っと心情を詳しく話し、よく相談しようと思います。
先程、相手の車の位置を確認したら、若干(5cm位)中央よりに停められていました。それで私も5cm程自分の枠内中央に停めなおしました。
3日前からこの方法を試してますが、今日の5cm位でも大きな進歩で、たまたまかもしれませんが、少しずつ真ん中に停めてもらえるかも??と思いました。
また幅寄せしてきたら、こちらも同じ幅で寄せるつもりですが、次第に真ん中になる事を願っています・・・。
No.6
- 回答日時:
#4です。
私がいいたかったのは、「真ん中に止めて貰えないのをあきらめる」とか、「自分の停車位置をわざわざずらして、相手に気づかせる」のではなく、
まずは、メモを置いておくなりの、意思表示が良いのでは?ということです。
他の回答者様の答えにあった「同じように、幅寄せしてとめてやればよい」との意見に対し、
「それでは何も解決しないけどなぁ」と自分の経験を基に書き込みさせて頂きました。(私は、メモをワイパーにはさんで置いて伝え、改善して貰いました)
(良くあること)については、これまでの経験上、「狭い所の駐車場など、同様な止めかたの車が多いと思う」為です。
自分自身、運転席側に寄ってしまう事も多いのは事実です。
当然、お互いのドアの開閉に支障があるとか、区画から明らかにはみだしている様な止め方は論外ですので、ちゃんと切り返して止めなおします。
>まずは、メモを置いておくなりの、意思表示が良いのでは?ということです。
なるほど、傷の証拠がなくとも意思表示をしたほうが良いという事ですね。
前回のアドバイスの
>確かに、傷が隣の車が原因であるならば、傷つけて黙っているのは問題ですが、一言(たとえばメモを残すなど)お願いをしてみるのも
いいと思います。
を読んで、#4様は、傷の証拠→メモを残す方針と思っていました。
>(私は、メモをワイパーにはさんで置いて伝え、改善して貰いました)
改善できたということは、逆恨みされなかったのですね。
#4様は勇気があっていいなぁと思いました。
再度アドバイス頂き、有難うございました。
No.4
- 回答日時:
文面からでは、詳しい状況も判りませんが、マナー云々の前に、
単に質問者様が困っている事の認識をしていないだけかもしれません。
たとえば、
いつも助手席側に荷物を積んでおいて、下ろす時の事を考えて、少し空けてとめてしまうのかも知れませんし、
普通の国産車(右ハンドル)であれば、車庫にバックで入れる際に、見えにくい助手席側に余裕が残るのに比較して、
視認しやすい運転席側に余裕がない止め方になってしまっているのかも知れません。(よくある事と思います)
確かに、傷が隣の車が原因であるならば、傷つけて黙っているのは問題ですが、一言(たとえばメモを残すなど)お願いをしてみるのも
いいと思います。
>>ちなみに今、幅寄せするお隣さん側と同じぐらいのスペースに幅寄せして駐車して、いかに不便かをわかってもらおうと試みています。
気持ちはわかりますが、もし上記のような理由であれば、逆効果に思います。
「小さい車なんだから、もう少し向こうに止めてくれてもいいだろうに」とか思ってしまうのではないですかね。
この回答への補足
>たとえば、
いつも助手席側に荷物を積んでおいて、下ろす時の事を考えて、少し空けてとめてしまうのかも知れませんし、
普通の国産車(右ハンドル)であれば、車庫にバックで入れる際に、見えにくい助手席側に余裕が残るのに比較して、
視認しやすい運転席側に余裕がない止め方になってしまっているのかも知れません。(よくある事と思います)
なるほど、前者の可能性はないのですが、
後者の可能性はあるかもしれません。
つまり、幅寄せする理由を聞いて、
幅寄せをしないようにできるかどうかを話あったほうがいいということでしょうか?(相手の方は、毎回挨拶しても返事無しでサッサと無表情で去って行く方なので、話しづらいのです・・・。)
それとも、回答に(よくある事と思います)と書かれているので、運転手側の幅寄せは駐車場でよくある事だということで、カリカリせず、あきらめたほうがいいのでしょうか?
回答者様は同じ境遇だったら、気にしないという方針でしょうか?
