プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

子供のことで相談があります。

4月に引っ越しがあり新しい環境で生活を始めています。
・・・と言っても、私の実家がある土地なので何度も行き来があり
息子にとっては大好きな祖父母も同居する暮らしがスタートしています


4月から幼稚園に年中から入りました。
始めの一ヶ月は何事もなく通っていたのですが・・
このところ急に幼稚園の玄関で涙がポロポロ出ています。
理由を聞いても・・あんまり話そうとしません。
先生に尋ねたところ あんまりお友達と遊べていない。
うちの息子は3月生まれで周りのお友達よりまだ話しも上手に出来ず・・おとなしくてゆったりしているタイプだから周りの
男の子たちに圧倒されているようだ・・
年少から入って来ているお友達は慣れているので・・時間が必要かも・・ということでした。

それで、この間 親子遠足があったのですが・・・
そのときもお友達たちは手をつないで走って行ったりお友達同士で
遊んだりお菓子の取替えっこをしたりしているのですが・・うちの子は
ポツン・・として目に涙をためていました。
「一緒にあそぼ」って言ってごらん?「お菓子交換しよ?」って
声かけてみよっか???と息子に言って挑戦してみたんですが・・
その声は小さく届かず・・お菓子も「いらない」と言われたようで
トボトボと戻ってきました・・・。

先生のことは大好きで 先生には大きな声でお話したり抱きついたりして嬉しそうです。

初めての幼稚園・・集団生活。 私も戸惑っています。
もうすぐ運動会もあります。
これから慣れてくれますかね・・・。

私はお家では結構、一緒に遊んだり話したりスキンシップを取り
結構、子供とベタベタしています。。。
「ママもお友達ができなかったんだ。だけど話かけたりして
ちょっと時間がかかったんだけど仲良くできるようになったんだよ」と
話したりしています。

私自身、まだ幼稚園のママと個人的に仲良くしているお友達は
いません。なので幼稚園が終わってからは親子で公園にいったり
児童館にいったりすることはありますが・・個人的にお友達の家を行き来するようなことはまだしていません。

幼稚園に時間がたてばなれてくれるでしょうか??
私ができることはありますか??

アドバイスお願いいたします。

A 回答 (6件)

ご心配ですよね。

うちも公立幼稚園に入園したばかりです。同じようなタイプの子なので、お気持ちよくわかります。幸いというか、うちは子供が生まれたときからこの地にいるので、周りは顔見知りばかりです(でも子供は入園前にお友達が出来ませんでした。マイペースで、一人が好きなタイプです)。

入園してわずかですが、二年間の幼児教室生活と、私の経験により書かせていただきます。

・先輩ママさん達(上にお子さんがいる方)に聞くと、お友達同士馴染めるようになるのは、二学期から、もしくは運動会前後からとのことです。一学期は、園生活に慣れるのが第一、と思って、行くだけで褒めてやってみては?うちもそうしています。
・親同士のつきあいは、深く考えないで良いと思います。親の相性と子の相性は違います。挨拶は欠かさず、話しかけられたら気持ちよく応対する、その程度でOKのはず。私にもおうちを行き来するママ友さんはおりますが、子同士があまり仲良くないので、あえて子連れで伺おうとは思いません。年中にもなると、子供だけを預けたり預かったりになってきます(初回は親も一緒に・・・が多いですが)。無理に親しいママさんを作る必要は無いと思います。ましてグループになっているところに入るのは至難の技、親同士の付き合いも、広がりを見せるのは夏以降だと思います。無理せず、挨拶だけしていればいいと思います。
・お友達に話しかけられても無視される・・・断られる・・・切ないですが、必要な経験では。先生や親が見守っている今の時期に、人間関係における色々な経験を重ねておくべきだと思うのです。だから私は、子供が幼稚園で仲間はずれにされたり、笑われたりしても、「今で良かった」と思っています。園で何があっても、家庭という暖かい場があるのですから。今のうちに、打たれ強い子になって欲しいと願っています。

偉そうに色々書いてしまいましたが、毎日子供が心配なのは私も同じです。親も乗り越えねばならない事が多いですね・・・。しかも、やっと慣れてきたかなと思ったら、こちらは一週間休園でした(インフルエンザ騒ぎで)。色々ありますが、お互い頑張りましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。
参考になることばかりでした。園に行くだけ「嬉しい。」そう
思おうと思いました。
そして・・焦らないで見守らないといけない時期なんだ・・・と思い直すことができました。
子供のことになると・・なんとか楽しい園生活にしてあげたいと
何も出来ないくせに思ってしまう私・・。見守るということを
忘れていました。
今は子供が学んで乗り越えるところなんですよね。
回答者さまのいうとおり・・今、経験できてよかった・・・と
そう思います。今なら家に帰ればベタベタできる親と祖父母・・
ひぃじぃちゃんやばぁちゃん、弟までいる大家族です。
私は始め・・そんな大人ばかりいて子供に甘い環境だから・・
子供が子供社会でやっていく力がないのではないんだろうか・・・と
悩んだりしました。だけどその環境に今は感謝しています。
打たれ強い子になる・・いいですね。私も切ないですが今は
息子を信じて一緒に乗り越えようと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2009/05/23 21:06

