
車1台を近所の月極駐車場に借りて止めています。
私が借りているスペースは端っこで、分電盤設置とそのメンテナンス用の空間、私の車、隣の車、更に隣の車・・・・と並んでいるため、私が乗り降りに使えるスペースは広いです。
そんなことから、ぶつけられたくないのが半分、隣の車も勝手が良くなるだろうと、分電盤側に寄せて止めています。
※決して狭い駐車場ではありません。
しかし、ここ最近のお隣さんはミラーも畳まずに、ライン線(ロープ)ギリギリまで寄せてきて、ミラーは完全にハミ出ています。写真のようにフロントタイヤが、ライン線をハミ出ることが増えてきました。
尚、お隣さんは俗にいうマイルドヤンキー御用達のラージサイズミニバンです。
時々駐車場で会って、お隣さんファミリー(40代半ばであろう奥さん)から、こんにちはと挨拶はされます。
意地悪はせずに、寛大な気持ちを持とうと意識していますが、さすがにラインをはみ出てくるのは少し違うのではないかと考えてしまうのですが、私が小さいだけでしょうか。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も一番端の駐車スペースで、ドアパンチするのもされるのも嫌なので
助手席の乗降性を犠牲にして壁際ギリギリに寄せて止めていたのですが
そうすると、隣の車が同じように仕切り線いっぱいまで寄せて来るようになってしまいました。
仕切り線をはみ出したら、写真撮って管理会社に注意してもらおうと思いましたが
それも面倒になったので、諦めて真ん中に止めるようにしたら、
隣も真ん中に止めるようになりました。
結局、余計なスペースを開けると、隣の人も自分の乗降を楽にしようと考えるんです。
それはどうにもならない人の性なので、諦めるしかありません
ありがとうございます。参考になりました。
正直、こちら側に寄って止めることはウェルカムなのですが、ドアを開けての乗り降りの時は除き、ラインと空間を越境して平気で止める行為に違和感を覚えました。
月極駐車場に止めている車は、あまり乗らない車でもありますので、お隣さんの解釈も「自分に都合の良い解釈」がエスカレートしているのかなと思っています。
ドアパンチ等も気になっているのですが、そこは諦めて、真ん中に止めることにします。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
いいホイールですね。
要するに、お隣さんのことが、きらいという事ですよね。コロナのせいもあるんだろうけど、ぎすぎすして、いやな世の中に、なりましたね。オレなら、笑顔で、先に挨拶するけどね、大人だからささすがマイルドヤンキーですね。
回答になっとらん(笑)ところで、愛車は何でしょうか?
挨拶はして当たり前。何も教わっていない幼稚園生ではないのだから。
さすがマイルドヤンキーは知能が違いますね(笑)
No.3
- 回答日時:
よくはわかりませんが、月極駐車場内は、白線内がその人が使える保管スペースと
なっていますので、はみ出すのは問題だったりします。
私の自宅前にあるデカい屋根付き月極駐車場があるのですが、向かいあってバック駐車
しているとその頭と頭の間の共有部分が余裕があるので、頭がはみ出して駐車される傾向
にあります。
とある日曜日とかの夕方に買い物に出かけようとした人がいて、エンジンかけたら勝手に
暴走したらしくて、反対側の列に駐車してある車に、「ブ~~~~ン、ドン~~~~」 と
派手な音でぶつかっていました。
運転者の話では、車をいつも通りエンジンかけたら問題なくて、シフトレバーをDとかに
入れたら、ブ~~~ンと暴走し、当然対向車が駐車してあるのですごく慌ててハンドルを
切った。
危ないとわかるので慌ててハンドルを切ったが、車のフロントバンパーが白線はみ出して
いると、フロントバンパーが当たってしまい、その衝撃でぶつけられた車はさらによこにとめて
ある車にぶつかり大破してしまう・・・
ポケットから携帯電話出して110番通報して、警察官に車が暴走したと事情を説明されていた
ので1時間超えました。
問題はね、白線内に駐車してあれば、決してぶつからなかったのではないかなあ~ という暴走
事故とかあったりしますので、そこでもめる感じ。
例えば、スーパーのお客様駐車場でもそうなのですが、白線内に綺麗に収まっていれば、追突
され、当て逃げされたとかでも、車両保険で直すのはそう難しくはない。
でも、白線内をはみ出していたとかあると言いづらくなる。
