プロが教えるわが家の防犯対策術!

1歳になったばかりの娘がいます。
先日私が事故に遭い、自宅療養のため10日ほど義実家に私と娘でお世話になりました。
明日自宅に戻りますが、娘の癇癪やわがままに困っています。

元々強気な性格でしたが、義実家に来てからは癇癪やわがままがエスカレートし、手をつけられないほど酷いです。
ほぼ1日中キーキー騒ぎ、気に入らないことがあるとすぐ癇癪を起こして反り返って泣き、物を投げつけます。
騒げば思い通りになると覚えて、味を占めたように思うのですが…
この先が心配です。
ゆくゆくはスーパーでひっくり返って泣いたり、お友達に意地悪をしたりする子になるのではないかと…

事故に遭ったことで私も疲れはて、精神的にも弱気になり、これからの育児に自信が持てません。
娘がキーキー言い出すと、どうしようもなく気分が滅入るようになってきました。
離乳食も食べません。スプーンを叩き落とすし口をあけません。
食事の時間になると気分が落ち込み、自分自身の食欲もなくなります。

育てかたを間違ったのでしょうか?
娘の生まれ持った性格なのでしょうか?
どのように対処すればいいか、アドバイスをいただければと思います。

義両親も疲れ果てており、こんな癇癪持ちは見たことないと言われました。
自宅に帰ったらちゃんと躾なさい、と言われてプレッシャーです。

A 回答 (6件)

事故に遭われたあと、義両親宅での生活、お子さんの変化、ご心労お察し致します。



1歳になった頃は、好奇心がどんどん旺盛になってきます。
またお母さんの調子が良くない事・祖父母宅という慣れない環境での生活。
お子さん自身も、ストレスを抱えているのではないでしょうか?
自宅に帰ればそのうち自然に元に戻ると思います。

1歳になりたての子どもに「わがまま」や「癇癪」などありません。
そう見える行動は、自我が育ってきている正常な発達の過程です。
言葉がたくさん話せるようになれば、おさまってきます。

対処法ですが、安全と事故だけに気をつけて、あとは自由に遊ばせるのです。
制限しようとするから「キー」となるのです。

私の長女も好奇心旺盛でした。
手の届く所に危険につながるものを置かず、子どもに荒らされたくない引き出しなどには、ひもでくくり開けられないようにしました。
シンクの中を開けて鍋やボールを取り出してガンガンと鳴らして遊んでいました。

気が済むまで遊ばせておき(その間に家事を済ませて)、そろそろ満足した頃に「あらあら、これは遊ぶものじゃないのよ」と一応は言い、かたずける。

他は体を使った遊びを十分にさせる。(kyonaさんの体調がまだ良くないようでしたら、お父さんに散歩などをしてもらう)
十分に遊べばお腹も空くので食事も摂るようになります。

また食事中遊び出したら途中でも片付ける。
食事前におやつを要求するなど、どうしてもいけない事を要求して泣くのであれば、そういう時は無視します。

好奇心・遊びは子どもにとって勉強です。
しつけをするには早すぎます。
母子ともにストレスになるだけで何の効果もありません。
義父母さんがおっしゃられた事は無視しましょう。
私も色々言われましたが、「右から左に受け流す~」でやってきました。

好奇心旺盛で自我が強かった娘はいじめをする事もなく、何でも積極的に取り組み、今は高校のクラブでキャプテンをしています。
    • good
    • 0

>義両親も疲れ果てており、こんな癇癪持ちは見たことないと言われました



あー言うんですよねおじいちゃんおばあちゃんって、
かわいい孫がわがまましたり言う事聞かなかったりするとね。
孫にこれだけやってあげてるのにーって思っちゃうんですかねぇ。
いったい今まで何人こども見てきてそんな事言えるんですか、って感じですよ。
日本全国の1歳児を年間1000人位見てるなら別ですけどね。

実母も同じように言うんです、うちの息子のことを。
「こんなに動き回る子見た事ない」
「こんなに足をバタバタさせる子見た事ない」
見た事ない聞いた事ない、って。
…私と妹と女児2人しか育ててないのによくうちの子を評価出来るな、っていっつも思うんですけどね。
まあとにかく、祖父母の言う事は無視しましょ。

さて。
うちの子は1歳1ヶ月ですが、同じようによく物事にキレて勝手に泣いています。
大抵の場合は、放っておきます。
昼寝やおもちゃを用事などあって切り上げさせようと起こすと、
相当な勢いで怒り泣きわめきます。
積み木がうまく積めないと、キーって壊して散らかします。
その他書ききれませんがまーとにかく毎日色々とうるさいうるさい。

泣いたら声はかけませんし、無理になだめません。
本人が泣きたいだけ泣けばよいと思ってじーっと見つめてます。
で、泣き疲れたところで一言、気が済んだ?とか、疲れたでしょ?とか
こちらは冷静に声を掛けると、
本人はすっきりするのか、落ち着いてきます。