回答有難うございました。
私は自分自身が冷静になることが必要だと感じました。
補足にも書きましたが、また回答をよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
どこにでもそう言うマナーを知らない人って居るんですよね・・・。
傷に関してですが、接触したなら相手側にも傷が出来るはずです。
損傷箇所はドアと言うことですが、擦るような傷でしょうか?。
そうすると相手側のリアバンパーなどに傷が出来てると思います。
とことんまでするなら、毎日傷を確認して新たな傷が出来た(確認した)ら、相手側と話し合い、警察にて鑑識をしてもらうかです。
接触=塗料が付着しますから、調べればどこのメーカーのどの車種かと言うのが分かります。
ただ、絶対的な確信が無ければ相手を呼び出すのは難しいでしょうから、傷の高さなどが一致するなど「目視で確認出来る事」を調べておいた方が良いです。
もしくは振動センサーを付けたりするかです。
接触の度合いにもよりますが、センサーが働けば相手に警告すると言う意味では非常に効果があると思います。
枠内の駐車ですが、枠内にミラーも収まっているのであればお願いであったとしても厳しいかも知れませんね。
相手が良心的な方であれば良いですが、偏って止めるぐらいですからそうとは思えません。
>幅寄せするお隣さん側と同じぐらいのスペースに幅寄せして駐車して、いかに不便かをわかってもらおうと試みています。
効果的と言えば効果的ですが、極端に幅寄せしたりしてやり過ぎると喧嘩になりかねませんから、自然な感じで幅寄せするのが無難ですね。
何れにしても直接話をするならば証拠が要ります。
証拠が出来るまでは言い合いを避けておくのが賢明ですね
アドバイス有難うございます。
>損傷箇所はドアと言うことですが、擦るような傷でしょうか?
隣の車がドアを開けた時に相手のドアの角と私の車のドアがぶつかった傷です。高さはあっているようですが、双方に塗装がついていないようなので、、、
「振動センサー」を検討してみます。
>枠内の駐車ですが、枠内にミラーも収まっているのであればお願いであったとしても厳しいかも知れませんね。
相手が良心的な方であれば良いですが、偏って止めるぐらいですからそうとは思えません。
なるほど、、「左側隣が普通車、右側が隣が軽自動車だから右側に寄せて停めよう」という考えはやはりマナーに反しているのですね。
これからも、自然な感じで幅寄せを試みます。
証拠が出来れば警察に話します。有難うございました。

No.1
- 回答日時:
其の方は、全くの利己主義者で、他人の迷惑なんか念頭に無い、自分さえ良ければ、、、、の人ですから、どんなに丁寧な言葉で、非を改めて欲しいとお願いしても、反対に逆切れされるのがオチだと思います。
管理人に言わせても同じです。隣のあいつだ、で、すぐあなたからの差し金だとわかるからです。
ギリギリに幅寄せして、停めましょう。目には目です。ただし、喧嘩するつもりで停めましょう。
話して解るなら、最初から気を配った位置に停めます。
>ギリギリに幅寄せして、停めましょう。目には目です。ただし、喧嘩するつもりで停めましょう。
私も、もう喧嘩になってもいい!と腹をくくっていました。
だから、相手と同じ幅だけ相手側に幅寄せすることをはじめました。
そして、その為にこちらのドアの傷が増えてもいいと覚悟しています。
私は、自然にひょうひょうと、同じ事をやりつづけるつもりです。
何か言ってきたら、「あら、おたくと同じ幅をあけて停めたのですが、それがなにか?」という感じに話を始めようと思っています。
アドバイス頂いてうれしい発見なのですが、
やはり、相手はマナーが良くないということですね。。
相手の駐車スペース枠内だから、相手の自由で、、相手はマナーに問題ないのかも・・・とも思い、ここへ意見を求めました。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 隣の車がピッタリ10センチの幅寄せ駐車をして運転席ドアが開けられない、甘受すべきですかね? 5 2023/08/05 09:20
- 駐車場・駐輪場 月極駐車場の枠が狭すぎる 3 2023/05/20 12:13
- 駐車場・駐輪場 ドア当て逃げを止める棒を愛車に付けて駐車していたら絡まれました、どう思いますか? 18 2023/07/13 12:31
- その他(法律) 前払い式のパーキングの枠外駐車について。困っています。 車を枠(紐が地面に張られているタイプ)に停め 5 2022/05/03 14:58
- 事故 駐車中のドア当て逃げを止める棒に接触して逆ギレ、車の前に立ちはだかって発進を妨害する停車の強制 3 2023/08/21 23:37
- 駐車場・駐輪場 前向き駐車の駐車場を借りています。 左隣の枠の車がいつも私寄りに止まっているために毎回10回近く切り 4 2022/05/24 00:21
- その他(行事・イベント) イベントスタッフ理不尽な理由で帰された 私は昨日・今日と、あるイベントのボランティアスタッフをしてい 3 2023/08/06 18:01
- 駐車場・駐輪場 駐車枠でドア当て逃げをされない為に右や左に寄せて停めているのってダメですか? 5 2022/07/01 17:17
- 運転免許・教習所 路上一発試験で、左折の幅寄せと路上駐停車の幅寄せが 縁石に近くてぶつかりそうと理由で、一時停車する時 3 2022/09/29 11:38
- 駐車場・駐輪場 駐車場の隣の車に思い切りドアをぶつけてしまいました。 住んでいるアパートの駐車場にて、お隣の住人さん 4 2023/02/25 16:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
MTからATに変更したほうがいい...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
煽り運転をしているつもりはな...
-
田舎の駅や港などの無料駐車場...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
駐車場、駐輪場についてですが...
-
皆さんは駐車場で当て逃げされ...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
身長136cm19歳なのですが、車の...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報