娘も年中から入園しました。


娘は自閉症で、コミュニケーション能力の低い子です。入園当初は回りの友達も癇癪のひどい娘にひいていました。
友達なんて、夢のまた夢、位に思っていました。

しかし、運動会前後になるとお世話の好きな女の子が娘の事を世話してくれる様になりました。その子のお陰で、少しずつですが、娘と関わってくれる子が増えていきました。

私は少しでも親切ししてくれた友達には、「~ちゃんは優しいね、ありがとう」等の声を掛けていきました。次第に、娘の友達の方の方から私に色々話掛けて来るようになり、娘の様子を報告してくれる時もありました。
自然とそのお母さん達ともしゃべる様になり、園生活の事を色々教えてもらいました。
年長になって、一緒に遊んでくれる友達も出来・・・娘に友達が出来るなんて夢の様だったので、本当にうれしかったです。
もちろん、先生の助けがあっての事です。綱渡しを上手にして下さったおかげだと思っています。

先生とは仲良くできているのなら、第一歩はクリヤーですよね。次は先生を媒介として、友達と遊べる様になる事ですね。
すぐには難しいかもしれませんが、大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かい回答ありがとうございました。
本当によかったですね。
お友達の力ってすごいですね。ですが回答者さまの声かけも
すばらしいです。私もお友達に何かしてもらったら私が
見本として話しかけてみよう!そう決めました。
焦らないで見守ってみよう・・子供を信じてみようって
そう思いました。
先生とのコミュニケーションも大事ですね。
ですが。。先生はこの間短大を卒業したばかりの新米先生。
なんだか質問してもいっぱいいっぱいの様子・・・。実は少し
不安だったのですが・・・。
先生のことも信じてみようって思いました。

お礼日時:2009/05/23 20:58

切ないですね。



うちの娘もおとなしい子供で、年少から入園しましたがお友達と遊べず毎日ないて過ごしていました。そりゃぁ親としては気を揉みますね。

ですが私はあえて何もしませんでした。
たとえば園の外でママも含めたお友達を作っても、その関係がママ抜きでも成り立つかはお子さん次第だと思うからです。

>一緒にあそぼ」って言ってごらん?「お菓子交換しよ?」って
 声かけてみよっか???と息子に言って挑戦してみたんですが・・
 その声は小さく届かず・・お菓子も「いらない」と言われたようで
 トボトボと戻ってきました・・・。

と、ありました。
息子さんにとってはとてもショックな出来事だったでしょう。
それでも「いらない」と言う子供さんばかりではない「ありがとう」と手を差し伸べる子供さんもいるでしょう。
まだ小さくても子供たちは自分たちの世界を持っています。
大人と同じように(合う、合わない)があるんですよね。

そういう相手を探すのは親ではなく子供自身なんだと私は思っています。実際、娘は半年掛けて仲良しさんを自分で作りました。
あれから3年、今年年長さんになりました。たくさんのお友達が出来ましたがやっぱり、一番の仲良しさんは一番初めに親しくなったお友達です(笑)

息子さんにとってもつらい毎日だとは思います。
でも今は大切な試練の時だと暖か見守ってあげるのが一番ではないかと思います。大好きなママ、祖父母さんがそばにいてくれると思えば息子さんにとっても心休まる場所はあるのでしょうから・・。

ただ、先生のほうには少し気に留めてやってくださいと伝えておいたほうがいいと思います。みんなで遊んでいるときに誘ってもらう、声を掛けてもらうようなきっかけを作ってもらえると息子さんの負担も少しは楽になるのではないでしょうか?

この回答への補足

補足として・・・質問させてください。

うちの子供・・・戦闘者?ヒーロー系のアニメを恐がって見ないので
友達がそういうゴッコ遊びをしても入っていけないんです・・・。
好きなのはアンパンマンとトミカ・・プラレール・・・。
幼稚園の男の子たちはふざけあって叩いたり「バーカー!」と
言ったりするんですが・・
そういうときに息子は「そんなこと言ったりしちゃいけないんだよ!」
とか「危ないからやめなよー」とか・・言ったりします。
間違ってはいないとは思うのですが・・・それもどうかなーと
思うのです。「そんな言葉使っちゃダメだよ」とかは私が言っている言葉だったりします・・・。でも・・そういうことは言わないほうが
いいのでしょうか??? 子供の世界が広がり親として
情けないのですが戸惑っています。 アドバイスしていただけたら
嬉しいです