ただうちは食事のわがままは許さないと決めているので、
食事中に立ったらおしまい、
出されたものは何が何でも食べさせるようにしています。
食器で遊びそうになったら、食べ終わるまでは取り上げておく。
食べ終わったらスプーンとか渡して数分遊ばせます。
口をあけない時は泣いてでも開けさせます。
泣くと口が開きますよね、その時に口に入れます。
美味しくないものは絶対出していない自信があるので、
一口食べさせれば次、次と要求してきます。(食わず嫌いなんですね)
育児書などには、無理に食べさせないように…などと書いてありますが、
わたしはずーっと、食事は厳しくいきたいと思っていますので、
食べないからとバナナだけあげたりとか、お菓子を与えたりとか
そういう事は一切していません。
こういう躾の方法は否定されるのかもしれませんが、
それでもうちのこは
3度の食事はきちんと食べますし、甘い物をあげる事もなければ要求もしてきませんし、
おやつは本人が要らないと言っていますし、
お茶も飲みますし、夜6時以降朝まで何も食べなくてもしっかり寝ます。

1歳を過ぎているとの事ですから、
授乳はどうなっているのかわかりませんが、3回食になっているなら、
授乳の量を減らして食事を増やし、
食事を食べなければおやつやジュースはあげないようにして、
お子さんのおなかを思いっきり空かせてみてはどうでしょうか。
そうなれば嫌でも食事を食べるしかないのですから。
1食2食食べなくても死んだりしないですから、
食べなきゃあげない!って1回2回やってみてはどうでしょう。
こちらは、おなかを空かせてかわいそう、って気持ちをぐっと抑えて、厳しく。

本当に大変なのは魔の2歳児と言われるように、これからなんだそうですが、
うちの場合1歳でこんなだと2歳の頃はどうなっていることか…
わたし疲れ果てて死んでしまうのではないか、とまで思ってしまいます。
もうスーパーへは連れて行きません。
買い物はネットや生協やまとめ買いで何とかします。
家では泣いても喚いても放っておけるけど、
スーパーや公共交通機関ではやはり人さまの迷惑にならないという事が第一だと思っていますから、
無理そうな事はさせません。
あと、支援センターなどでお子さんを見ていると、
意地悪というか、
これは僕のもの私のもの、取っちゃダメ!ってやってる子は多いです。
支援センターの保育士に、2歳くらいになるとお友達同士のトラブルとかあるのですか?と聞くと、
あるけど、親も子も、ケンカとかトラブルで学んでいけば良いのだと言っていました。
意地悪するなどの心配があるなら、
まず他の子と交流させて、自分の子がどういう交わり方をするのかというのを見てみると良いと思います。
でもまぁまだお子さんはなーんにも人に意地悪などしていないのですから、あんまり心配なさらずに。

お身体の具合もあるでしょうが、
ご自身のプレッシャーになるなら、
これからご主人の両親に預けることは出来るだけ避けたほうが良いと思います。
はっきりいって60、70代あたりが、1歳2歳児の面倒なんて見れません。
見れませんというかついていけないはず。親のわたし達だって疲れるんですから。
うちの方は保育園の待機児童が多い関係か、祖父母に預けている家が多いようで、
公園や支援センターには祖父母が孫を連れて来ているおうちが多いのですが、
おじいちゃんおばあちゃん、みんなヘトヘトですよ…。
疲れ果てるのは当然です。

お身体お大事に。
    • good
    • 0

疲れちゃってますね(^_^;)



うちの子双子1歳3カ月です。

一人は頭がよく大人しい
一人はとても泣き虫で甘えた。

これが1歳になる前のお正月。
お義母さんのお宅に5日泊まりました。

それをきっかけに びっくりするくらい我儘な癇癪持ちに…
同じですね^^

でもそれから今何か月か経ちますが…変わりないですけど
少しましになったようにも思います。

実家では大きな家で広いリビングで人がたくさんいて好き放題の食べ放題…。
うちでは双子の為、用事する間はサークルですがそれ以外は自由。
でも私はダメだと怒る事が多いし、
二人とも癇癪持ちになり、ひっくり返り反り返り、口をあけてご飯を待つも二人の為交互に入れるわけですが
欲しい時に口に入らないと口に入ったら全部だしそりゃ手のつけようがありません。

