dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

農学部の院(修士課程)を卒業された方に質問です。
大学院は行って良かったと思いますか??
その理由は何ですか??
私は今大学3年生で学部卒業後大学院に進学するか就職するかどうかですごく迷っています。
よろしかったら教えてください。

A 回答 (2件)

 私は、10年弱前に旧帝大の修士課程を卒業しました。


 今や、理系でマスター卒は目新しいことではありません。むしろ、当たり前と言っても過言ではないでしょう。マスターを卒業したからといって、研究職に就く人はほんの一握りです。
 そもそも、質問者の方はなぜ大学に進学したのでしょうか。大学で熱心に勉強するためでしょうか。私は、大学(と大学院)で学問以外のことを多く学べたので大変有意義でした。大学院も同じだと思います。学部の時よりも大人になっていますので、より多くの「何か」を学べるはずです。もちろん、研究に関してもより深く探究できます。私は、大学院に進学して本当に良かったと思っています。
 ただ、勉強(研究)なんかしたくない!というつもりで進学するのなら学部で卒業した方が良いでしょう。また、蛇足ですがドクターまで進学するのなら、研究者を目指してなければマスターで卒業したほうが良いでしょう。
    • good
    • 2

十数年前に旧帝大系の農学研究科修士課程を修了したものです。


あなたがどのような進路を希望されているかによって答えは違います。

もしあなたが大学・独行で研究者になろうと思っているのであれば、
大学院の博士修了が必須ですので御質問の意味はないことになります。
そしてそれは、割りが悪く、かつかなりの狭き門であり、私としては
お勧めしませんが、どうしても研究者になりたいのならそこを突破す
るしかありません。

ある程度安定した職に就くのが優先であれば、4卒で就職されることを
強く勧めます。と言いますのは、農学部の専門性の強い企業というのは
概して規模が小さく将来性に疑問を抱くような所が多いということがあ
ります。(修士を経由して就職する場合、専門性を活かすような就職先
しかなくなります。)4卒であれば非農学分野への就職も可能ですので
色々と企業の安定性などを考え、より幅広い選択をすることが可能です。

正直に言いまして、世の中に農学系の技術者の需要というのは殆ど無い
というのが実情です。オーバードクター、ポストドクターのかなりの
割合を農学、バイオ系が占めるという事実からでもそれはわかると思
います。修士を出ないと研究者の口がないと言いますが、農学部
修士卒が就くことのできる研究職は製薬会社、食品会社といったところ
で、薬学、化学出身者が有利であり農学部出身者はその下に置かれるこ
とが多いです。

ということで、本気で大学教官レベルの研究者を目指さないのであれば
4卒で他分野に就職することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なご意見を有難うございました。
絶対に研究者になる、という強い気持ちがないので大学院は行かない方向で考えます。

お礼日時:2009/06/17 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!