補足日時:2009/05/22 22:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験、参考になりました。
私としても切なく・・・息子と同じように「いらない」と
言われた時はショックでしたが・・平然な態度でいました。

だけどやっぱり 気になり・・どうにかしてあげたいと思い
ここに質問させていただきました。

子供のことなので私が出来ることは限られているように思えて・・・。
乗り越えるのは息子自身なのですよね。
引越しする前の土地でもお友達はいましたが慣れて遊べるようになるまでは時間がかかりました。
・・・もう少し 暖かい目で見守ろうと決めました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/22 22:48

いきなり年中では確かに馴染みにくいかもしれません。


特に早生まれの子は幼さが抜けないので不利は不利です。

幼稚園のママ友も年少からのグループで固まる傾向も
ありますので、質問者さんも馴染みにくいとは思いますが、
朝夕のあいさつを積極的にしたり、わかっていることでも
いろいろと知らないふりで話しかけて、会話のきっかけを
作るようにするなど、とにかく一人のママ友さんを作ることです。

一人作れば、そこからママ友さんの輪もできますし、
それがきっかけで、お友達の家への行き来ということも
できるようになるかもしれません。

もちろん子供は時間がたてばそれなりに発育しますので、
子供同士はけっこう仲良くなれたりして、慣れていきます。
最初の頃は先生べったりでもしかたがありませんが、
それも徐々に離れていくはずです。

>私ができることはありますか??

とにかく、ママ友さんとの間に、慣れ慣れしすぎず、
堅苦しすぎず、壁を作らないように心掛けるとよいです。
ママ友さんのネットワークはけっこうおっかないとこがありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・やはり親密に仲良くするようなおともだちを
わたしも作ったようにしたほうがいいんですね・・。

私は地元ということもあり ママ友以外に友達がいたので
意識をしていなかったんです。ちなみに地元の友達の子供は
息子よりまだ小さく遊べないのですが・・・。
自営業をしているために 私自身も手伝っていたので
あんまりお家を行き来するというようなことを考えてなかったんです。

私も少し積極的に考えてみようかなーと思いました。

お礼日時:2009/05/22 22:44

初めまして二児の母です。



幼稚園って難しいですよね。
子供同士では はっきり言って 始めから友達は出来ない現状だと思います。
まして、三年保育が主流だったちょっと前よりも はるかに3歳児から入園可能だったりしますから、既に友達の輪が出来ているのです。
それは 親も同じだと思います。

幼稚園迄は 何で通って居るのでしょうか?
例えば、徒歩ならば、バスにしてみる。。。
母親自身も バス待ちで 仲良くなれるチャンスがあります。
習い事も 一つの方法です、スイミングの曜日や時間を合わせてみたり。

公園に行くと 地域によっては 遊んでいるお子さんは居ません。
私の娘達が通っていた幼稚園では 公園で遊ぶ習慣が全く無く、友達の家で遊ぶ事が習慣でした。
なので、その輪に入れないとなると、幼稚園でも輪から外れ、幼稚園後でも外れてしまう状態ですので ちょっとお子さんも辛いですよね。
幼稚園ママは 働いているママは少ないですし(多分殆どの人が働いて居ません)、役員をやる事で会話もあり、ランチもあるでしょうし。
幼稚園によってですが、親睦会等は無いでしょうか?
積極的に参加する事で ママ同士の交流から始まり お子さんも一緒に遊べる様になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・本当は夏に旦那の仕事での引越しだったのですが
息子の性格上、心配だったので年中からということで4月から
旦那より早く来て(単身赴任状態です)入園させました。

田舎なので年中から入ってくる子供も多くいたのに・・・
ちょっとやはり息子は馴染めていません。
友達の輪に入る一歩がふめないんですね・・・。
見ていて自分のことじゃないだけに辛いです。
私も注意して見守ろうと思います。ありがとうございました

お礼日時:2009/05/22 22:40

ママも一緒にみんなとお友達になれるように、お子さんと一緒に頑張ってみるというのはどうでしょう。


まずはママさん達とお友達になって、その子供に一緒に遊んでね~って、親子で一緒に遊んでみるという作戦です。

お子さんからすると、いきなり誰かと遊ぶのは敷居が高いのかもしれませんから、母親込みで一緒に遊べば段々慣れてくるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。
そうですね。私も仲が良いお友達がいたほうがいいのでしょうね。
私は送り迎えをしていますのでその間、話すママ達はいます。
そのママ達は気を使って「○○くん(息子)、今日は遠足だねー。
楽しみだねー」と話しかけたりしてくれます。だけど息子は下をむいて
モジモジ・・・。そんな感じなのです。息子の性格だから・・時間を
かけて見守ろうと思っていても心配でなりません・・・。
今度、親子で仲良くなれそうなお友達を探してみようと思います。

お礼日時:2009/05/22 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!