同じ月極駐車場を利用して、「私はスペースあるのでこっちに寄せてあげれば隣の人が喜ぶ」
とかは想像で、ひとたび事故でも起これば、ののしり合うとかざらにあります。
そうならない為には、最初にお隣さんがはみ出したと感じたら、口頭で注意するというのが1番
問題ない感じです。
ある利用者は朝仕事に出ようと月極駐車場に行ったら、お隣さんの右側の車が白線側に来ていて
運転席ドアが開けられず助手席ドアから乗り込んだ。
それで私に、「あんな非常識な停め方されると出かけられないので言っても良いの?」 と相談
されたので、「直接言ってください」 と言ったところ、すぐにご主人の車がさらにとなりに
あったのを右側に移動され、2度なくなり、よく話すように変わりました。
月極駐車場とかはお隣さんとかそういう使い方で文句というか、直接言った方が相手は、「言われた
わけなので2度とそうならないように気をつけよう」 とうまくいく。
でも、管理人さんとかに言ってもらうとかすると、「あいつなんでいちいち人に言うのかなあ~。
俺のことを嫌っているという意味か」 みたいにいがみ合うきっかけとなったりする。
この前福岡で今年最高気温に上昇する猛暑日の予報あった時に、勝手に月極駐車場内に入って
昼寝していた人がいたので110番通報しました。
医療従事者が記者会見で医療崩壊でしんどいので法律変えてほしいと訴えていました。 福岡では
人口比の感染率はトップクラスに入っており、首長の県知事がコロナ警報出していたりもします。
コロナ感染者と熱中症感染者は症状似ているので高熱で、必ずコロナ感染しているという感じで
搬送された人に対応するので、しんどいらしい。
そういう真夏とかに起きる問題もあるのに、やらかす人がいたりする。 110番通報した時に、
白線の中に綺麗に駐車していない点など異常性感じました~ とか言って、PC派遣要請して、
到着したパトカーの警察官に、「あそこに車の駐車の仕方からおかしな人が昼寝しているので、
起こして耳元で困っている人の話に耳を傾けるように言ってあげてほしい」 と伝えました。
そんな感じで、通報する際とかでも、駐車の仕方とかに異常か、正常か、とか言ったりして
います。
通報する人とか、管理している人の視点では、その人自身が、「お隣さんの為にもこうした方が
良いと考えた停め方をした」 とかもあるとは思いますが、基本は白線からはみ出している人は
異常という位置づけだったりします。
誰か管理会社の人が普段話したこともない利用者と話をしないといけないとかで利用者に関して
訊かれたら、「その人は駐車場に白線内からはみ出し異常性感じているので注意してください」
と助言出す感じです。
それはプロの世界とかでは、月極駐車場は自分の所有する土地ではないので、与えられたルール
内で利用するというのが原則となるので、利用者の誰かが、「私はこういう風にしたらきっとうまくいく
と思う」 みたいな提案も含め、あまり良い印象とかではないと思います。
Aさんが余裕あるからとずらし、その隣の人は「こっちにずらして良いよ」 という風になんとなく
誘導されているように見えやり、その場合どちらもほかの利用者から見ればあまり良い印象で
ないこともあったりします。
現場を見たわけではありませんし、よくわからない面もあるので想像での回答になりますが、
あまりずらして駐車するのはどうかなあ~ と思ったりしました。
ありがとうございます。
私の車は、あくまでも借りているスペース内に収めて駐車しています。
分電盤のある面には、他の車が止まりませんので、ギリギリまでそちらに寄せて止めていました。そうしますと、反対側である隣のラージミニバンとの距離を稼げます。
もちろん、私の車で稼いでいる距離分、ラージミニバンがこちらに寄って止めることは良いのですが、さすがに越境して車を止める行為は違うのではないかと考えた次第です。
こちらのサイトの写真をご覧ください。
ttps://www.kuruma-days.com/entry/2017/10/07/121548
このサイトの写真で例えると、私の車が黒のホンダの車です。お隣のラージミニバンがプリウスに当たります。
そういう感覚を持つ人がいるもんなんだなと感じました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 実家の隣人についてです。 8 2022/08/09 21:35
