
生産ラインにおいて、材料を100投入して1個が不良で、良品が99個
得られた場合、
このラインの不良率は 1%で、直行率は 99%といいますが、
これらを英語に訳す場合、
不良率は、percent defective でいいと思いますが、
直行率は、なんと訳したらよいのでしょうか?
Non-percent defective でしょうか。
直行率に類似の言葉で、「歩留まり」というのがあります。
歩留まりですと、辞書に yield rateとあります。
歩留まり=良品率は、不良を修理したものは良品にカウント
するので、ラインの生の直行率より良くなります。
ですので、直行率にyield rateを当てるのは不適切かと思っています。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
first time quality:
First Time Quality is the percent of parts that enter the process that are produced without scrap, re-operation or rework.
first time through quality:
First Time Through Quality is a measure of what percentage of products were produced right the first time.
参考にしてください。
No.9
- 回答日時:
#8の補足です。
下記ウエブが、"first-pass yield"を定義しています。なお、改めて、日本語の定義を再確認すると:歩留まり=製品重量/材料重量(原価の指標)
直行率=無調整で客先に渡せた数/投入数(品質の指標)
なお、直行率について、検索事例では、半導体を含む電気メーカーは、yield rateを、自動車メーカー(特に塗装工程で)は、first run rateを使用している様です。
参考URL:http://www.coretec-inc.com/products_technology/g …
No.8
- 回答日時:
N0.2です。
やはり、ニュアンスを考えると、
first-pass yieldが良いのではと思います。
line yield with no reworkでも良いかも知れません。
ところで、半導体の前工程ならreworkなど不可能だと思いましたが。
userinaichiさんは、セットメーカですか?
No.7
- 回答日時:
#4の補足です。
下記ウエブは、NECの設計製造用語集(和英)ですが、"yield rate"と訳しています。なお、下記ウエブは、シリコン・ウェハのyield rateを説明しています。
http://chex.stanford.edu/wwwdocs/str/CHEX032.STR …
参考URL:http://www.wsd.nec-eng.co.jp/products/document/W …
No.5
- 回答日時:
こねこ、生産管理や品質管理には疎いから、ここで出て来た直行率というコンセプトが日本発なのか、ドラッカーみたいなアメリカのオヤジが言いだしたことなのかわからないわ♪
もしこれが日本が言い出しっぺのコンセプトならば、言いだした人(コンサルタントや学者だろーなー☆)が、対訳を考えているかもしれません。
こねこがグーグルで"quality assurance production" + "yiled "などのキーワードを使って検索した結果、このコンセプトの出所が今いちはっきりしなかったのねー☆
そうした背景やら事情やらを無視して、
(不良を修理したものを勘定に入れないで製産された良品)÷(製産されたすべてのもの)
ということを、こねこが適当に英訳したら、
"Yield rate not including the reworks"
"Non-defective production yield"
"Net non-defective production rate"
(v.s. "Gross production rate" ーこれは、wasteや scrapを含まない総製産量ということになるわね♪)
というような感じになりましたー☆
上で書いたように、こねこが適当に書いたものなので、どれがいいのか、userinaichiさん、選んでねー☆
No.4
- 回答日時:
"first run rate"の様です。
(英辞朗より)Googleで裏づけをどうぞ。例えば、下記ウエブのPeopleの項を見て下さい。
参考URL:http://www.autofieldguide.com/articles/010005.html
No.3
- 回答日時:
気が変わったわ♪
#1の投稿は、ボツにして☆
こねこがあれを書いた時、管理会計のことがちらっと頭をかすめたのね♪ でも、管理会計では、いわゆる不良品をspoilageと言う事を思い出したのね♪ ここでは不良品をdefectiveと言っているから、何となくこれを使った言い方に捕われてしまったのよねー☆
気になったから、生産管理の観点から見たら、直行率はどのように英語に置き換えられているのか、グーグルで検索してみましたー☆
そうしたら、三通りの言い方があるとわかりましたー☆
1. first-pass rate
2. go-through rate
3. nonadjusted ratio (参考サイトを参照☆)
1の言い方が、グーグル検索では一番人気だと出ました。
他はあまり使われていないみたい♪
#2のwierdoさんの言い方もヒットされました☆
出て来たサイトをちらっと見たら、この言い方はどちらかというとイギリス風みたいでしたー☆
userinaichiさんは、生産管理のお仕事をされているのですよねー?
どの言い方が一番ピンと来るのか、感想を聞きたいです♪
参考URL:http://www1.harenet.ne.jp/~noriaki/link72.html
こねこさんありがとう。
グーグルで検索でヒットしましたか?
