dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

農学部の就職は少ないということをよく聞くのですが、それは旧帝大レベルの大学でも同じことなのでしょうか?
大学でやった研究を生かせるような仕事(自分は研究職くらいしか思いつかないのですが・・・)に就くものとして教えてください。

A 回答 (3件)

農学部 今は生物資源学部などに名前が変わりつつありますが、専攻の学科により、就職先は異なります。

バイオ関係であれば、食品、飲料関係の会社から商品開発を含め求人がありますし、食品加工関係でも同様です。畜産関係なら農業団体とか乳業・畜産の会社とか、経済関係でしたらやはり農業団体とか国や県庁とか、沢山ありますよ。学内で、先輩の就職先を聞いたり、教授とかに聞くのが一番です。
旧帝大レベルでも 就職先は同じですよ。まあ、学内に残り、研究者や他大学を含む教授などを目指すには、旧帝大は有利かもしれませんが、名前だけで通用する時代ではありません。
    • good
    • 2

工学部ですが旧帝大大学院2年の者です。

先生や先輩、周りの友達から聞いたことを踏まえて、

農学部や旧帝大に限らず、大学でやった研究と直接関連のある仕事に就くことはまれだと思います。前の方の回答のように、分野が近いところ(企業)に就職する割合はそれなりですが、自身の研究と関係ないことがほとんどです。学科ともほぼ関係ない場合も普通にあります。

ちなみに大学のホームページから学科・専攻のページまでリンクをたどって行けば、過去のその学科からの就職先を見られるところがたまにあります。
    • good
    • 0

工学部よりは少ないかもしれませんが、理学部よりはずっと多いです。


食品関係の会社に就職する人が多いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!