ですが負けないでお母さん^^

勿論性格も多少あるでしょうし、きっかけも関係あるでしょう。
そして年齢もあると思います。
ちょうど自我が芽生えてくる頃ですので覚えたての自分のアピールです。
癇癪を起しても無視です。泣いても抱っこはダメです。
すぐには治りませんし声を聞いてるだけで、はぁ…ってなるのわかります^^
うちも二人にされると口をおさえてやろうかと(^_^;)思う事もありますけどね。
道端でひっくりかえる…うちも想像しましたね…。
今歩いて散歩行くことがありますが、案の定ひっくり返ってます。
でもまだまだ!これからですよ。自我が芽生えて覚えたてのアピールしてるけど
またこうしたら怒られる、こうしても聞いてくれないんだと言う事も覚えてくれるはずです!!!
ここで負けていたら子供は頭が良いので見抜きますよ~!
うるさいから言うとおりにしていてはそれこそ想像してる怖いことになってしまう確率は高いですよ。

もう少ししたら言葉もどんどん理解して来ます。

頭の良い方は大分理解してきたようで、取ってはダメな物を取ると
自分でわかってるので、わたしが一言ダメと言うと泣きながら私に渡してくれます。
もう一人の癇癪がひどい泣き虫はまったく無視ですけど^^
それでも頭の成長は頭の良い方が早い感じですのでもう一人もそのうち
もっと理解していくのではと思います。

最初から大人しい子は本当に大人しいですよね(^_^;)
うちの子はいったい誰に似たんだろう…と思いますが、
多少は頑張り次第でマシになると思います!
まだ言葉が出せないし、表現方法な泣くだけですからね。

一緒に頑張りましょう♪

子供がキーキー言ってるときは私も飽きれて笑って一緒にキーキーいってたりします^^
それがおかしくてキーキーやめて笑ったり^^
気をそらすこともいいかも。
    • good
    • 0

お~ッ!!


まるで私の小さいときのよう。。。^^

オテンバで、気が強くキーキー言っていたので、じゃじゃ子と言われてました←今思うと、失礼な!!

その性格は、持って生まれたものです。
少し、大変ですが「「癇が強い=感が強い」のですよ。
まぁ、「我が強い=リーダー的素質が既にある」と見てください。
そして「将来、有望なリーダーを育てている」と。
実際、私もチームリーダーで数十人をまとめていた経験があります。
うちの親は、中学に上がるまで大変だったと言います。
つまりは、自分の意見・意志が既にはっきりしているから、自己主張=大人の良い様に聞き分けないのですから。

育て方が間違ったわけでもなく、あなたのセイでもなく、その子の特質ですから、お母さん「おおらかな気持ち」で接し、伸び伸びと育てて下さいね。物心つくと自然と大人しくなりますよ^^
    • good
    • 0

うちの娘も3歳になりますが、1歳の頃から癇癪持ちです。


上の娘も6歳になり同じように育てていますが、
こちらは癇癪どころかかなり大人しい性格なので、
どちらかといえば、本人の持って生まれた性格なのだと思います。

もしかしたら慣れないよその家での本人のストレスもしくは、
母親のストレスを敏感に感じ取ってのストレスがより強い癇癪を
引き起こしているのかもしれませんので、自宅に帰ってからの
傾向もみておきましょう。

癇癪持ちの躾は難しく、厳しくすればするほど癇癪を起こす傾向があり、
かといって癇癪を起こすと大人がいいなりになると学習する傾向も
あるので、「これ」という指針はないように感じます。

ただ、癇癪を起こしたときは「本人もなぜ癇癪を起しているか
よく分からずにしていることが多く、叱っても逆効果なことが多いです」
どちらかといえば、「まずは優しく受け止めてあげて落ち着かせてあげること」を
最優先にしたほうが伝わりやすいです。

>離乳食も食べません。スプーンを叩き落とすし口をあけません。

これは癇癪持ちに限ったことではないので、気にしないように。
お腹がすけば誰しも食べるようにはなります。
ただ、癇癪持ちはお腹が空いていても「まず気に入らないことがあると」
「食べたくない」などということがあるので、まずは落ち着かせること。
「無理にたべさせなくてはいけない」などと思いこまないことです。

うちの娘はしょっちゅうお店や道端でもひっくり返って泣きじゃくる
地域ではわりと有名な娘になってしまいましたが・・・・笑い
幼稚園では他の子に意地悪をしたりということはなく、
先生の言うことを一切聞こうとしない「ちょっとグレーな」子の
ように思われているに違いありませんが、最近では少しずつ
言いたいことも言えるようになり、しなければならないことも
少しずつではありますが、判ってくるようになるに従って、
癇癪の頻度も減ってきているようではあります。

癇癪持ちは常に「多動症」や「自閉症」などの可能性をはらんでいる
ことも間違いなく、親としては戦々恐々の日々が続きますが、
これも子供の個性と受け止めて、その子ができる最良のことをさせて
あげるように気を配るよりありません。

まあ、しばらく戦争が続きますが、(魔の2歳児期はもっとすごいですし)
焦らず、滅入らず、開き直って向き直るくらいでちょうどいいのです。
    • good
    • 0

「(住所) 育児 無料 相談 窓口」



上記のワードで検索してみてください。
自分で無理なことは、専門家か経験者に相談するのが一番です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!