- 駐車場・駐輪場 駐車場の隣の車に思い切りドアをぶつけてしまいました。 住んでいるアパートの駐車場にて、お隣の住人さん 4 2023/02/25 16:52
- 駐車場・駐輪場 前向き駐車の駐車場を借りています。 左隣の枠の車がいつも私寄りに止まっているために毎回10回近く切り 4 2022/05/24 00:21
- 駐車場・駐輪場 月極駐車場の利用の仕方について質問です。 私の隣のスペースを借りてる人が車1台分のスペースにバイク3 3 2022/04/20 10:54
- その他(悩み相談・人生相談) 賃貸隣の迷惑行為への苦情 二世帯しか住めない賃貸物件に住んでいて隣の迷惑駐車に悩んでます。 写真のよ 3 2023/03/14 01:53
- 駐車場・駐輪場 隣の子が駐車場に入る 2 2022/08/06 19:58
- 知人・隣人 賃貸アパートに住んでいて、一台駐車場を借りている者です。 仕事が終わり家に帰ると、自分が借りている駐 6 2023/08/27 08:16
- 駐車場・駐輪場 駐車場が狭くて交雑時には車の移動を求められる場所で仕方なく隣の車との距離を詰めて停めたら車体を殴られ 6 2023/03/29 07:23
- 駐車場・駐輪場 アパートに住む子供達から嫌がらせ 2 2022/05/01 22:08
- 駐車場・駐輪場 無断駐車で通報されました。 8 2023/03/03 06:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
駐車場白線内ではありますが、ギリギリに止められる
借地・借家
-
駐車場の車の止め方で文句言われるんですが、私が悪いのか。
その他(暮らし・生活・行事)
-
幅寄せ駐車撃退法
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
駐車場のトラブル(隣の車がラインギリギリに止めています)
その他(住宅・住まい)
-
5
駐車枠内で左に偏って停めたら車体にグーパンチされました、隣に普通車が止まっているのと買わないと
運転免許・教習所
-
6
狭い月極駐車場で隣に大きい車って
カスタマイズ(車)
-
7
月極駐車場でつけられた車の傷、へこみの損害請求について
その他(法律)
-
8
月極駐車場にて隣りの車からのドアパンチの証拠を押さえる方法は?
その他(車)
-
9
駐車場の隣の車に思い切りドアをぶつけてしまいました。 住んでいるアパートの駐車場にて、お隣の住人さん
駐車場・駐輪場
-
10
白線内に収まっていればとんな停め方でもOKですか
その他(車)
-
11
月極駐車場、一番奥ってどうですか?
その他(住宅・住まい)
-
12
前向き駐車の駐車場を借りています。 左隣の枠の車がいつも私寄りに止まっているために毎回10回近く切り
駐車場・駐輪場
-
13
月極駐車場の枠が狭すぎる
駐車場・駐輪場
-
14
隣の車に自分の車を傷付けられたとされる場合、どうしたらいいのでしょうか? 月極の駐車場を利用していて
駐車場・駐輪場
-
15
マンションの駐車場マナーについて
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
駐車場の幅寄せについて 建売戸建に住んでおり 1年たちます。 隣の車がこちら側に幅寄せしてくるのです
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
駐車中の隣の車との間隔は何センチぐらいまでが常識的ですか?
運転免許・教習所
-
18
車庫証明について
駐車場・駐輪場
-
19
月極駐車場で擦り傷。
カスタマイズ(車)
-
20
月極駐車場で隣の車に傷を付けられた時の対応は?
その他(法律)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
隣の家の車が、我が家の敷地内...
-
前面道路4m、駐車場幅2.8mにア...
-
身長136cm19歳なのですが、車の...
-
原付の免許2回目なんですが、 1...
-
皆さんは駐車場で当て逃げされ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
身長136cm19歳なのですが、車の...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報