検索上手ですね。教えて欲しいです。(~o~)
私は、品質管理の仕事です。
品質管理では、製造ラインの直行率というのは重要です。
といいますのも、直行率が市場にでてからの製品不良率と相関がある
ためです。市場不良の対応の損失は大きなものになります。
たしかにfirst-pass rateやgo-through rateもなるほどと思います。
go-through pass rateというのも可能でしょうかね?
イメージ的には、検査の通過率という感じで、製造組立の品質を
表す感じが弱い気がします。
まだほかにありましたらよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
単純にline yieldではダメですか?
direct production yield ratioとも言えますが。
不良率はdefect rateで良いと思います。
In the manufacture of AAA, a typical line yield is around 99%. The final defect rate can be reduced further by performing off-line repairs of defective products prior to actual shipment.
No.1
- 回答日時:
"non-defective production rate"
というのは、どうかしら?
こねこはyield rateでもいいと思ったけど、"non-defective production rate"になると、『不良を修理したものは良品にカウントしない』ということになるかなー☆と思いました。
詳しくは、参考サイトの下の方にある方程式を参照してください♪
参考URL:http://textileinfo.com/en/manage/ronten/inkjet/p …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- やはり個人の感想では無いと確信してます。今の日本メーカーの初期不良率は異常です。
- 宅配レンタルCDの再生不良について。機器の相性はどこまで確認すればいい?
- 現在32歳、 将来、簡単な通訳や観光地での接客のお仕事、留学生のサポートなど(アルバイトでも良し)を
- 英語に直して頂きたいのですが。 海外にしか売っていないマイクを購入した所不良品だったので先方に伝えた
- 5000円以下でネックバンド式でオススメのランニング、スポーツイヤホンがあれば教えて下さい。 数年前
- パニック障害について良く知っている方に回答お願いします。 今中3なのですが、今週の金土日に修学旅行を
- 外国人と思われている
- 男子高校生です 付き合って一ヵ月記念日に体の関係を持ちたいですが どうしたら良いですか? 具体的に流
- 確率について 会社ではある製品を生産しており、生産機会が3種類ある。製品はどれか一つの機会で作る。機
- 不摂生を止めるのと通院とどちらか先ですか?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
流出する、は英語で?
英語
-
ビジネスの英語で、承認者、作成者、照査者はどのように訳せばいいですか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
1台、2台…の英語での書き方
英語
-
-
4
未、済、完了の英訳は?
英語
-
5
英語で「個数」「件数」は?
英語
-
6
入庫と出庫
英語
-
7
情報を整理する
英語
-
8
±4σに入る確率について教えてください
数学
-
9
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
ノミナル
その他(自然科学)
-
11
技術英単語(製図関係)
その他(自然科学)
-
12
【対策品】の英訳は何が良いでしょうか。
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
13
異物を英語で何と言うのでしょうか
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
14
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
-
15
「定置化」の英語表現を教えてください
英語
-
16
安全保障貿易管理関連貨物の該非判定書を英語で何と呼ぶ?
英語
-
17
正式文書に書かれてある”記”と”以上”の英訳は?
英語
-
18
0円を基準にした比率について
数学
-
19
Hope you doing wellに返す言葉
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
20
英語で過剰書きする際の動詞の形
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1コールだけ鳴るけど切れる電話...
-
いきなりラインのトークに「新...
-
ラインナップとラインアップは...
-
LINE追加で「該当するユーザー...
-
相手側の携帯が電源切れてる時...
-
Windowsのバッチファイルで正規...
-
「一番上、真ん中、下」を示す英語
-
生産ラインの品質を表す直行率...
-
lineのワン切り、なぜ?
-
よく05(04)lineって見かけるん...
-
line でおはようございます、の...
-
face book で女性の方からline ...
-
タイトルの改行
-
私がlineのアイコンを変更する...
-
スマホに外国の電話番号を登録...
-
先輩のライン(男性)を追加した...
-
ラインについて。 相手が友達追...
-
python flask から fastapiへの...
-
ある男子から、ライン追加され...
-
ネットで個人の電話番号を調べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1コールだけ鳴るけど切れる電話...
-
Windowsのバッチファイルで正規...
-
相手側の携帯が電源切れてる時...
-
ラインナップとラインアップは...
-
生産ラインの品質を表す直行率...
-
よく05(04)lineって見かけるん...
-
python flask から fastapiへの...
-
LINE追加で「該当するユーザー...
-
face book で女性の方からline ...
-
「一番上、真ん中、下」を示す英語
-
Advise me on popular men's co...
-
いきなりラインのトークに「新...
-
ある男子から、ライン追加され...
-
LINEの認証制限がかかって、1週...
-
ネットで個人の電話番号を調べ...
-
遠くにいる友達とLINE交換する...
-
法線(normal line)はなぜそう...
-
スマホに外国の電話番号を登録...
-
lineのワン切り、なぜ?
-
質問です。 先日クラスの女子に...
おすすめ情報